▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
-Ads-
取り寄せ可能店

【TSUKIICHI】OMUSUBI Cake(おむすびケーキ)全6種を実食

おむすびケーキ取り寄せ可能店

「コンビニのおにぎりにそっくり」ということで一部で話題になっているおむすびケーキ(OMUSUBI Cake)。

フレーバーの1つにチーズがあるということで、購入してみた。

-Ads-

OMUSUBI Cake(おむすびケーキ)とは?

OMUSUBI Cake(おむすびケーキ)とは以下のような、コンビニのおにぎりにそっくりなケーキのこと。

おむすびケーキ

その人気は絶大で、発売から2ヶ月で4万個を売り上げた実績がある。また2020年の6月の王様のブランチでも紹介されている。

大阪のパティスリー「TSUKIICHI(つきいち)」が販売

おむすびケーキは、大阪にあるパティスリー「TSUKIICHI(ツキイチ)」が販売している。ただし店舗での販売はしていない。

おむすびケーキが買えるのは、今のところネット、もしくはゲリラ的に開催される催事だけだ。((公式Cake.jp(おむすびケーキ)))

ちなみに、「TSUKIICHI」は「月に1日」しかOPENしない完全予約制のスイーツ専門店だそうだ。情報が少ないので詳細はわからないが、スイーツビュッフェになっているそうで、こちらも気になる。

TSUKIICHIのInstagram
食べログ

プロデュースしたのはパティシエの斎藤翼

おむすびケーキというユニークなスイーツを考案したのは、「TSUKIICHI」でパティエをつとめる斎藤翼氏だ。

彼はスイーツプロデューサーという肩書でも活動しており、以前は果物とケーキを融合させる、驚くようなケーキを発表していた。

そしておむすびケーキは、そんな斎藤氏が「人の笑顔の助けになれれば」という思いで、1年を費やし完成させた渾身のケーキだそうだ。

【コミュニケーションを生む】差し入れにピッタリのケーキ

斎藤翼氏は、このケーキを手土産・プレゼントにもっていくことで、「何これ? というところからコミュニケーションがうまれる」と、自身のYoutube動画で語っている。

※斎藤翼氏のYoutubeチャンネルから抜粋

たしかにこのおむすびケーキをプレゼントにもっていけば、普通のケーキの2倍、3倍のコミュニケーションが生まれるだろう。フレーバーもたくさんあるので、相手の好き嫌いがわからなくても、大丈夫だ。

また、お皿やフォークなどの食器がなくても食べられるのはありがたい。場所を選ばず、差し入れた先ですぐに食べることができる。その場で感想を共有できる。

ビジネスシーンでも、プライベートでも、コミュニケーションを生む道具として、重宝するだろう。

一方で、ホールケーキやカットケーキのような特別感は、それほど感じない。カジュアルな手土産、プレゼントとしてはおすすめだが、ここぞという時のプレゼントとしては正直おすすめできない。

フレーバーは全部で9種以上

今回は6種のケーキのセットを購入しているが、他にも色々なフレーバーがある。

全体では9種類以上。季節限定のフレーバーもあるようだ。以下の写真に掲載してあるのがすべてではない。

おむすびケーキ

内訳は、紅茶、栗、ティラミス、しょこら、ちいず、抹茶、クッキー&クリーム、苺、柑橘となっている。

今回購入したのは、以下の6種類。

おむすびケーキ
おむすびケーキ
おむすびケーキ

他にも3種セットや10種30個セットまで、選択の幅は広い。

ちなみに値段は1個400円前後だ。

おにぎりと比べるとべらぼうに高いが、パティスリーのケーキが1つ400円なら安いほうだ。

ブラックココアを使ったクレープ生地でおにぎりの海苔を再現

外見は完全におにぎりなのだが、なかみも完全におにぎりだ。

おむすびケーキ しょこら (6)
おむすびケーキ ティラミス (4)

