クッキーシューやパイシューの専門店で、全国に日本約280店舗を出店している人気店「ビアード・パパ」。期間限定で、チーズケーキをイメージした商品として「ブルーベリーチーズケーキ」が登場しました。チーズケーキマニアのわたしも早速食べてみましたので、味や食感を詳しくレポートしていきます。
ビアード・パパについて
ビアード・パパは株式会社DAY TO LIFEが運営しているシュークリーム専門店です。現在株式会社DAY TO LIFEは永谷園ホールディングスの傘下となっています。株式会社DAY TO LIFEの前身は麦の穂という会社で、1997年に創業。ビアード・パパが誕生したのは1997年で、1号店は福岡県粕屋郡でした。「できたて・作りたて」をコンセプトに、シュー生地は常にオーブンで焼き上げ、クリームは毎日お店で手作りしたものを使用。注文を受けてからクリームを詰めるスタイルと、その美味しさが人気を呼び、日本のみならず海外にも店舗を広げています。現在日本には約280店舗。海外にも約200店舗を出店しています。


看板商品はサクサクのシュー生地を使った、いわゆるパイシューです。他にも表面にクッキー生地を使ったクッキーシューや表面にチョコレートをコーティングしたエクレアシューを販売しています。定番商品の他に、期間限定のフレーバーも販売しており、今回私が購入した「ブルーベリーチーズケーキ」です。




販売期間、値段
ブルーベリーチーズケーキは、2025年7月1日(火)から2025年7月31日(木)までの期間限定で発売されている商品で、値段は1個260円(テイクアウト)。サイズはコンビニで販売されているシュークリームと同じくらいです。
店舗によってはパイシュータイプ、クッキーシュータイプ、エクレアシュータイプがあるようです。今回は何も指定せずに注文したので、外側がややサクサクのシュー生地となっています。
ショコラシュー生地で、ブルーベリーチーズクリームを包んだ商品






シュー生地はやや黒っぽい色をしており、プレスリリースによれば「ほろ苦いショコラ生地」とのこと。
そして中にはブルーベリーチーズケーキをイメージしたクリームが入っています。一応果肉・果皮が入っているそうです(うまく撮影できませんでしたが)。またジャムというかソースのようなものを、チーズを使ったクリームに混ぜているイメージでしょうか。






3年ぶりに復活
ちなみにこの商品は過去にも発売されたことがあるそうです。今回、ビアード・パパの25周年企画で実施した【シュークリーム復活ファン投票】にて第2位に選出されたため、期間限定で復活したそうです。しかもこの商品が発売されるのは3年ぶりとのこと。
食べた感想
それでは実際に食べた感想を紹介します。
外側のシュー生地はサクサクしています。中身のクリームは、若干ぼってりした感じもあるつつ、ふるふるしっとりしており、クリームに特有の心地よい舌触りを楽しめます。果肉も入っているそうですが、その量はわずかなようで、果肉の食感はほぼ感じませんでした。


シュー生地からはほんのり、わずかにチョコレートの風味を感じます。そしてクリームですが、ブルーベリーのすっきりした甘味と、優しくてクリーミーさが主体のチーズクリームの風味が口に広がります。チーズクリームは、目立ったチーズ感がないすっきりした食べやすいタイプ。乳製品やレモンの酸味はなく、ブルーベリーの甘味をよく引きてています。全体的に食べやすい味となっている印象でしょうか。
プレスリリースには「まるでケーキを食べているかのような贅沢な味わいのシュークリーム」と書かれていましたが、「まるでケーキ」という印象はありませんでしたが、個人的にはそれほど気になる点はなく、美味しくいただけました。価格相応の期待どおり満足度といった感じでしょうか。
商品詳細
お店 | ビアード・パパ |
商品名 | ブルーベリーチーズケーキ |
値段 | 260円(税込) |
栄養成分 | 269.8kcal~(シュー生地の種類によって若干変わる) |
販売期間 | 2025年7月1日(火)~7月31日(木) |
販売エリア | 全国のビアードパパ |
参考リンク | 公式サイト プレスリリース |
総評
個人的好み度 ★☆☆
おすすめ度 ★☆☆
コメント:期待どおりの、普通に美味しいスイーツです。写真を見て「美味しそう」と思った方であれば、満足できると思います。
■【個人的好み度】は筆者が好きかどうかの指標です。この評価は100%主観です。また★1は美味しくないことを意味しているわけではなく、美味しいし多くの人に受け入れられると思うというが、個人的にはリピートすることはなさそうという意味。★の数は以下を意味しています。
★☆☆ 普通に美味しい
★★☆ もらったら嬉しい
★★★ リピートしたい
■【おすすめ度】は実際に食べたスイーツや見てきたスイーツから総合的に判断して、食べるべきかを筆者なりに考えた指標です。★1は決して美味しくないことを意味しません。また★の数は以下を意味します。
★☆☆ 普通に美味しいが平凡なスイーツ。一部の人にはおすすめできる
★★☆ 機会があったら食べてほしい
★★★ ぜひ食べてほしい
関連情報

