JR東日本の駅の駅構内や駅の付近によくあるコンビニ「ニューデイズ」で見つけた「北海道クリームチーズケーキ~2種のドライフルーツ&ナッツ~」を購入してみました。


ニューデイズについて
ニューデイズは、JR東日本の子会社である「JR東日本クロスステーション」が運営しているコンビニです。JR東日本クロスステーションは、駅ビルやJR東日本の駅構内でよく見かける飲食店や売店などを手掛ける会社です。ニューデイズはJR東日本が運営する駅を中心に600店舗以上(公式サイトでコンビニエンスストアを出店しており、この数はナチュラルローソンよりも多い数となっています。
ニューデイズでは、大手コンビニと同じくオリジナル商品を販売しています。そのラインナップは弁当、おにぎり、パン、サンドイッチ、そしてスイーツなど多岐にわたります。今回私が購入した「北海道クリームチーズケーキ」もオリジナル商品です。
サイズは大きくはない、300円に迫る値段
それでは実際の商品をみていきます。


まず値段は、税込み298円です。サイズは手の平に収まるくらいで、決して大きいとはいえません。3口で食べられるくらいでしょうか。このサイズで300円に迫る値段なので、若干高く感じます。
なかみのチーズケーキの様子をみていきます。
ナッツ、ドライフルーツをしいたベイクドチーズケーキ


プラスチックのシートをしいてあり、これを利用することで、食器を使わず、ワンハンドで食べることができます。外出中、急にチーズケーキが食べたくなった時にもちょうど良さそうです。
タイプとしてはベイクドチーズケーキです。また底にはクランベリーとオレンジピールの2種類のドライフルーツと砕いたアーモンドがしいてあります。






商品名は「北海道チーズケーキ」といった、コンビニ・スーパーではよくありそうなものとなっています。もちろんクリームチーズは北海道産を使用しているとのこと。
ちなみに製造者は「プレシア」となっています。プレシアはチルドスイーツを製造しているメーカーで、商品は多くのスーパーで販売されています。またコンビニでいえば、ファミリーマートのスイーツを製造していることもあります。有名で実力のあるメーカーであることは間違いありません。
食べた感想
- チーズケーキ:ねっとりなめらかな食感。濃厚でクリームチーズの味とクリームの味をしっかり味わえる。
- 底の生地:偏りがある。ザクザク、プツプツという食感を味わえる。ドライフルーツの酸味、甘味に加えてナッツのほっくりする味も
まず気になったは、ナッツとドライフルーツに、かなりの偏りがあったことです。片方にぎっしり詰まっており、もう片方はほとんどありません。これはわざとなのか、あるいは偶然そうなってしまったのかわかりませんが、個人的はまんべんなくちらしてほしかったところ。




とはいえ、チーズケーキのなめらかでねっとりした食感と、ナッツとドライフルーツの食感のコントラストは非常に楽しいものでした。
そして全体的に味の印象も、個人的には好感が持てました。濃厚でクセがなく、ほんのり酸味があるチーズケーキと、ドライフルーツのフルーティーな味わい、ナッツのほっくりする味、それぞれがいい具合に口のなかで混ざり合い、やみつき感のある美味しさを演出しています。
サイズは小さく安くはありませんが、味、食感における満足度は高いです。
商品詳細
お店 | ニューデイズ |
商品名 | 北海道チーズケーキ |
製造者 | プレシア |
値段 | 298円 |
栄養成分 | エネルギー: 182 kcal, たんぱく質: 2.7 g, 脂質: 13.2 g, 炭水化物: 13.2 g, 食塩相当量: 0.2 g |
原材料名 | 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、チーズ、砂糖、加糖卵黄、マーガリン、ドライクランベリー、皮付アーモンド、オレンジピール砂糖漬、でん粉、レモン果汁、小麦粉/糊料(増粘多糖類)、乳化剤、メタリン酸Na、香料、酸味料、pH調整剤、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・オレンジ・大豆を含む) |
購入日 | 2025年7月 |
参考リンク | 公式サイトの商品ページ |








総評
個人的好み度 ★★☆
おすすめ度 ★★☆
コメント:ニューデイズという一部地域にのみ出店している、コンビニのオリジナル商品ではありますが、製造者は有名メーカーであり、そのクオリティも高いです。値段は安いとはいえませんが、チーズケーキとしての満足度は高いです。
■【個人的好み度】は筆者が好きかどうかの指標です。この評価は100%主観です。また★1は美味しくないことを意味しているわけではなく、美味しいし多くの人に受け入れられると思うというが、個人的にはリピートすることはなさそうという意味。★の数は以下を意味しています。
★☆☆ 普通に美味しい
★★☆ もらったら嬉しい
★★★ リピートしたい
■【おすすめ度】は実際に食べたスイーツや見てきたスイーツから総合的に判断して、食べるべきかを筆者なりに考えた指標です。★1は決して美味しくないことを意味しません。また★の数は以下を意味します。
★☆☆ 普通に美味しいが平凡なスイーツ。一部の人にはおすすめできる
★★☆ 機会があったら食べてほしい
★★★ ぜひ食べてほしい