まさにご飯が海苔で包まれているような形態になっている。

海苔にあたる部分は、ブラックココアを使用したクレープ生地になっている。その発想はなかった。

-Ads-

【実食レポ】OMUSUBI Cake

さてここからは実際に食べた感想を。

見た目のかわいさは十分に伝わった。あとはそれが美味しいかどうかだけだ。

ちなみに今回は動画も作成している。画像よりも質感がわかるかもしれない。

ちいず

まずは本命の「ちいず」から。

おむすびケーキシリーズとしては唯一、黒くない、一般的なクレープ生地を使用している。

おむすびケーキ ちいず
おむすびケーキ ちいず

おにぎりのように包をあけると、なかからクレープの生地に包まれたケーキが登場する。

おむすびケーキ ちいず
おむすびケーキ ちいず
おむすびケーキ ちいず

スポンジ、クレープ生地、チーズクリーム。中にはブルーベリーソースが入っている。

なかにブルーベリーソースを入れるあたりも、おにぎりを意識しているのだろう。おにぎりの具を彷彿とさせる。

おむすびケーキ ちいず

スポンジの割合が多く、チーズケーキというよりは、チーズクリームをスポンジでサンドしたケーキ、という感じだ。

それでもチーズクリームの部分はねっとりしていて、風味も良くコクもある。甘味と、チーズの塩気と、ベリーの酸味がいい感じにマッチしている。

見た目重視のケーキかと思っていたが、味もしっかりしている。これ1つでしっかりケーキを食べている気分になるし、かなり満足感はある。

ティラミス

続いてはティラミス。ブラックココアを混ぜたクレープ生地でおにぎりの海苔を再現している。

おむすびケーキ ティラミス (4)
おむすびケーキ ティラミス (4)

みためはほとんどおにぎりではあるが、土台の部分にパイ生地がしいてある。このパイ生地は形を保つためだろう。

おむすびケーキ ティラミス (4)
おむすびケーキ ティラミス (4)

若干ビターな風味がするスポンジ生地に、若干マスカルポーネ感があるクリームがサンドしてある。

また写真ではわかりにくいが、小さなコーヒーゼリーのようなものが入っていた。おにぎりの具をイメージしているのだろう。

いずれにしても美味しかった。ティラミス感はしっかり堪能できるケーキになっている。

しょこら

おむすびケーキ しょこら (2)
おむすびケーキ しょこら (2)

しょこらも黒いタイプで、土台にパイ生地がしいてある。黒いタイプにはおそらくパイ生地がしいてあるのだろう。

おむすびケーキ しょこら (2)
おむすびケーキ しょこら (2)

いい意味で予想通りの味だ。予想通り美味しい、という感じ。

チョコレートの風味があるスポンジ生地に、チョコレートの風味があるクリーム。それとパイ生地の風味。

だれもが食べた経験があるであろう、食べなれたチョコレートケーキの味だ。目新しさはない、満場一致で美味しいと思えるフレーバーだ。

個人的にはこの栗が一番好きだ。

おむすびケーキ 栗 (3)
おむすびケーキ 栗

こちらもパイ生地がしてあるタイプ。

そしてマロンの風味があるスポンジ生地に、マロンのクリーム。このマロンのクリームがうまい。

おむすびケーキ 栗

ほどよいコクとマロンのやさしい風味。これがスポンジ生地とマッチしていて、ほほがゆるむ美味しさだ。

ぼくがマロン系スイーツを好きなものあるかもしれないが、こちら個人的におすすめしたい。

抹茶

続いては抹茶。

おむすびケーキ 抹茶 (2)
おむすびケーキ 抹茶

これまで黒いタイプのケーキははっきりいって見分けがつかなかった。しかし抹茶はスポンジ生地が抹茶の色をしているのではっきり抹茶だとわかる。

また抹茶クリームとスポンジ生地とのあいだにあんこもサンドしてある。和スイーツの様相を呈している。

おむすびケーキ 抹茶

こちらも個人的にはお気に入りだ。抹茶のビターな風味が、スポンジとクリーム、あんこの甘みとよくマッチしている。

また驚きもある。こちらはぜひ食べていただきたい。

紅茶

おむすびケーキ 紅茶 (3)

写真だとわかりにくいが、土台には薄いパイ生地がしいてある。

おむすびケーキ 紅茶 (2)
おむすびケーキ 紅茶 (2)
おむすびケーキ 紅茶 (2)

