コンビニのファミリーマートから、レアチーズを使ったコッペパンが発売されました。横浜市都筑の人気パティスリー「ユウジアジキ」のシェフである安食雄二さんが監修しているということで購入してみました。
商品詳細
お店 | ファミリーマート |
商品名 | 【安食雄二シェフ監修】白生コッペパン(レアチーズ&レモンカスタード) |
製造者 | 山崎製パン |
値段 | 153円(税込165円) |
栄養成分 | 熱量: 315 kcal たんぱく質: 6.1 g 脂質: 14.1 g 炭水化物: 41.7 g 糖質: 40.1 g 食物繊維: 1.6 g 食塩相当量: 0.7 g |
原材料名 | 小麦粉(国内製造)、チーズフラワーペースト、レモンカスタードフラワーペースト、糖類、ショートニング、マーガリン、還元水あめ、生クリーム、卵、パン酵母、食塩、小麦繊維、植物性たん白、発酵風味料、植物油脂/加工デンプン、トレハロース、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、グリシン、乳化剤、香料、酢酸Na、pH調整剤、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、イーストフード、リン酸塩(Na)、V.C、グリセリンエステル、カロテノイド色素、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む) |
発売日 | 2025年9月2日 |
販売地域 | 北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 |
参考リンク | 公式サイトの商品ページ https://www.family.co.jp/goods/bread/1535785.html |
-3.jpg)
-3.jpg)
-4.jpg)
-4.jpg)
菓子パンとして発売されている商品で、値段は税込み165円です。サイズは500mlのペットボトルと同じくらいでしょうか。コンビニのコッペパンとしては標準くらいです。
-2.jpg)
-2.jpg)
生クリームを使って作ったもっちりした生地の白いコッペパンとなっており、またレアチーズ風クリームとレモン果汁を加えたレモンカスタードをサンドしています。
-1.jpg)
-1.jpg)
-5.jpg)
-5.jpg)
-6.jpg)
-6.jpg)
-7.jpg)
-7.jpg)
製造者は大手パンメーカーの山崎製パンとなっています。
安食雄二シェフが監修
冒頭で紹介したとおり、安食雄二シェフが監修しています。安食シェフがオーナーを務めるパティスリー「ユウジアジキ」は神奈川県横浜市の北山田という駅からすぐの場所にあります。
都心から離れた住宅地にあるにもかかわらず平日休日問わず列を作る人気店であり、食べログの百名店に何度も選出されている有名店です。私も以前訪問し、その芸術的なケーキの数々に感動したのを覚えています。


そんなユウジアジキのシェフが監修したのが今回のコッペパンです。ちなみに同シェフが監修した商品は他にも発売されており、ショコラクッキー、アールグレイクロワッサン、ロールケーキ、キャラメルバニラメロンパン、パウンドケーキなどがあります。
食べた感想
それでは食べた感想を紹介します。
-9.jpg)
-9.jpg)
まず食感ですが、スイーツのようにしっとりしています。コッペパンといえば給食で出てくるようなパサパサしたものをイメージしていたので、久しぶりに食べて、あまりにしっとりしていたので驚きました。パンではあるのですが、もはや生菓子のようなしっとりした食感です。
また中身のクリームはとろりとしており、コッペパンともとてもよくマッチしています。
そして味ですが、酸味が印象的です。コッペパン自体にもほんのり甘みがあるほか、レアチーズクリームに特有のやさしくミルキーなコク。そこにレモンの酸味がすっと抜けていく印象です。
酸味が際立つ菓子パンは個人的にはあまりすきではありませんが「コンビニのコッペパンって今こんなにしっとりしておいしいんだ」という気付きがありました。コッペパンを最近食べていない方はぜひ。またすっきりした酸味があるクリームが好きな方もぜひ試してみてください。
総評
個人的好み度 ★☆☆
おすすめ度 ★★★
コメント:前述のとおり個人的には別に好みではありません。しかし有名シェフ監修であることと、驚くほどのしっとりした食感は、一食の価値ありです。この機会にぜひ。
■【個人的好み度】は筆者が好きかどうかの指標です。この評価は100%主観です。また★1は美味しくないことを意味しているわけではなく、美味しいし多くの人に受け入れられると思うが、個人的にはリピートすることはなさそうという意味。★の数は以下を意味しています。
★☆☆ 普通に美味しい
★★☆ もらったら嬉しい
★★★ リピートしたい
■【おすすめ度】は実際に食べたスイーツや見てきたスイーツから総合的に判断して、食べるべきかを筆者なりに考えた指標です。★1は決して美味しくないことを意味しません。また★の数は以下を意味します。
★☆☆ 普通に美味しいが平凡なスイーツ。一部の人にはおすすめできる
★★☆ 機会があったら食べてほしい
★★★ ぜひ食べてほしい