コンビニのローソンから先日発売された「ティラミスコーヒーゼリー」を購入してみたのですが、これまでにないタイプのティラミスでした。
値段やサイズ感
チルドスイーツとして発売されており、値段は329円です。カップのスイーツとなっています。300円を超えており、コンビニスイーツとしてはやや高めです。ただしコンビニのティラミスは300円を超えることが多いので、ティラミスでいえば標準的な価格ともいえます。


コーヒーゼリーを使ったティラミス
このスイーツはティラミスというよりは、コーヒーゼリーとティラミスを融合させたスイーツです。


表面にはココアパウダーをまぶしたクリーム。こちらはティラミスクリームという名前で紹介されていますが、おそらくクリームチーズやマスカルポーネなどを合わせたクリームです。


また内部には2種類のゼリーがあります。1つはコーヒーゼリー、もう1つはミルクゼリーです。どちらも大きさや質感が違います。
ティラミスの有名店「シーキューブ」とのコラボ
このティラミスコーヒーゼリーはティラミスを看板商品として発売する「シーキューブ」というお店とコラボしています。


シーキューブは、デパ地下の洋菓子屋で有名な「アンリ・シャルパンティエ」を手掛けている「シュゼット」という会社のブランドです。全国に約40店舗を出店する人気店でもあります。
■C3・シーキューブのティラミスカップ




そんなティラミスで有名なシーキューブとのコラボ商品は、このティラミスコーヒーゼリー以外にも発売されており、どらもっち(もちもちの生どら焼き)、クレープ、クッキーシューが発売されています。どれもティラミスをイメージしています。
■ローソン、シーキューブとのコラボスイーツの1つ「ティラミスクッキーシュー」




クッキーシューは先日食べて美味しかったのですが、こちらのコーヒーゼリーはどうでしょうか。
食べた感想
食感の違う2種類のゼリーを楽しめる
表面のティラミスクリームはふわふわしています。


そしてその下のコーヒーゼリーがなんとも印象的です。コーヒーとミルクの2種類のゼリーが入っているのですが、どちらも質感が違います。ブラックのコーヒーゼリーはとろとろで、ミルク系のコーヒーゼリーはかなり弾力があってぷるっとしているのです。この食感はぜひ一度体験してほしいです。


コーヒーゼリー:とろとろ
ミルクゼリー:ぷるっとしていて硬め
コーヒーゼリーを使ったティラミスは過去にもなんどか販売されていますが、このような味と食感が違う2種類のゼリーを使ったものは見たことがありません。


ティラミスクリームは、チーズのコクがほんのりあり、濃厚感をしっかり感じられます。ミルキーですっきりした風味はココアパウダーのビターな味わいと相性抜群です。
コーヒーゼリーはしっかりコーヒーの苦味があって、こちらもまたティラミスクリームととてもよくあっています。
ココア、クリーム、コーヒーといったティラミスの魅力を存分に楽しめるのはもちろん、食感と味が違う2種類のゼリーを楽しめる、これまでにないタイプのティラミスでした。ティラミスが好きな方、コーヒーゼリーが好きな方にぜひ試してみてほしいです。
商品詳細
お店 | ローソン |
商品名 | Uchi Café×シーキューブ ティラミスコーヒーゼリー |
製造者 | コスモフーズ |
値段 | 329円(税込) |
栄養成分 | : 熱量193kcal、たんぱく質6.0g、脂質8.7g、炭水化物22.2g、食物繊維0.9g、食塩相当量0.17g(推定値) |
原材料名 | 牛乳(国内製造)、砂糖、乳等を主要原料とする食品、クリームチーズ、コーヒー濃縮液、クリーム、ミルク風味ペースト、ゼラチン、マスカルポーネ、カスタードクリーム、調整ココアパウダー、コーヒー粉末/トレハロース、グリシン、糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、乳化剤、メタリン酸Na、pH調整剤、クエン酸、酢酸Na、ショ糖脂肪酸エステル、酵素、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチンを含む) |
発売日 | 2025年8月19日 |
参考リンク | 公式サイトの商品ページ もぐナビの口コミページ |







