スイーツ激戦の地である神戸に拠点を置く洋菓子屋「コンディトライ神戸」が販売している、
- 神戸バニラフロマージュ
- ドン・プリン・フォルマッジ(チーズプリンケーキ)
の2つのチーズケーキを紹介する。
「コンディトライ神戸」は公式サイトの他、楽天にも出店しており、今回は楽天でチーズケーキの巡回をしていた際、偶然みつたこときっかけで購入したものだ。
コンディトライ神戸について
まずはお店について。
「コンディトライ神戸」は、その名の通り神戸にある洋菓子屋である。「株式会社寿香寿庵」という会社が運営しており、同社は他にもビスポッケ、クリームフラッフィ、京都ヴェネト、吉屋佳長などのブランドを展開している。
和菓子から洋菓子、和洋折衷の菓子など幅広く手掛ける会社だ。筆者は拠点が東京なので存じ上げなかった、おそらく関西だと有名なブランドだと思われる。
ラングドシャやフィナンシェを販売する総合洋菓子店
今回はプリンのようなチーズプリンケーキと、チーズケーキを購入したが、コンディトライ神戸は、他にもラングドシャやたまご型のマドレーヌ、ロールケーキなど、いろいろな洋菓子を販売している。
とくに以下の写真のたまご型のマドレーヌは美味しそうだ。これを一緒に買わなかったことを非常に後悔している。
他にもバームクーヘンがあったり、ロールケーキがあったりしたので、フランス菓子、ドイツ菓子といったように限定はしていない、いわゆる総合西洋菓子店だといえるだろう。
関西に8店舗を持つ人気店
楽天で偶然みつけたのでネット販売がメインなのかと思ったが、しっかり店舗もある。しかも8店も。
本店は神戸元町にあり、その他、京都駅、神戸三宮駅、尼崎、神戸空港、京橋(大阪)、茨木駅、関西国際空港など、関西が中心だ。東京に出店していないようだ。(お店一覧)
店舗によって扱っている商品に違いがあり、焼き菓子だけしか販売していないお店もあるようなので、もし店舗にいくなら、その店舗のラインナップを確認してからのほうがいいかもしれない。
それにしてもコンディトライ神戸が、関西に8店舗もある人気のお店だなんてしらなかった。
当たり前のことなんだけれど、東京で販売されているケーキだけで、日本のケーキを食べて気になってはいけないなと、改めて思わされた。
【実食解説】神戸チーズプリンケーキ ドン・プリン・フォルマッジ
今回購入した「神戸チーズプリンケーキ ドン・プリン・フォルマッジ」というケーキをまずは紹介する。
なぜ、ドン・プリン・フォルマッジなのだろか。その理由はわからなかった。
※ケーキの質感がわかる動画も作成したのは興味がある方は、こちらもぜひ。
かなり高さがある
写真からだとわかりにくいが、けっこう高さがある。普段、ネットで購入するチーズケーキの2倍、3倍くらいの高さだろうか。冷蔵庫のスペースを探すのが大変だった。
箱を開けるとプリン型のケーキが登場する。
形は完全にプリンだ。お皿に出したプリンだ。



このチーズプリンケーキは、関西テレビの「よ〜いドン!」やサンテレビの「4時!キャッチ」でも紹介されたそうだ。
たしかにテレビ映えしそうなポップな見た目をしている。断面だっていい感じだ。カラメルの部分と下のケーキの部分がくっきり分かれるようになっている。
プリンとチーズスフレを融合したようなケーキ


上はカラメル味のスフレケーキで、下のケーキは卵感が強いチーズスフレだ。
食感・質感は、簡単にいえば卵チーズスフレだ。

食感はくしゅくしゅしたスフレなのだが、味はプリン感が目立つ。
最近、コンビニではイタリアンプリンやクラシックプリンのような、チーズを使ったかためのプリンがブームになった。
こちらもプリンとチーズケーキの融合系なのだがタイプ違う。チーズをつかったふわふわの柔らかプリンだ。

それにしてもいい味をしている。卵のまろやかな味が口いっぱいにひろがる感じは心地よいし、またふわふわでなめらか舌ざわりもいい感じだ。上のカラメルの部分は、いい具合にほろ苦さを追加してくれておいしい。
かためのプリンとは違うし、普通のチーズスフレとも違う。プリンとスフレを融合させた、他にはないケーキなのではないかと思う。プリン好き、チーズケーキ好きなら楽しめることは間違いないだろう。
それにしても今回のようなチーズスフレとプリンを融合させたスイーツは、コンビニが販売しそうなものだが、意外とこれまでに販売された例は確認されていない。
バスクチーズケーキ風プリンやプリンの上にスフレをのせたスイーツはなどか発売されてきたものだが…。
意外とコンビニで販売するのが難しいのかもしれない。だとすると、このスフレチーズプリン的なスイーツは、コンディトライ神戸でしか買えないレアなスイーツということになる。
値段、カロリー、購入ページ

