ミニストップ

【ミニストップ】濃厚チーズタルトとクリームチーズタルトを実食

ミニストップ チーズタルトミニストップ

流行を追っているのかどうなのか。スイーツに力を入れているのかどうなのか。

そんな若干、どっちつかずな立ち位置にみえるミニストップであるが、最近スイーツのパッケージデザインをリニューアルしたようだ。

デザインのリニューアルに併せて、新しくチーズタルトも販売された。「新しく」といっても2月頃から発売されているようだが、ひとまず食べてみたので、紹介する。

スポンサーリンク

【実食レポ】濃厚チーズタルト(ロピア)

こちらがミニストップの濃厚チーズタルト。

ミニストップ 濃厚チーズタルト (6)

値段は159円。高くはないが、じわじわ高騰している感がいなめない。

ミニストップ

久しぶりにミニストップを訪問したのだが、プライベートブランドのスイーツのデザインが変わっていた。

「Mini Stop Cafe」というロゴがある。ローソンのウチカフェ的なコンセプトで、ミニストップもスイーツの販売に本腰を入れたのだろうか。

ローソン、ファミマ、セブンのコンビニトップ3に比べると、印象が薄いミニストップだが、今後はスイーツにも力をいれて、コンビニスイーツ界を盛り上げてくれるのだろうが。

それにしても、以前よりも格段に美味しそうなデザインになっている。

ミニストップ (4)

それはさておき、こちらの濃厚チーズタルト製造を担当しているのは、ロピアだ。

ミニストップ 濃厚チーズタルト (6)
ミニストップ・ロピア 濃厚チーズタルト (6)

ロピアのチーズタルトはファミリーマートにも

ロピアといえば他で販売されているチーズタルトの製造も担当していた。

たとえばファミリーマートで今でも定番で発売されている「焼きチーズタルト」もロピアだった。

やはり同じ製造者というだけあって、形、サイズがほぼ同じだ。

また以下のチーズタルトはスーパーでみつけたものだが、こちらもロピアが製造している。

ぜんぶ似ている。同じ会社が製造しているのだから当然ではあるが。

それでも、実際に食べてみると味や食感はけっこう違っていた。やはり製造者は同じでも、材料や製造工程はことなるのだろうか。

プライベートブランドにおいて、製造者とコンビニ側でどのようなやり取りがあるのだろうか。

ねっとり感を楽しめるチーズタルト

味については、「まったく文句なし」といったところだ。このサイズ、値段、美味しさなら何度でも買いたいと思ったほど。

ミニストップ・ロピア 濃厚チーズタルト (6)
ミニストップ・ロピア 濃厚チーズタルト (6)

まず、なかのチーズケーキ生地が、だいぶねっとりしている。先に紹介したファミリーマートの「焼きチーズタルト」よりも、ねっとり感、半熟感があって、口当たりがいい。

ミニストップ・ロピア 濃厚チーズタルト (6)

特筆すべきはタルト生地だろう。ザクザクのタルト生地で、しかも生地のなかに、ナッツ的な「ゴロ」という食感がある。

タルトの食感を盛り上げるためにナッツを入れているのだろうか。だとしたら、その工夫は非常に評価したい。

この「ゴロ」という食感のおかげで、目新しさを感じるチーズタルトになっている。

150円で、美味しさと楽しさを存分にあじわえる。これはとても評価したい。

やはりミニストップはスイーツに本腰を入れはじめたのだろうか。ちなみにこの濃厚チーズタルトは2020年の2月頃から発売されているようだ。

値段、カロリー、口コミなど

値段159円
カロリー190kcal
製造者・販売者ロピア
口コミはこちらでTwitterでの口コミをみる
もぐナビの口コミをみる
ミニストップ・ロピア 濃厚チーズタルト (6)
ミニストップ・ロピア 濃厚チーズタルト (6)
ミニストップ・ロピア 濃厚チーズタルト (6)
スポンサーリンク

【実食レポ】クリームチーズタルト(ル・フレンド)

実はミニストップには常温保存可能なチーズタルトもある。

それがこちらのクリームチーズタルトだ。

ミニストップ クリームチーズタルト (3)
ミニストップ クリームチーズタルト (4)

こちら焼き菓子コーナーに陳列されており、値段は115円でかなりお得。サイズは手のひらにちょうどのるくらい。忙しい日に朝食にちょうどいいくらいだろう。

ミニストップ (5

製造を担当したのは、「ル・フレンド」という会社。こちらは香月堂という会社の子会社で、ファミリーマートの洋菓子を製造していることもある。

たとえば以下の2つのスイーツがそうだ。

独特な食感を楽しめる美味しいチーズタルト

ミニストップ クリームチーズタルト (4)
ミニストップ クリームチーズタルト (4)

先に紹介した濃厚チーズタルトとはだいぶ違う。

まず食感は意外としっかりしていて、想像していたよりも固めだ。

ねっとりとも違う、しっとりとも違う、なんとも独特な食感。

これはセブンイレブンに売っていた常温保存可能なベイクドチーズケーキの食感にも近い。

2種のチーズを使用したベイクドチーズケーキ セブンイレブン (2)
セブンイレブン 2種のチーズを使用したベイクドチーズケーキ

チーズケーキらしい食感で、悪くない。

ミニストップ クリームチーズタルト (4)

レモンの酸味、甘味、チーズのコクとそしてタルト生地のバターと小麦の風味、どれもマッチしている。素直に美味しいと思える仕上がりだ。

値段も手頃だし、ある程度日持ちもする。それにもかかわらず申し分ないクオリティだ。

値段、カロリー

ミニストップ クリームチーズタルト (4)
値段115円
カロリー237kcal
製造者ル・フレンド(香月堂の子会社)
スポンサーリンク

その他おすすめページ

ミニストップのチーズケーキ一覧
ミニストップのチーズケーキ、チーズ系のスイーツの記事一覧です。現在は販売が終了しているスイーツもあるので、ご了承ください。
香月堂、ル・フレンドのチーズケーキ一覧
香月堂、ル・フレンドが製造を担当しているチーズスイーツを一覧で紹介しています。
ロピアのチーズケーキ一覧
これまで食べたロピアのチーズケーキを一覧で紹介しています。 ロピアは、愛知に本社を置きチルドスイーツの企画・開発・製造をする会社です。スーパーやコンビニにいくとロピアの商品を見かけます。コンビニだと、ファミリーマートのスイーツにロピアのスイ…
コンビニ/スーパーのチーズケーキ一覧
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ローソンストア100、成城石井、ミニストップ、その他、近所のスーパーで見つけたチーズケーキを一覧で紹介しています。おなじみのチーズケーキから、意外と知られていないチーズケーキまでたくさんあるので、…

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

スポンサーリンク
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
SNSでのシェア及び、サイトやブログなどでの言及は大歓迎です!
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました