今回はホットケーキミックスのように少ない材料で簡単にチーズケーキが作れるとされている「チーズケーキミックス」を紹介します。
チーズケーキミックスはいくつかのメーカーから発売されているのですが、今回試してみたのは森永製菓の「レアチーズケーキミックス」です。


値段、内容と用意する材料
森永製菓の「レアチーズケーキミックス」は、わずかな材料を揃えるだけでホールのレアチーズケーキも、瓶入りレアチーズも作れるミックス粉です。
スーパーにて、365円で購入しました。作り方は箱の裏面に詳しく書いてあります。


中にはレアチーズケーキミックスと、ビスケットベースが入っています。


こちらで用意するものは、牛乳150mlとバター(もしくはマーガリン)です。コンビニでも買えそうな材料だけで作れるのは嬉しいポイント。


ケーキ型は直径12cmの円型を想定されているようですが、瓶やカップなどでも代用できそうです。オーブンで焼くわけではないので、耐熱である必要もありません。いってしまえばガラスのコップとかでも作れます。今回はひとまず12cmのケーキ型を用意しました。


パッケージには「生地づくり約10分」との記載がありますが、実際にはどうなのでしょうか。


実際に作ってみた(慣れてないと10分で作るのはむずかしそう)
まず型のセッティングがあります。説明ではケーキ型にアルミホイルを敷くとのことだったので、こちらを用意しました。慣れない作業で最初はアルミホイルが破れてしまいやり直すことに。結局5分ほどかかってしまいました(慣れていれば1分程度できそう)。


次に、同封のビスケットベースに溶かしたバター(もしくはマーガリン)を10gを混ぜ、混ぜたものをケーキ型に敷き詰め、クッキー生地を作ります。






敷き詰めたら冷蔵庫に入れ、冷やして固めます。こちらはチーズケーキづくりに慣れている方であれば、難なくこなせると思いますが、見栄えにこだわると5分ほどかかるかもしれません。
続いてレアチーズケーキの生地を作ります。ボウルにレアチーズケーキミックスと、電子レンジで温めた牛乳150mlを入れて混ぜます。




最初はしゃばしゃばしていますが、温度が下がってくるととろみが出てきます。とろみがでてきたら、冷蔵庫から型を取り出して流し込みます。この工程は牛乳を温める時間を入れて、5分くらいかかったでしょうか。


生地を流したら冷蔵庫で冷やします。ここまで慣れていれば10分でこなせると思いますが、初めてだと10分以上かかりそうです。
生地を冷やす時間は1時間以上とのこと。1時間30分程度で、出してみたのですが生地がまだゆるかったので、しっかり固めるなら2、3時間冷やすのがおすすめです。何だかんだで、作ってから食べるまでに2時間くらいはかかるでしょうか。
完成したチーズケーキがこちらです。


回りのアルミホイルを剥がすのにちょっと手こずり、ケーキの縁が雑になってしまいました。


それほど高さはありません。4等分にして、ちょっとしたデザートにちょうどいいくらいでしょうか。






食べた感想
それでは実際に食べてみた感想を紹介します。


冷やす時間が足りなかったのか、質感が柔らかめでしたが、しっとりしていて口どけはなめらかです。後日しっかり固めたものも食べましたが、なめらかな舌触りで、個人的には文句無し。
またクッキー生地は、ビスケットベースはけっこう細かく砕いてあったので、一体感があって、サクサク、ほろほろした食感を楽しめました。


そして気になる味ですが、チーズの味に加えて、カルピスのような風味をふわりと感じる瞬間があります。ヨーグルトの風味といったらいいでしょうか。チーズの味とコクをしっかり楽しめます。
またビスケットに使ったバターの塩味と、ビスケットそのものの香ばしい風味が、口のなかでチーズケーキといい具合にミックスされて、食べごたえのある味わいに。シンプルながら文句無しのおいしさです。


クリームチーズや生クリームなどを混ぜてつくる、レアチーズケーキとはまたちょっと違う味です。また市販のレアチーズケーキと少し違うかもしれません。
それでも好き嫌いが別れる味というわけではなく、チーズケーキが好きな方であれば、多くの人がおいしくいただけると思います。ベリー系のソースで甘酸っぱさをプラスしても美味しそうですし、ココットなどで作って、スプーンで簡単に食べられるレアチーズケーキにしても良さそうです。レアチーズケーキづくりを一度体験してみたい方はぜひ。
他のチーズケーキミックスについては別記事で紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。




-26.jpg)
-26.jpg)
-26.jpg)
-26.jpg)




今回紹介した商品の情報
- 商品名:レアチーズケーキミックス
- メーカー:森永製菓
- 値段:365円で購入
- 購入方法:スーパーや各種オンラインストアで



