ローソンから発売されている「ティラミスクッキーシュー」を購入してみました。
値段やサイズ
チルドスイーツとして発売されており、値段は税込み248円です。サイズはコンビニで販売される一般的なシュークリームと同じくらいです。




ティラミスはイタリアで生まれたとされるスイーツで、イタリアのチーズであるマスカルポーネに、エスプレッソやココアを合わせているのが特徴です。チーズを使っていることからチーズスイーツの一種とされることもあります。
ティラミスとクッキーシューの融合
今回販売されたのは、そんなティラミスとクッキーシューを融合させたスイーツです。
実際の商品をみていきます。


ティラミスクッキーシューという商品で、外側のクッキーシューにはココアパウダーのトッピングがあります。




また中のクリームには、ティラミスに使われるマスカルポーネと、その他のチーズも使われています。クリームの表面にはコーヒーシロップも。


ちなみに製造者は山崎製パンとなっています。


ティラミスの有名店「シーキューブ」とコラボ
このスイーツは、ローソンのスイーツのブランドであるUchi Caféと、ティラミスを看板商品とする有名店の「シーキューブ(C3)」とのコラボ商品です。


シーキューブは、アンリ・シャルパンティエを手掛ける「シュゼット」のブランドの1つです。デパートやショッピングセンターといった商業施設に出店しており、チルドのティラミスから焼き菓子タイプのティラミスまで幅広く手掛けています。
コンビニスイーツとコラボして商品を販売するのは、あまり見たことがありません。もしかしたら初めてなのではないでしょうか。
ティラミスクッキーシューは過去にも
ちなみにティラミスクッキーシューは、2023年にもローソンから発売されたことがあります。
■2023年12月頃にローソンで発売されたティラミスクッキーシュー










同じ山崎製パンが製造した商品ですが、前回と今回とでだいぶ形が変わりました。シーキューブとのコラボということで、様変わりしたようです。
■今回のティラミスクッキーシュー








いったいどのような味に仕上がっているのでしょうか。
とろザク食感が楽しい
表面のクッキーシューはややサクサクしています。底に薄いクッキー生地のようなものがあるのか、こちらはザクザクしており心地よいです。


中身のクリームはとろりとしており口どけ抜群。またクリームのなかにクランチのようなものが入っており、こちらもザクザクしています。とろとろ食感と歯応えの良いザクザクした食感の「とろザク食感」が楽しくて、夢中になって食べてしまいます。


味も素敵です。コーヒーシロップがクリームの表面に添えてあるので、マスカルポーネやナチュラルチーズケーキの味に加えて、ティラミスにあるようなコーヒーのビターな風味を楽しめます。また表面のクッキーシューはほどよく香ばしい味とココアの風味も。
ココア、コーヒー、チーズクリームといったティラミスの魅力を楽しめるのはもちろん、クッキーシューの魅力も余すことなく楽しめるスイーツになっています。
コーヒーの味が苦手でなければ、まず間違いなく美味しくいただけると思います。
商品詳細
お店 | ローソン |
商品名 | ティラミスクッキーシュー |
製造者 | 山崎製パン |
値段 | 248円 |
栄養成分 | 熱量 345kcal、たんぱく質 4.3g、脂質 24.4g、炭水化物 27.5g、一糖質 26.5g、食物繊維 1.0g、食塩相当量 0.4g |
原材料名 | ホイップクリーム(国内製造)、コーヒーソース、ビスケット生地(砂糖、小麦粉、マーガリン、でん粉加工品)、ショートニング、卵、小麦粉、砂糖、カスタードクリーム、ファットスプレッド、チーズクリーム、プロセスチーズ、マーガリン、コーヒーシュガーチップ、ミックス粉(砂糖、小麦粉、植物油脂、ショートニング、でん粉、全粉乳、食塩、脱脂粉乳)、ココア、アーモンドパウダー、食塩/ソルビット、加工でんぷん、膨張剤、乳化剤、香料、グリシン、pH調整剤、糊料(増粘多糖類)、酸味料、着色料(カラメル、カロテノイド)、塩化Mg、調味料(無機塩)、酸化防止剤(V.E)、甘味料(ソーマチン)、V.C、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む) |
販売エリア | 沖縄以外 |
発売日 | 2025年8月19日 |
参考リンク | 公式サイトの商品ページ もぐナビの口コミページ |





