▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
チェーンカフェ

【ドトール珈琲店】と普通のドトールとの違いとチーズケーキについて

チェーンカフェ

今回紹介するのはドトール珈琲店のチーズケーキです。ドトールコーヒーではなく、「ドトール珈琲店」です。

その名のとおりドトール系のお店なのですが、よくみかけるドトールコーヒーとは違う形態であり、内装のデザインもチーズケーキも大きくことなります。

その違いに言及しつつ、「ドトール珈琲店」とはどんなお店なのか、どんなチーズケーキを出しているのかについて紹介します。

ドトール珈琲店の公式サイト

スポンサーリンク

ドトール珈琲店とはどんなカフェなのか?

よくみかけるドトールコーヒーはセルフ式ですが、ドトール珈琲店はフルサービス式です。現在は飯田橋、川崎、府中、多摩センターの4ヶ所にあります。

外見もだいぶ違っており、普通のドトールは黒や白を基調にしたしまりの色合いをしていますが、ドトール珈琲店は茶色や木目のデザインが多く、自然派な印象です。

また普通のドトールはコーヒーの値段が一杯220円ほどで、種類はブレンドとアメリカンしかありませんが、ドトール珈琲店は、コーヒーが一杯500円ですが、注文を受けてから抽出してくれ、またビターブレンド、ドトールブレンド、アメリカンの3種類があります。

ドトール珈琲農園と同じコンセプト

ちなみにドトール珈琲店は、ドトール珈琲農園と同じコンセプトのようです。もともとドトール珈琲農園という店舗を手掛けおり、その都市型店舗としてドトール珈琲店がスタートしていると考えられます。

以下は世田谷にあるドトール珈琲農園のストリービューです。都市部や郊外のローカル駅にあるこじんまりとした店舗のイメージが強いドトールですが、珈琲農園はロードサイドにでかでかと店舗を構えています。

カフェコロラドとは少し雰囲気が違う

ドトールは他にもカフェコロラドというフルサービス式のカフェも運営していますが、ドトール珈琲店はそれとも少し雰囲気が違います。カフェコロラドはどちらかといえば喫茶店という感じで、やや薄暗く、大人な雰囲気、あるいはジジくさい雰囲気があります。

一方のドトール珈琲店はもう少し明るくて、ヘルシーな雰囲気があります。飯田橋店を利用しましたが、コロラドに比べるとだいぶ客層は若めです。

〇〇珈琲店のヒットの流れとサードウェーブの流れを受けている

ドトール珈琲店の「珈琲店」という名前から察するに、コメダ珈琲店や倉式珈琲店、星乃珈琲店など、注目を集めているフルサービス式のカフェを参考にしていると考えられます。

メニューのなかに、提供に時間がかかるスフレタイプのパンケーキがあるのがその証拠でしょう。

またドトール珈琲店は、豆の銘柄や焙煎度が選択可能であり、コーヒー豆にこだわっていることを店内の随所でアピールしています。他にも環境問題やコーヒー豆の倫理的調達に配慮しているというメッセージも随所で見られました。これらのポイントは、2015年以降のカフェ業界の潮流であるサードウェーブの流れにも影響を受けていると考えられます。

これらの傾向はドトールコーヒー、コロラド、エクセルシオールカフェ(バリスタではない店舗)には見られないもので、従来の店舗とはコンセプトが大きく違うと考えられます。

コーヒーとチーズケーキのセットで990円なので、普通のドトールに比べると値段は高くなります。しかしその分、フルサービスであり、席も広く、隣の席との間隔もしっかり設けてあるので、普通のドトールに比べると快適さは3倍増しくらいの印象です。

スポンサーリンク

ドトール珈琲店のチーズケーキはどんなチーズケーキなのか?

ドトール珈琲店のあるチーズケーキは「濃厚チーズケーキ」という2層タイプのチーズケーキです。

「濃厚チーズケーキ」という名の2層のチーズケーキ

表面にはホイップクリームがあり、土台にはクッキー生地があります。

ドトール珈琲店の濃厚チーズケーキの写真

普通のドトールや系列店であるエクセルシオールカフェは、シンプルなベイクドチーズケーキなので、それらとは違います。どちらかといえば、コロラドに近いチーズケーキです。

カトラリーとお皿もこれまでの店舗とは違います。ドトールは昭和を感じる花柄、エクセルシオールカフェはシアトル系によくあるシンプルなお皿です。

一方でドトール珈琲店は2015年頃から多く見られるようになったアンティーク調なお皿です。カトラリーもこれまでとはデザインが大きく違うものを使用しています。しかもナイフつき。

ドトール、エクセルシオールカフェ、コロラドのチーズケーキは、フォークだけだったのですが、ドトール珈琲店ではナイフまでついてきました。ナイフを使ってチーズケーキを食べるという非常に新鮮な経験をさせてもらいました。

それにしてもドトール系列は、業態によって食器やチーズケーキが大きくことなります。これはドトールという会社が、1つ1つの業態においてコンセプトをしっかり追求し、それを妥協なく追求しているからでしょう。その企業努力には感服します。

サワークリームの風味の良さを感じるチーズケーキ

さて味や食感についての感想です。

食感はねっとりしており食べごたえあります。そして濃厚です。

またサワークリームのような風味、舌触りも感じます。クッキー生地はザクザク感がしっかりわかる固さで、シナモンの風味も。

メニューには、チーズケーキの紹介文がなかったので、特徴やこだわりがわかりませんが、おそらくサワークリームを使い、湯煎焼きにし、風味の良さ、口どけの良さを重視した作り方をしていると思います。

ドトールとも、エクセルシオールカフェとも違う、濃厚で口どけが良く、また後味に爽やかさも感じるバランスが取れた一品です。

ドトール珈琲店の濃厚チーズケーキの写真

その他、当ブログの関連記事

チェーンカフェのチーズケーキ一覧
スターバックスやエクセルシオール、ドトール、ベローチェ、コメダ珈琲店など、チェーンのカフェ・喫茶店で食べたチーズケーキの一覧です。スタバやドトールなどの大手チェーンのチーズケーキはこちら。⇒【全17店】大手チェーンカフェのチーズケーキまとめ…

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました