MENU

【ドンレミー】キャラメルチーズスフレを実食解説

ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)

大手洋菓子製造会社のドンレミーより発売されている「キャラメルチーズスフレ」。近所のスーパー(まいばすけっと)でみつけたこちらのチーズケーキを今回は紹介していく。

目次

トッピングがてんこ盛りのチーズケーキ

ドンレミー キャラメルチーズスフレ (3)
ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)

表面にはクランブル(クッキーを砕いたようなもの)とホイップクリーム、キャラメルソースがトッピングされている。

トッピングがてんこ盛りで、スーパー(コンビニ)のスイーツらしさ全開という感じで、清々しいものがある。

一方で、ドンレミーの過去のチーズケーキを振り返ってみると、こういったトッピングが多いものは珍しい。ドンレミーはシンプルなチーズケーキが多いように思う。

スイーツとしては美味しいがチーズケーキ感は弱い

ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)

さて、今回のチーズケーキはゴテゴテのトッピングがあり、土台にはスポンジ生地、中間にはチーズスフレとなっている。とにかく要素が多い。

これだけ多いとチーズケーキそのものの味がわからなくなってしまいそうだと、食べる前に思っていたのだが、やはりそうだった。つまり、実際食べてみて、チーズケーキ感をあまり感じられなかったのだ。

ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)
ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)

スイーツとしては、普通に美味しい。普通に美味しいのではあるが、トッピングの多さ、強さにチーズスフレの風味がかき消されていて、全体としてチーズケーキ感が弱いスイーツになっているのだ。

クランブルやキャラメルソース、そしてスポンジ、これだけスイーツ的な要素があればスイーツとしては美味しいし、これで値段は198円なので、満足感もある。

しかしチーズケーキだと思って食べると少し物足りなさを感じるかもしれない。実際、筆者は感じてしまった。

そもそもスフレタイプのチーズケーキは、一般的なベイクドチーズケーキやレアチーズケーキに比べると、クリームチーズの量が少ない。

だから今回のキャラメルチーズスフレのようにトッピングが多かったり、また主張が強いトッピングがあったりすると、チーズスフレは「なんとなくチーズの風味があるスポンジケーキ」になってしまう。今回の「キャラメルチーズスフレ」はまさにそうだった。

ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)

総括すると、スイーツとしては満足だが、チーズケーキとしては不満足、といった感じ。それでも200円でしっかりスイーツ欲を満たしてくれるスイーツであることは間違いない。さすがドンレミーだ。

カロリー、値段、公式サイトなど

ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)
ドンレミー キャラメルチーズスフレ (8)
値段198円(まいばすけっと、お店によって違う場合がある)
カロリー250kcal
製造者・販売者ドンレミー
公式サイト
口コミなどもぐナビ
Twitterで「キャラメルチーズスフレ」を検索する

その他関連記事(当ブログ)

チーズケーキの総合ブログ【Cheese...
チーズケーキの総合ブログ【Cheese...
コンビニ/スーパー | チーズケーキの総合ブログ【Cheese Cakes】 コンビニ、スーパーマーケットで購入したチーズケーキ及びチーズスイーツの一覧ページです。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次