▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
-Ads-
個人店の洋菓子屋取り寄せ可能店

【こぐまや洋菓子店】新ジャンルのチーズケーキを目指した「名もなきチーズケーキ」を実食

こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (1)個人店の洋菓子屋

※本記事はこぐまや洋菓子店様(広島)から商品をご提供いただき執筆しております

レアでもない、ベイクドでもない、バスクでもない、そんな新しいジャンルのチーズケーキを目指して作ったというチーズケーキがあります。

広島のこぐまや洋菓子店が手掛ける「名もなきチーズケーキ」です。

今回は嬉しいことにお店の方からこちらのチーズケーキをご提供いただきました。「名もなきチーズケーキ」とはいったいどんなチーズケーキなのか。紹介します。

-Ads-

老舗洋菓子屋が新しいジャンルのチーズケーキを目指して開発

まず「こぐまや洋菓子店」についてですが、広島の三原市にある洋菓子屋です。創業66年を迎える歴史ある洋菓子屋で、現在はフランスで修行した3代目のシェフが地産地消にこだわって菓子づくりを行っています。

そんな歴史あるお店が手掛ける人気のチーズケーキが冒頭で紹介した「名もなきチーズケーキ」です。

こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (4)
こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (7)
こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (7)
こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (7)
こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (7)
こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (7)

今回は提供という形でいただきましたが、Amazonなどのオンラインストアでも購入できます(オンラインストア・baseAmazon)。

サイズは15cmで、価格は3000円(別途送料、記事執筆時の価格)。チーズケーキは冷凍で届き、食べる前に8時間ほど冷蔵庫で解凍します。

こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (7)

見た目はバスクチーズケーキですが、冒頭で紹介したとおり「バスクでもない。レアでもない。ベイクドでもない。新しいジャンルのチーズケーキ。」を目指しています(公式サイトより)。

「名もなきチーズケーキ」という商品名も、新しいジャンルのチーズケーキを目指したものであることから、その名前となったと推察します。

-Ads-

2種類のクリームチーズに広島県産のレモンを使用

こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (19)

製法、材料にもこだわっています。

高温、短時間で焼き上げ、スペイン産と北海道産の2種類のクリームチーズを使用。つなぎには米粉を使用しグルテンフリーに。

こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」
こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (11)
こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (11)

アクセントには広島県産のレモンを加え、濃厚なのにさっぱりした味わいに仕上げているとのことです。

-Ads-

立体的な濃厚さのクセになる味わい

こぐまや洋菓子店の「名もなきチーズケーキ」 (14)

食感はどちらかといえばバスクチーズケーキに近いでしょうか。中央部分はとろとろ、ふわふわです。テリーヌのような口どけるような舌触りがありつつ、メレンゲのようなふわっと柔らかい質感も感じられます。

また外側に近づくにつれてむっちり、ねっとりしたまとまった食感になります。

全体的にはどちらかといえばバスクチーズケーキに近いでしょうか。

味の印象ですが、まずしっかりコクがあり風味は豊かです。「濃厚」という言葉がぴったりです。

濃厚さも充分に感じられる一方で、それほど尖った感じはなく柔らかい口当たりです。

前述のとおり広島県産のレモンを使用しています。酸味はかなり抑えられている一方で、ほんの、ほんのわずかに苦味のようなものを感じることができ、これがいいアクセントになっています。

味がぐっと立体的になっており、クセになります。濃厚なのにどんどん食べてしまうような、そんな魅惑のチーズケーキです。

値段、購入方法、お店の公式サイトなど

値段3000円(別途送料、価格は記事執筆時点のもの)
カロリー315kcal(100g)
日持ち冷凍保存(-18℃以下)で発送から180日間、解凍後24時間以内
購入方法公式オンラインストア、Amazonで購入可能
オンラインストア(base)
Amazon
販売店の公式サイトなど公式サイト
Instagram
Tiktok
Googleマップ
食べログ

一分程度の簡単な動画はこちら。

その他の関連記事

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

-Ads-
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
-Ads-
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました