MENU

【スターバックス】のティラミス実食レポ|「STARBUCKS RESERVE®」がつく店舗のティラミスについても実食解説

スターバックスのティラミス

日本全国に1000店以上を出店する最大手のチェーンカフェ「スターバックス」。

今回はこのスターバックスの、2つのティラミスを紹介する。

1つは一般的な店舗で販売しているティラミス。

もう1つは「STARBUCKS RESERVE®」がつく店舗で販売されているティラミスである。

目次

スターバックスのティラミス(460円)

まずは一般的な店舗で販売しているティラミスについて。※冬限定の商品なので終了している可能性あり

スターバックス ティラミス (7)

きれいな四角い形をしたティラミス。断面も表面もスタイリッシュで美しい。スターバックスはチーズケーキも形が美しかったが、ティラミスも同様に美しい。さすが、美しさに妥協がない。

構造としては、表面からコーヒーパウダー、中間はマスカルポーネのクリーム生地、土台にはコーヒーを染み込まされたスポンジ生地である。

スターバックス ティラミス (1)

質感はクリームのごとくふわっとしており、舌触りはしっとりやわらかい。

マスカルポーネなどのコクと一緒に、スポンジに染み込むコーヒーの風味がじゅわっと溢れてくる。

コーヒーの苦味とマスカルポーネの乳味のマッチングが楽しめる、文句なしに美味しいティラミスである。

「STARBUCKS RESERVE®」がつく店舗のティラミス(620円)

続いては「STARBUCKS RESERVE®」がつく店舗で食べられるティラミスについて。

STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO(中目黒)のティラミスの写真

現在、「STARBUCKS RESERVE®」がつく店舗は以下の3つ。

  • STARBUCKS RESERVE® STORE(銀座)
  • STARBUCKS RESERVE® BAR(銀座)
  • STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO(中目黒)

ティラミスはこの3つの店舗で食べられるはずである。

STARBUCKS RESERVE®とは?

普通の店舗との違いは、内装やBGM、フードメニュー、抽出方法などあげればキリがないが、大きな違いは「RESERVE®」というスターバックスのコーヒー豆のなかでもランクが高い、高品質な豆を使ったコーヒーが飲めることだろうか。

フードやドリンクは、普通のスターバックスに比べると1.5倍~2倍の値段である。フードとドリンクを注文すると、1000円くらいはしてしまうので、日常的に使える店ではない。

しかしやはり高いだけあり、フードもドリンクも美味しいように思う。

前述のとおりコーヒーはスターバックスのなかでも最高ランクの豆を使用しているし、フードメニューも、パンやケーキに関しては店内で製造しているものが多い。

また本記事の主題であるティラミスについても、大きな違いがある。

中目黒にある店舗は「STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO」という店名で、こちらには大きな焙煎機が置いてある。スターバックスのテーマパークともいえる店舗で、オープン当初は非常に話題になった。

店内の様子や店の特徴は以下の記事に書いた。

食文|SYOKUBUN
スタバのテーマパーク「スターバックスリザーブロースタリー東京」はどんな場所か?|特徴、従来店との違い...  このブログでは、日本最大のカフェチェーンであるスターバックスについて、その影響力が強まることの是非をあれこれ考察している。  当ブログの調査対象であるスターバ...

また銀座には「STARBUCKS RESERVE® STORE」という店と「STARBUCKS RESERVE® BAR」という店がある。焙煎機はないが、メニューや内装などは中目黒の「STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO」とほぼ同じである。

手作り感のあるティラミス

さて「STARBUCKS RESERVE®」がつく店舗にあるティラミスについて。

大きなバット(底が深いトレーのようなもの)で作ったティラミスを、カットして提供してくれる。

先の普通の店舗のティラミスはいかにも工場で大量生産したような外見であった。一方でこちらは、人の手でつくったような雑多な雰囲気がある。これはこれで手作り感がある。おそらく手作り感を出すためにこのような提供の仕方をしているのだろう。

STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO(中目黒)のティラミスの写真

普通の店舗のティラミスに比べると、コーヒーの風味が強い。

味については普通の店舗のティラミスとだいぶ違う。こちらのほうが圧倒的に濃厚であり、味に奥行きがあって非常に食べごたえがある。

どちらが美味しいかは人によって別れると思うが、値段が高いだけあり材料を贅沢につかっている感じはする。

値段の話ばかりで恐縮だが、いい値段なのでむやみやたらとおすすめできないが、機会があったらぜひ一度食べ比べてほしい。

銀座なら「STARBUCKS RESERVE® STORE」のすぐとなりに普通の店舗があるので。

画像で比較するスターバックスのティラミス

左が普通のスターバックスのティラミス。

右がSTARBUCKS RESERVE®がつく店舗のティラミス。

その他、当ブログの関連記事

あわせて読みたい
【スターバックス】のチーズタルト専門店BAKE CHEESE TARTとコラボしたスタバのチョコレートチーズタル... スターバックスから発売されているチーズタルトについて紹介します。 ちなみにスターバックスのチーズタルトは、チーズタルト専門店の「BAKE CHEESE TART」とコラボした...
あわせて読みたい
【スターバックス】ニューヨークチーズケーキやレモンクリームチーズバーを実食|その他のスタバのスイ... チェーンカフェのなかでもトップクラスの店舗数・人気を誇る「スターバックス」。 そんなスターバックスにある「ニューヨークチーズケーキ」は、なんといっても美しい。...
チーズケーキの総合ブログ【Cheese...

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次