チョコパイやガーナといった人気のお菓子を販売するロッテから、先日発売されたキャラメルチーズケーキをイメージしたお菓子を食べてみた、その魅力や特徴を紹介します。


商品情報
| メーカー | ロッテ |
| 商品名 | ふんわりプチケーキ ことりっぷ ふんわりプチケーキ<リディのチーズケーキ> |
| 値段(定価) | 346円 |
| カロリー(1個あたり) | エネルギー 44kcal、たんぱく質 0.5g、脂質 2.5g、炭水化物 4.7g、食塩相当量 0.034g |
| 原材料名 | 液卵(国内製造)、砂糖、小麦粉、植物油脂、ショートニング、水あめ、粉糖、カカオマス、チーズパウダー、全粉乳、クリーム、脱脂粉乳、ホエイパウダー、クリームパウダー、食塩、乳製品乳酸菌飲料(殺菌)、キャラメルパウダー、乳清たんぱく/ソルビトール、酒精、乳化剤(大豆由来)、加工でん粉、香料、膨脹剤、クチナシ色素 |
| 販売日 | 2025年10月28日 |
| 販売エリア | 全国 |
| 参考リンク | 公式サイトの商品ページ |






※参考ショート動画
ことりっぷとのコラボ商品
今回いただいたのは「ふんわりプチケーキ」のシリーズから期間限定で発売された、キャラメルチーズケーキをイメージした商品です。


ロッテと旅行雑誌の「ことりっぷ」がコラボした商品です。このコラボ商品は、全国各地の有名カフェやレストランのスイーツの味を再現した商品で、今回で第16弾とのこと。


※過去のことりっぷとのコラボ商品はこちら
-3-scaled.jpg)
-3-scaled.jpg)
愛媛の人気カフェ「Ridi」のチーズケーキを再現
今回は愛媛にある「Ridi(リディ)」というお店のキャラメルチーズケーキを再現したプチケーキとなっています。




実際の商品を見ていきます。


定価は346円で、一口で食べられるくらいのサイズのプチケーキが8個入っています。ロッテが販売している小さなチョコパイと同じくらいのサイズでしょうか。


中身の商品がこちらです。






一見、クッキーサンドにも見えますが、上下の生地はふわりとした焼き菓子のような生地です。
またこのケーキにはチーズを使っているほか、キャラメル風味となっています。また中にサンドしたクリームはチーズクリーム。表面にはチョコレートのトッピングも。








チーズケーキをイメージした「ふんわりプチケーキ」は何度か販売されたことがあります。
一方で今回のようにキャラメル+チーズケーキの「ふんわりプチケーキ」というのはおそらく初めてではないかと思います。その意味では、プチケーキファンの方にはぜひ試してみてほしいです。
ふわふわ、しっとり、パリパリ、食感のコントラストが楽しい
それでは食べた感想を紹介します。


上下のケーキはふわふわしており、舌触りはややしっとりしています。
中身のクリームはチョコパイのクリームと同じような質感で、どちらかといえばしっとりしています。また表面のチョコはパリパリしており、ふわふわしっとりした食感とのコントラストを楽しめます。
チーズ感は控えめだが、至福の味!
そして味ですが、焼き菓子にあるようなやさしい甘みといっしょに、チョコ、キャラメル、乳製品系のクリーミーな味がふわりと口のなかに広がります。


正直、チーズケーキ感といったものはあまり感じられず、印象としてはキャラメルとクリームのプチケーキ、といった感じ。
チーズスイーツ大好き人間の私としては、少し物足りない気もしましたが、そもそもリディのチーズケーキは、チーズ感が控えめなのかもしれません。
一方で、キャラメルの上品な風味と、乳製品の風味が口のなかで溶けあう様子は、なんとも優雅。この一口サイズのお菓子のなかに至福が詰まっている、そんな印象でした。
キャラメルの風味が好きな方であれば美味しくいただけると思います。期間限定なので気になる方はお早めに。
※ロッテにことりっぷ ふんわりプチケーキ<リディのチーズケーキ>を提供いただきました。本記事制作にあたってはガイドラインに基づき公平中立に制作しています。





