MENU

【FLO(フロプレステージュ)】のベイクドチーズケーキとミルクレープについて|フランス・パリから上陸した洋菓子と惣菜のお店「FLO」のチーズケーキとは?

FLO(フロプレステージュ)のベイクドチーズケーキ (8)

FLO(フロプレステージュ)は関東、中部、東北を中心に117店(2021年9月現在)を主点する洋菓子と惣菜のお店です。

生菓子や焼き菓子だけでなく、キッシュやサラダ、パテ、ラザニア、グラタン、ハンバーグなどの惣菜も扱う総合食品店です。フランスにおけるパティスリーという感じでしょうか。

今回はこちらで購入した、ベイクドチーズケーキとミルクレープを紹介します。

FLO(フロプレステージュ)
目次

FLO(フロプレステージュ)の特徴や商品ラインナップ、歴史など

まずはFLO(フロプレステージュ)がどんなお店なのかについて簡単に説明します。

1886年にフランス・パリで創業

FLO(フロプレステージュ)は1886年にフランス・パリでブラッセリー(お酒と食事が楽しめるお店)としてオープンしました。

日本にオープンしたのは1987年です。この年の7月、表参道に、本格フレンチレストラン「Brasserie FLO表参道店」としてオープンしました。

今ではショッピングモールや駅ビルにある洋菓子屋のイメージですが、オープン当初は本格フレンチが食べられるお店だったようです。ちなみに、同じくフランスで生まれた老舗パティスリーとしてはダロワイヨがありますが、こちらが日本に上陸したのは1982年でした。

フレンチレストランとして営業していた「FLO」ですが、2000年には現在と同じ「FLO Prestige(フロプレステージュ)」が日本橋三越店をオープンしました。現在のような、対面で洋菓子と惣菜を販売するようなスタイルは、このときに始まったと考えられます。

そして2007年には100店舗を達成し、現在は117店舗になりました。

駅ビル、ショッピングセンターなどの商業施設の店舗が集中

店舗の所在地をみてみると、その多くがショッピングモールや駅ビル、駅ナカなどの商業施設内に手中しています。

先に、2000年に日本橋三越にオープンしたと紹介しましたが、現在はデパ地下の店舗は少なく、イオンなどのショッピングセンターや、パルコやエミオなどの駅ビル、そして駅ナカなど、庶民的な商業施設に出店している例が多いようです。また独立した店舗は現在ではほぼ存在していないようです。

日本人に馴染み深い洋菓子、惣菜がほとんど

今回はミルクレープとチーズケーキの2品だけ購入しましたが、前述のとおりFLOには様々な洋菓子と惣菜があります。

FLO(フロプレステージュ)

商品のラインナップは公式サイトや公式Instagramでみることができます。

フランスからやってきた洋菓子屋ですが、ケーキのラインナップはショートケーキやモンブラン、チーズケーキ、チーズタルト、ミルクレープなど、日本人に馴染み深いものばかりです。「パティスリー〇〇」といった個人経営の洋菓子屋でみかける難しそうなケーキはほとんどありません。

惣菜についてもラザニアやパテがある一方で、グラタン、ハンバーグ、ミートソースなど、洋食屋の定番メニューもあります。

日本人に馴染みがある洋菓子と洋食を販売するお店という印象で、フランスから上陸したお店ではあるのですが、だいぶジャパナイズされています。「フランスの食文化をもっと身近にもっと楽しく」がコンセプトのFLO(フロプレステージュ)ですが、ややコンセプトから外れているような気がしなくもありません。

おそらく、フランスから来たからといって、本場フランスにある料理やスイーツを出すのではなく、日本人の味覚や嗜好に寄り添ったものを、庶民的な価格で提供することを戦略としたのでしょう。だからこそ100店を超える大手に成長できたのかもしれません。

この店は、同じくフランスから上陸した、マカロンやオペラといったいかにもフランスらしいケーキを販売するダロワイヨとは、明らかな違いがあります。もちろんどちらが好きは人それぞれでしょうが。

ダロワイヨの解説はこちら

ベイクドチーズケーキについて(399円)

こちらが、FLO(フロプレステージュ)のベイクドチーズケーキです。

FLO(フロプレステージュ)のベイクドチーズケーキ (8)

