主に沖縄のスーパーや食料品店で売られている「ワンダおばさんのお店 チーズケーキ」を購入してみたのですが、大阪で人気のチーズケーキである「りくろーおじさん」にちょっと似ていました。りくろーおじさんとの違いにも触れながら、沖縄のワンダおばさんについて紹介していきます。
値段やサイズ、購入方法について
お店 | ワンダおばさんのお店 |
商品名 | チーズケーキ |
値段 | 648円(スーパーでの値段) |
カロリー | 307kcal(100g) |
サイズ | 15cm(6人分前後) |
購入方法 | 1、沖縄のスーパーやドン・キホーテで購入 ■販売場所 タウンプラザかねひで、リウボウストア、一部のドン・キホーテで売られている。 販売場所はこちら:https://wanda-cake.com/ 2、ネットでお取り寄せ ■オンラインストアや楽天市場でも購入可能 楽天市場:https://a.r10.to/hNVm8T(4個~購入できる) |
参考リンク | ・公式サイトの商品ページ |
ワンダおばさんのお店について(購入方法など)
「ワンダおばさんのお店 チーズケーキ」は沖縄で食品事業やホテル事業、リゾート事業などを手掛ける株式会社JCCという企業が製造しているケーキです。
過去には直営店もあったようですが、現在はないようで、チーズケーキは沖縄のスーパーやドン・キホーテなどで販売されています。また沖縄六角堂という会社のオンラインストアや沖縄六角堂が運営する楽天市場のショップでも購入できるようです。ただし楽天市場では4個からの販売となっています。
今回は沖縄のスーパーで購入しましたが、値段は1個648円でした。サイズは直径15cmです(6人分前後)で、冷蔵で販売されています(取り寄せの場合は冷凍とのこと)。ホールサイズのチーズケーキが648円という、非常にお手頃な価格です。
箱やケーキについて
それでは実際のチーズケーキをみていきます。
まずは箱から。
表面にはワンダおばさんのロゴが、裏面には「懐かしいあの味 あのおいしさ」というコピーが記載されています。
中身のケーキをみていきます。まずケーキはビニールの袋に入っています。
中身のケーキは側面と底にクッキングシートが添えられています。
タイプとしてはスフレチーズケーキです。厚みはそれほどありません。
表面には「ワンダおばさんのお店」のロゴであるおばさんの焼印が押されています。
実際のケーキを撮影した動画もあります(BGMと音声があります)。
大阪のりくろーおじさんやてつおじさんに似ている
焼印が押されたスフレチーズケーキといえば、大阪のりくろーおじさんや、博多のてつおじさんなどが有名で、こちらに似ています。ちなみに他にも三重や東京に出店している「アミーゴ」など、全国様々な地域でこのような焼印の入ったチーズケーキが販売されています。筆者もいくつか食べてきました。
「ワンダおばさんのお店」はその沖縄代表といった感じでしょうか。
ちなみに「りくろーおじさん」のスフレチーズケーキは底にレーズンを散りばめていましたが「ワンダおばさん」はありません。シンプルなスフレチーズケーキとなっています。
味や食感について
質感はどこかチーズ蒸しケーキに近く、ふわふわかつ、しっとりした感じがあります。りくろーおじさんのチーズケーキは、ぷるぷる・ふるふるしたような感じがありましたが、ワンダおばさんはそういった質感はそれほどありませんでした。とはいってもふわふわで心地よい食感なのは間違いありません。
味についてもどこかチーズ蒸しケーキに近いところがあって、やさしい甘味にチーズの風味がふわっと広がる感じです。チーズの風味はそれほど強くはありませんが、まろやかな風味でクセもなく食べやすい味です。チーズ蒸しケーキの味が好きな方であれば、ほぼ間違いなく気にいるのではないかと思います。
スフレチーズケーキが好きな方、りくろーおじさんとの食べ比べがしたい方などはぜひ試してみてください。