【セブンイレブン】とろ生チーズケーキ 塩キャラメルを実食!2025年7月1日発売のキャラメルチーズケーキ

当サイトは Google Adsense、アフィリエイト広告などを利用して収益を得ています。
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (1)

コンビニのセブンイレブンから発売されている「とろ生チーズケーキ 塩キャラメル」を購入してみました。

2025年7月1日から発売されており、値段は税込259.20円です。サイズは手のひらに収まるくらいで、それほど大きくはなく、ちょっとしたデザートにちょうどいいくらいといった感じ。

セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (4)
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (3)

カロリーは235kcalとなっています。

セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (5)

実際のチーズケーキをみていきます。本品は紙のシートで包まれているため、こちらを剥がしてから食べる必要があります。

セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル
目次

キャラメルソースをのせた、キャラメルチーズケーキ

全体で3層になっています。本体はキャラメルをあわせたベイクドチーズケーキです。その表面に塩キャラメルソース。底にはビスケット生地を敷いています。

セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (8)
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (8)

表面の塩キャラメルソースはやや厚みがあり、とろっとした質感です。底のビスケット生地は、砕いたものをまばらに、あるいは雑多に配置したものとなっています。それほど厚みはありません。

セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (8)

過去の類似商品

このチーズケーキは、これまでセブンイレブンで発売されてきた「とろ生食感チーズケーキ」の塩キャラメルバージョンです。とろ生食感チーズケーキは2024年3月19日にセブンイレブンで発売された、なめらかな食感を楽しめるチーズケーキです。このシリーズは抹茶や3種チーズがその後発売されています。また「とろ生」という言葉は使われていますが、シナモンやココアが同じ質感、形で発売されたことがあります。

今回はこれらのシリーズの塩キャラメルバージョンといった感じでしょうか。ただし、3層構造になっているのは今回が初めてです。

食べた感想

セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (11)
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (12)
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (14)

まず食感ですが、なめらかでねっとりとした質感が特徴的です。キャラメル部分は、ムースとペーストの中間のような独特な舌触りです。一方、クッキー生地は心地よいサクサク感で、全体の存在感こそ控えめながら、確かなザクザクとした食感がアクセントとなっています。口の中でとろけるような極上の食感を、存分に味わうことができる逸品です。

濃厚なクリームチーズのコクとともに、キャラメルの上品な甘味と、ほんのりとした苦味が絶妙なバランスで口の中に広がります。さらに、クッキー生地の素朴で優しい香ばしさもほんのり感じるでしょうか。

特にキャラメルの味わいは印象的で、しっかりとした存在感があり、単体で食べるとかなりキャラメル好きの方であれば、きっと心を奪われる美味しさではないでしょうか。

商品詳細

お店セブンイレブン
商品名とろ生チーズケーキ、塩キャラメル
製造者デリカシェフ大宮工場
値段税込259.20円
栄養成分熱量 235kcal、蛋白質 2.6g、脂質 16.0g、炭水化物 20.2g (糖質 20.0g、食物繊維 0.2g)、食塩相当量 0.31g (推定値)
原材料名乳等を主要原料とする食品(国内製造)、チーズ、キャラメルペースト、砂糖、小麦粉、牛乳、液卵、クリーム、コーンスターチ、バター、植物油脂、ファットスプレッド、食塩、ゼラチン/糊料(増粘多糖類、加工澱粉)、乳化剤、膨張剤、カラメル色素、pH調整剤、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・ゼラチンを含む)
発売日2025年07月01日
販売地域北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
参考リンク公式サイトの商品ページ
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (5)
セブンイレブン、とろ生チーズケーキ、塩キャラメル (1)

総評

個人的好み度 ★★☆
おすすめ度 ★
コメント:
食感も味もしっかりしており、美味しいです。キャラメルの味がしっかりしているので、苦手な方にはおすすめできませんが、大丈夫な人、好きな人にはぜひ試してみてほしいです。

■【個人的好み度】は筆者が好きかどうかの指標です。この評価は100%主観です。また★1は美味しくないことを意味しているわけではなく、美味しいし多くの人に受け入れられると思うというが、個人的にはリピートすることはなさそうという意味。★の数は以下を意味しています。
★☆☆ 普通に美味しい
★★☆ もらったら嬉しい
★★★ リピートしたい

■【おすすめ度】は実際に食べたスイーツや見てきたスイーツから総合的に判断して、食べるべきかを筆者なりに考えた指標です。★1は決して美味しくないことを意味しません。また★の数は以下を意味します。
★☆☆ 普通に美味しいが平凡なスイーツ。一部の人にはおすすめできる
★★☆ 機会があったら食べてほしい
★★★ ぜひ食べてほしい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次