値段 | 1404円 |
カロリー | 1118kcal |
消費期限 | 冷凍保存で約3~4週間 解凍後は48時間以内 |
購入ページ | コンディトライ神戸の公式サイト![]() 楽天 |
ぷるっぷるで滑らかな仕上げは、まるでプリンのようなチーズケーキ。ミルキーなクリームチーズとコクのある新鮮な丹波産赤卵を使用することで 驚くほどなめらかな口溶けを実現しつつ、濃厚クリーミィな味わいに仕上げました。天面のカラメルたっぷりに仕上げたスポンジ部分と一緒に口に運べば、チーズの余韻と甘み、そしてカラメルのほろ苦さが絶妙に混ざり合う、味も見た目も楽しめる一品です。パティシエが素材にこだわりつくりあげた自慢のチーズケーキをぜひお楽しみください。
商品説明
【実食解説】神戸バニラフロマージュ
続いては一緒に購入した神戸バニラフロマージュ。
スフレチーズケーキとシブーストを融合させたケーキ
このケーキは2層のケーキになっている。
表面を焦がしたケーキであることはわかる。しかし、その他はよくわからない。これがチーズケーキなのか、ただのスポンジケーキなのか。
ということで公式サイトの商品説明を拝見してみたのだが、これがさらにわからなかった。
みなさんもぜひ、以下の商品説明を読んでほしい。この商品説明からでは、どんなケーキなのか想像できないはずだ。
下層はベイクドチーズ、上層はイタリアンメレンゲを使ったシブーストで表面のカソナードを焦がし特製のアプリコットのコンフィチュールをコーティングしました。
公式サイト商品説明より
「下層はベイクドチーズ、」まではわかる。その先が、専門用語が多すぎて何をいっているのかさっぱりわからない。
こんなにひどい商品説明は初めてみた。伝える気を微塵も感じることができない。気取ったフランス語を使えばいいと思っているのだろう。こういう気取っただけの、内容を伝える気がまったく感じられない文章は、個人的には嫌いだ。上記の文章を1つ1つ解読していくと、無意味にフランス語を使っていることがわかる。
さて、先の商品説明に登場する専門用語の意味は以下の通り。
- イタリアンメレンゲ=メレンゲにシロップを加えたもの
- シブースト=折りたたんだパイ生地にリンゴ、クリームシブースト(カスタードクリームにゼラチンとイタリアンメレンゲを混ぜてつくったもの)を重ねて、上面をキャラメリゼして作られるケーキ
- カソナード=砂糖の一種、サトウキビ100%で作られるフランス産の砂糖
- コンフィチュール=ジャムのこと。ジャムをフランス語でいうとコンフィチュール
上記をふまえて先の商品説明を読むと、意味のない単語を並べただけの商品説明であることがわかると思う。

商品説明に対する文句はこれくらいにしておいて、このケーキはものすごい簡単に説明するとベイクドチーズケーキの上に、かためたクリーム的なものをのせて炙ったケーキということだろう。
ちなみに下のベイクドチーズケーキには、大粒のバニラビーンズを使っており、バニラの香りがよくたつ。
全体的にふわふわなチーズケーキ

このケーキ、全体的にとてもやわらかい。
まず表面についてだが、炙っているのでサンマルクという洋菓子のように表面がパリパリになっているのかと思ったがそうではなかった。表面はクリームのようにやわらかい。そして焦がした風味がある。
下のチーズケーキの部分もふわっとしている。商品説明にはベイクドチーズと書かれていたが、ベイクドチーズケーキというよりは、スフレだろう。それもメレンゲ多めで、だいぶふわふわしている。ねっとり感やしっとり感はない。


とろとろ、ふわふわなので、口どけも舌ざわりもとてもいい。またバニラ、チーズ、生クリームなど、いろいろな風味が楽しめるのもいい。
ある程度コクがあって食べごたえがあるし、甘さと塩気のバランスもいい感じだ。
口当たりが軽いので、気づくとかなりの量を食べてしまっている。まさにクセになる魅惑の美味しさだ。
このチーズケーキは、コンディトライ神戸では人気NO.1だそうなのだが、それも納得できる美味しさであった。

値段、カロリー、商品説明など

値段 | 1728円 |
カロリー | 293kcal |
日持ち | 冷凍保存で約3~4週間 解凍後は48時間以内 |
購入ページ | コンディトライ神戸の公式サイト![]() 楽天 |
ひと口食べた瞬間、みんな笑顔になるチーズケーキ。『神戸で一番のお菓子をお届けしたい』そんなシェフの思いが作り上げた、こだわりの二層のチーズケーキです。下層はベイクドチーズ、上層はイタリアンメレンゲを使ったシブーストで表面のカソナードを焦がし 特製のアプリコットのコンフィチュールをコーティングしました。
公式サイト商品説明より