紅茶フレーバーのスポンジ生地に、紅茶クリームがサンドしており、紅茶づくしという感じだ。

やわらかい甘みと、紅茶の上品な風味が口のなかで混ざりあう。大きな感動はないものの、安定した美味しさだ。

-Ads-

購入方法、日持ち、値段

おむすびケーキはオンラインショップ、もしくは催事で購入できる。ネットなら以下のサイトから購入可能だ。

催事情報は公開されていない。いつ、どこに来るのかわからないので、あまり期待しないほうがいいだろう。

値段や消費期限は以下の通り。

値段3個 1296円
6個 2592円
10個 4375円
30個 13127円
日持ち冷凍20日
解凍後は4日以内
カロリー350kcal前後
備考

公式サイト、購入ページ、公式SNSアカウントなど

パティスリーTSUKIICHI

パティシエ斎藤翼

口コミ

その他

「おむすびケーキ」見た目はおむすび、中身はケーキの新感覚スイーツが東京&大阪に
見た目はおむすび、中身はケーキの「おむすびケーキ(OMUSUBI Cake)」が2019年12月12日(木)まで東京・新宿ルミネエスト地下1階で期間限定で発売。また、12月11日(水)から17日(火)...
サプライズ&笑顔もお取り寄せできそう♩大阪発「おむすびケーキ」がケーキの通販サイトCake.jpに出店! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
以前isutaでもご紹介した“おむすび”みたいなケーキがついにケーキ総合通販サイト「Cake.jp」に出店!全国からお取り寄せできるようになりました♡おむすびみたいなサプライズス...

【おわりに】

まとめ的な内容を。最初のほうで書いたとおり、「おむすびケーキ」はコミュニケーションを生む道具として重宝する。その意味では、このおむすびケーキの持つ価値は非常に大きい。

一方で「おむすびケーキ」には、ホールケーキ・カットケーキがもつ迫力や特別感、非日常がちょっと足りない気もしてしまう。たとえばケーキを食べるときは、お気にいりのお茶をいれ、お気に入りのお皿にのせ、フォークでちまちまカットしながら食べる、といった一連の手間を経る。しかしこの手間こそが非日常感、特別感を演出してくれるものであり、1つの価値になっている。おむすびケーキにそういったものはないような気もする。

おむすびケーキが、コンビニのおにぎりとそっくりであるように、おむすびケーキがもたらす価値が、コンビニで買えるスイーツと同じになってはしまわないだろうか。そしておそらく今後、コンビニでも同じようなケーキが売られる。そのとき、おむすびケーキはコンビニスイーツと変わらない、たんに高いケーキにならないだろうか。

「コンビニと変わらない」という口コミも

実際、「普通のケーキ屋でいい」「コンビニと変わらない」という口コミもあった。

よく言えば甘すぎない、正直に言えば味が薄い。しょこら、抹茶をまずはいただいたが、どちらも遠くの方に風味があるかな?程度。甘さも少ないため何を食べてたのかよくわからないまま終わる。見た目は面白いが、普通のケーキをケーキ屋さんで買えば良いレベル。

cake.jp

まずいとまでは言わないですが、わざわざ買うほどのものではなかったです。スポンジはボソボソしてるし、クレープの皮はすぐにベロっとはがれて食べにくい。コンビニのスイーツの方がずっとおいしい。

cake.jp

上記の口コミは、ケーキの通販サイトCake.jpから引用したものだ。

このサイトにおけるおむすびケーキの総合評価は、★4.07(5中)で、かなりの評価の高さで、口コミの9割は「美味しかった」「デザイン良い」など、絶賛するものであった。

一方で、一部には紹介したような「それほどでもない」といった趣旨の口コミも含まれていた。

個人的な感想をいえば、「それほどでもない」という意見は納得できる。やはり前述のとおり、有名パティスリーのケーキのような特別感はない。

実際、売れているのでぼくの懸念は杞憂なのかもしれない。また、そもそも「おむすびケーキ」をケーキ屋の上品なケーキと比べるのが野暮なのかもしれない。

その他当ブログの関連記事

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

-Ads-
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
-Ads-
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました