MENU

【casaneo(カサネオ)】3層のチーズケーキ、クリームチーズケーキミルクレープ|ミルクレープ専門店とクリームチーズを使ったミルクレープについて

ミルクレープの専門店である「casaneo(カサネオ)」のチーズケーキとクリームチーズを使ったミルクレープ、そしてその他のミルクレープについて紹介します。

今回は店舗で購入していますが、カサネオのミルクレープはオンラインショップでも購入できます。

目次

casaneo(カサネオ)について(ミルクレープとその他のケーキのラインナップについて)

まずはお店の紹介から。

「casaneo(カサネオ)」はシュゼットという会社が運営しているミルクレープ専門店で、店舗は2020年12月現在、池袋(東武百貨店)、新宿(小田急百貨店)、東京駅(東京ギフトパレット)、梅田(阪急百貨店)の4ヶ所にあります。

カサネオは2018年1月に阪急梅田の本店がオープン。わずか2年でデパ地下に4つの店舗がオープンし、また催事も定期的に行っているようです(催事情報)。

オンラインショップも

オンラインショップもあって、ミルクレープと焼き菓子だけではあるが取り寄せが可能です。楽天でも売られています。楽天ではミルクレープ部門で1位になったそうだ(ミルクレープ部門というニッチな部門ではあるが)。

シュゼットのブランド(アンリシャルパンティエの系列店)

カサネオを運営しているシュゼットという会社は、デパ地下でよくみかける洋菓子屋の「アンリシャルパンティエ」と「C3シーキューブ」も運営しています。どちらもチーズケーキも独特で、食べたときは感動しました。

チョコやストロベリーのミルクレープも(ケーキのラインナップについて)

代表メニューはもちろんミルクレープです。

ホイップクリームを挟んだ王道のミルクレープから、チョコレート、ストロベリーのミルクレープ、そしてクリームチーズを使ったミルクレープがあります。ミルクレープ好きにとってはたまらないお店なのではないでしょうか。

今回は「はじまり」という商品名の、スタンダードなミルクレープも購入しました。筆者はこれまでスーパーで売っているミルクレープやドトール、ベローチェ、エクセルシオールカフェなどのミルクレープを食べたことがあります。

それらのお店で食べるミルクレープは、もちろん美味しいのだが、少しもったりした感じがあって最後のほうは胸焼けする場合もあります。一方でカサネオのミルクレープは、食べていてまったく胸焼けしませんでした。

コクや深みがあって食べごたえがあるのに、なぜか胸焼けしません。そんな完成度の高いミルクレープなのです。さすがミルクレープの専門店。

他にもストロベリーのミルクレープやチョコレートのミルクレープなど様々なミルクレープを販売しています。店舗だけでなくオンラインショップでも購入できます。

※ミルクレープの歴史や特徴については以下のページで解説しています

食文|SYOKUBUN
【ミルクレープの歴史】ミルクレープを最初に紹介した雑誌、ミルクレープを最初に提供したと考えられる店に...  不二家、シャトレーゼといった定番のケーキ屋ではもちろんのこと、ドトール、ベローチェなどのカフェから、コンビニやスーパーでも買える日本では定番のケーキであるミル...

ミルクレープを模した焼き菓子や、チーズケーキもある

ミルクレープ以外にも、焼き菓子やチーズケーキがある(チーズケーキの詳細は後述)。生菓子だけでなく、日持ちする焼き菓子も販売しており、このあたりはさすがデパ地下です。

ちなみにカサネオのミルクレープは、ミルクレープの生みの親といわれている(諸説あり)、関根俊成シェフが監修しています。「はじまり」という名前がついているのは、生みの親である関根俊成シェフが監修した、元祖ミルクレープだからでしょう。

関根シェフはイタリア料理のラザニアからインスパイアを受けたそうです。
※参考記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000028015.html

「ミル」は「千枚の」という意味で、「千枚のクレープ」という意味から「ミルクレープ」という名前をつけたという(ミルフイユのミルと同じく)。

【食べた感想】3層のチーズケーキ

たびたびの紹介で恐縮ですが、カサネオにはチーズケーキもあります。それがこちらの3層のチーズケーキです。

CASANEO カサネオ 3層のチーズケーキ (9)_R
CASANEO カサネオ 3層のチーズケーキ (2)_R
CASANEO カサネオ 3層のチーズケーキ (11)_R