値段は399円(税込み)で、不二家のチーズケーキ(380円)と同程度の価格です。フランスから上陸したということだったので、デパ地下のケーキの価格なのかと思っていましたが、意外にも大衆系の洋菓子屋と同程度の価格です。

他にチーズタルトもあるようですが、筆者が訪問したときは残念ながら売り切れでした。

さて、FLOのチーズケーキですが、オーソドックスなベイクドチーズケーキという感じです。

土台にスポンジ生地があり、ケーキの表面はスフレに近い質感です。

ケーキの本場フランスから上陸したFLOではありますが、チーズケーキは日本でよく見られる普通のチーズケーキという印象です。

クリームチーズの味をはっきり感じられる

FLO(フロプレステージュ)のベイクドチーズケーキ (8)

味は意外にも特徴的でした。

口に入れると、クリームチーズの味がグッと舞い込んできます。

チーズケーキは、チーズのケーキといってもチーズの味を感じられないものが多くあります。もちろんそれが悪いというわけではありません。

いかにも普通のチーズケーキだったので、しっかりクリームチーズの味がするので少し驚きました。

スフレに近いふわふわの食感と、クリームチーズのようなしっとりした食感の両方を感じられます。前述のとおり、クリームチーズの味がはっきりしており、チーズ好きにはたまらないチーズケーキだと思います。

他の大衆系洋菓子屋のチーズケーキは以下のページで紹介しています。

あわせて読みたい
【不二家(ケーキ屋)】のチーズケーキまとめ(北海道なめらかチーズパイ、プレミアム濃厚ベイクドチー... 800以上の店舗を展開する日本を代表するケーキ屋の不二家。人が集まる大きな駅だけでなく、住宅が広がるローカルな駅にもお店を構え、スイーツによって日本のハレノヒを...
あわせて読みたい
【シャトレーゼ】のチーズケーキ食べ比べ|スフレチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、チーズブッセな... 独自の配送網を構築することで安くて美味しいスイーツを販売し、絶大なる人気を得ている「シャトレーゼ」。 筆者も小さい頃はよく世話になっているお店ですが、今回この...
あわせて読みたい
【銀座コージーコーナー】ベイクドチーズチーズケーキ実食レポ|ねっとり濃厚なのに爽やかな後味 「銀座コージーコーナー」は日本全国に店舗を構えるケーキ屋です。 不二家とならんでケーキ屋の代名詞ともいえる存在で、いたるところに店舗があります。(全国に約400...

ミルクレープ(450円)

今回はミルクレープも購入しました。

13枚のクレープ生地を使っているそうです。また間のクリームは、クレームディプロマットというカスタードクリームと生クリームを合わせたような、クリームを使用しているとのこと。

このクレームディプロマットがあるからなのか、若干キャラメルのような風味があります。かすかに感じる程度なので、気のせいかもしれませんが。

クレープ生地はモチモチで、卵の豊かな風味を感じられます。クリームとクレープ生地というシンプルな組み合わせでありながら、どこか深みのある味を感じられます。そんな完成度高い一品です。

ちなみに他のお店のミルクレープについても紹介しています。

あわせて読みたい
【チェーン店のミルクレープまとめ】洋菓子屋やカフェ、コンビニ、寿司屋のミルクレープ全まとめ この記事ではミルクレープだけを紹介しています。チーズケーキは紹介していません。 コンビニやカフェ、洋菓子屋、スシローやはま寿司など、一般的に買えるミルクレープ...
食文|SYOKUBUN
【ミルクレープの歴史】ミルクレープを最初に紹介した雑誌、ミルクレープを最初に提供したと考えられる店に...  不二家、シャトレーゼといった定番のケーキ屋ではもちろんのこと、ドトール、ベローチェなどのカフェから、コンビニやスーパーでも買える日本では定番のケーキであるミル...

公式サイトやお店のSNS

その他、当ブログの関連記事

あわせて読みたい
【ダロワイヨ(DALLOYAU)】について|歴史、特徴とそのバスク風チーズケーキについて 1802年にフランス・パリで創業し、1982年に東京の自由が丘に上陸した「ダロワイヨ(DALLOYAU)」。本場フランスの味を日本に持ち込み、2000年頃にはマカロンブームを起...

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次