近所のスーパーのスイーツコーナーで、美味しそうなティラミスを見つけたので購入してみたのですが、「こんなティラミス初めて!」と驚かされました。
今回購入したのは、スイーツメーカーのロピア(スーパーのロピアとは関係ない)が販売している「丸福珈琲店のくりーむたっぷりティラミス」です。




ティラミスはイタリア発祥のお菓子の1つで、マスカルポーネをベースにしたクリームにココアパウダー、コーヒーを染み込ませたスポンジを合わせるのが特徴です。マスカルポーネというチーズを使うことから、イタリアのチーズケーキと呼ばれることもあります。


「丸福珈琲店」というカフェが監修しています。丸福珈琲店は、1934年に大阪で創業し、現在は日本全国に出店しているカフェです。オリジナルスイーツを多数手がけているお店でもあります。そんな有名店が監修についたティラミスです。
余談ですが、カフェが監修したティラミスといえば、過去にローソンから猿田彦珈琲が監修したティラミスがありました。
ティラミスはコーヒーを使ったスイーツなので、カフェが監修につく例がいくつかあるようです。
スイーツの概要
さて、丸福珈琲店が監修したティラミスは、層がたくさんあります。




表面はマスカルポーネ入りホイップクリームです。その上に、丸福珈琲入りココアパウダーとチョコチップをトッピングしています。








またその下には、丸福珈琲シロップがけココアスポンジがあり、さらにその下に、丸福珈琲ムース、一番下に、丸福珈琲ゼリーです。
まとめると上から次のような層になっています。
- マスカルポーネ入りホイップクリーム(ココアパウダーとチョコチップあり)
- 丸福珈琲シロップがけココアスポンジ
- 丸福珈琲ムース
- 丸福珈琲ゼリー


このように丸福珈琲店のコーヒーを随所に使ったティラミスになっています。
注目すべきは、コーヒーゼリーやチョコチップを使っている点です。一昔前のティラミスにはない、新しい要素を使っています。
コーヒーゼリーは最近のティラミスでは時々見られますが、チョコチップは私としては初めてです。
いったいどんな味、食感なのでしょうか。
食べた感想
食べた感想ですが、まず表面のマスカルポーネ入りホイップクリームは、ふわふわした食感と、チョコチップのゴロゴロした食感があります。ふわっとマイルドでミルキーな味のなかに、チョコとココアの味が合わさります。






その下のコーヒーが染み込んだスポンジは、ムース、コーヒーゼリーは、いい具合に甘みと苦味があります。どちらかといえば甘みが強めで、苦味はいいアクセント程度に、ほんのり感じます。
マスカルポーネのミルキーな味とコーヒーの苦味の、ティラミスの魅力はしっかり楽しめます。
それにしても食感が楽しい。




ゼリーのぷるっとした食感や、ムースのしっとり食感、スポンジのふわふわ、そしてチョコチップのゴロゴロした食感など、いろいろな質感のものが1カップで味わえます。こんなにいろいろな食感があるティラミスは初めてです。
既存のスイーツに新しい要素をどんどん上乗せしていく、スーパーのスイーツらしさがあるように思います。
個人的に印象としてはあまり販売している店は多くはないようです。見つけたらぜひ食べてみてほしいです。
値段やカロリー、販売場所など
| 購入した店 | スーパー (マルエツ) |
| メーカー・製造者 | ロピア ロピア、公式サイト商品ページ |
| 商品名 | 公式サイト |
| 値段 | 257円 |
| カロリー | 234kcal |
| サイズ | 1人用 |
| 状態 | チルド、冷蔵 |
| 販売エリア | 東北・関東・甲信越 |
| 購入した日 | 2024年4月 |
| 口コミ情報や参考情報 | もぐナビの口コミ |
過去に紹介したスイーツメーカー「ロピア」のチーズスイーツ
▼スーパーのティラミスをまとめたページはこちら
▼コンビニのティラミスをまとめたページはこちら