値段は648円で、デパ地下のチーズケーキとしてはちょっと高めではありますが、かなり凝ったものになっています。

写真からわかる通り、表面には三角のクッキーやくるみ、ホワイトチョコ、板チョコ、ホイップクリーム、シロップなどが色々なものがトッピングされています。

CASANEO カサネオ 3層のチーズケーキ (3)_R

また3層のチーズケーキという商品名の通り、上から

  • マスカルポーネ
  • チェダーチーズ
  • ベイクドチーズケーキ

の3種類のチーズケーキを重ねています。土台のクッキーと表面のトッピングも合わせる5層です。やはりミルクレープ専門店としてはたくさん層があるチーズケーキを売りたかったのでしょう。

味が違う、美味しい3つのチーズケーキを同時に楽しめる

CASANEO カサネオ 3層のチーズケーキ (4)_R

味については、もう本当に文句がありません。

とりあえず3層の相性がめちゃくちゃいいです。どれも微妙に味や食感が違っているのですが、この3層がたがいに味を引き立てあっていて、全体として極上のチーズケーキになっているのです。

特にいい働きをしているのは真ん中のチェダーチーズでしょう。この塩味とコクが非常に良いアクセントになっています。

また表面のトッピングはどれも楽しいです。クルミ、板チョコ、クッキーなどそれらの、ザクッ、パリッ、ゴロッといった食感は、チーズケーキのしっとりした食感と対になり、咀嚼に彩りが生まれます。

クレープ専門店のチーズケーキなので、正直それほど期待していませんでした。しかし味も食感もとことん楽しい、素晴らしいチーズケーキでした。さすがアンリシャルパンティエやシーキューブなどで名を馳せているシュゼットのお店です。

CASANEO カサネオ 3層のチーズケーキ (10)_R

【食べた感想】ミルクレープ クリームチーズ

こちらはカサネオのクリームチーズを使ったミルクレープ。ミルクレープとチーズケーキの合体させた、ミルクレープ好きの心もチーズケーキ好きの心も掴んでしまうある意味ズルいスイーツです。

CASANEO カサネオ ミルクレープ クリームチーズ (3)_R
CASANEO カサネオ ミルクレープ クリームチーズ (8)_R

こちらはクレープ生地の間に、クリームチーズを使ったクリームをサンドしています。また表面にクランブル(クッキーを砕いたもの)をトッピングしており、チーズケーキをイメージさせます。

ちなみにこういったクリームチーズを使ったミルクレープは、セブンイレブンでも発売されていました。Kiriとコラボした「レアチーズミルクレープ」です。

だがこのレアチーズミルクレープ以外で、クリームチーズを使ったミルクレープをみたことはありません。カサネオは数少ない、クリームチーズを使ったミルクレープを食べられるお店ということになります。まだまだは店舗は少ないですが。

CASANEO カサネオ ミルクレープ クリームチーズ (7)_R
CASANEO カサネオ ミルクレープ クリームチーズ (1)_R
CASANEO カサネオ ミルクレープ クリームチーズ (9)_R

こちらのミルクレープは、先に紹介したスタンダードなミルクレープとだいぶ、全体的な質感が違います。やはりクリームチーズを使っているからなのか、全体的にねっとりした感じがあります。一方でだからこそ食べごたえもあって、若干のチーズケーキ感もあります。

クリームチーズの風味もしっかり感じることができ、チーズケーキ好きとしても大変満足できました。

各種リンク(公式サイトやお店のSNSなど)

その他、当ブログの関連記事

あわせて読みたい
【アンリ・シャルパンティエ】のWチーズケーキを実食|黄金に輝く2層のチーズケーキ 「アンリシャルパンティエ」は、1969年芦屋で創業した洋菓子屋です。 現在では芦屋本店をはじめ三越、高島屋、伊勢丹など、全国の駅ビル、百貨店にお店を出しおり日本を...
あわせて読みたい
【C3(シーキューブ)】のチーズケーキとティラミスを実食レポ|北海道フロマージュフォンデュ、焼きテ... 主にデパ地下やショッピングセンターなどに出店している洋菓子屋の「C3(シーキューブ)」のスイーツを紹介します。 ちなみにシーキューブは、アンリシャルパンティの系...
あわせて読みたい
【チェーン店のミルクレープまとめ】洋菓子屋やカフェ、コンビニ、寿司屋のミルクレープ全まとめ この記事ではミルクレープだけを紹介しています。チーズケーキは紹介していません。 コンビニやカフェ、洋菓子屋、スシローやはま寿司など、一般的に買えるミルクレープ...

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次