【一味玲玲】烏龍茶のチーズケーキを実食|中華料理店が手掛ける珍しいチーズケーキ

当サイトは Google Adsense、アフィリエイト広告などを利用して収益を得ています。
一味玲玲 烏龍茶のチーズケーキ (9)

こんにちは。チーズケーキマニアのかなざわです。ほかではあまり見かけない「烏龍茶のチーズケーキ」というものを見つけたので紹介します。

目次

お店について

今回チーズケーキをいただいたのは「一味玲玲(いちみりんりん)」というお店です。

「一味玲玲」は、新橋に本店を置く中華料理店です。現在は新橋のほか、品川、東京駅、新宿といった東京都心部と横浜に展開しています。

看板メニューの「餃子」で、食べログの「餃子 百名店」にも選出されています。

30種類以上の薬膳や香辛料を使っているほか、「焼」「水」「蒸し」の調理法が選べたり、「トマト」「レモン」「ラムパクチー」といった変わり種餃子も。

ほかにも「よだれ鶏」や、激辛の「麻婆豆腐」といったおなじみの中華料理も提供しています。

焼き餃子

今回いただいたのは、そんな餃子が人気のお店が2025年10月に発売したデザートメニュー「烏龍茶の濃厚チーズケーキ」です。

烏龍茶のチーズケーキは珍しい?

抹茶、ほうじ茶、紅茶のチーズケーキはたくさんあり。一方で、烏龍茶はどうでしょうか。ゴンチャのようなお茶の専門店では、烏龍茶をミルクで割るミルクウーロンを販売しているほか、市販でもサントリーから烏龍茶のミルク割りが発売されたことがあります。

烏龍茶とミルクの組み合わせは珍しくなくなっていますが、チーズケーキに烏龍茶を合わせる例は、レシピとしては存在していますが販売する店は、ここ以外ではほとんど見かけません。いったいどんなチーズケーキなのでしょうか。

見た目の特徴

まず外見から見ていきます。

チーズケーキは四角い形をしており、底にはクッキー生地が敷いてあります。

表面にはつぶつぶとしたものが見えますが、これは烏龍茶の茶葉を混ぜているのでしょう。

全体的な色は紅茶やほうじ茶のチーズケーキよりも薄く見えます。

日本では烏龍茶といえば茶色のイメージがありますが、実際にはもう少し薄い色になることもあります。

プレスリリースによれば、重発酵・強火焙煎の烏龍茶をクリームチーズと合わせることで、甘さに頼らない大人の風味に仕上げているとのこと。

また千葉県の「鋸山BASE」というスイーツが人気のお店のパティシエが監修しているそうです。

食べた感想

口に運んでみると、濃厚なクリームチーズの味わいの中から、ふわりと烏龍茶特有の上品さと、どこか甘みのある風味が抜けていくのを感じます。抹茶や紅茶のチーズケーキのようにガツンとくる感じではなく、ふわりと抜けていくような印象です。

バターで炒めたというクランブルは、香ばしい風味を添えてくれ、全体を厚みのある味わいにしてくれます。

なめらかでありながら、ほろほろと崩れていくチーズケーキ本体の食感と、底に敷かれたクッキー生地の香ばしいザクザク感が加わり、口の中で心地よい食感のメリハリを感じられます。

烏龍茶のチーズケーキは初めて食べましたが、予想どおりというか、相性はとてもよく抹茶チーズケーキや紅茶チーズケーキとはまた違った、烏龍茶の穏やかさ、上品さを楽しめました。

補足情報

  • お店:一味玲玲(いちみりんりん)
  • 価格: 550円(税込)
  • 備考:一部店舗のみの可能性あり(今回は新宿店を利用)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次