東京でバスクチーズケーキが食べられるお店はいくつかまとめました。本記事で紹介しているのは一部です。他にもバスクチーズケーキが食べられるお店はたくさんあります。
また当ブログで紹介しているお店でも、メニューが変更されている場合がありますのでご注意ください。
▶お取り寄せバスクチーズケーキ【おすすめ6選】実際に食べて美味しかったバスクチーズケーキ厳選
- BELTZ|広尾・恵比寿バスクチーズケーキ専門店【おすすめ】
- GAZTA|白金高輪・新宿伊勢丹バスクチーズケーキ専門店【おすすめ】
- ESPRESSO D WORKS池袋|池袋カフェ・レストラン【おすすめ】
- HATOBA|都立家政カフェ
- No.13cafe|新宿カフェ
- 6th by ORIENTAL HOTEL|有楽町ダイニングカフェ【おすすめ】
- RAD BROS CAFE|高円寺カフェ
- Cocofulu|上中里・駒込カフェ
- 笄軒|広尾洋食屋
- セバスチャン|渋谷・代々木公園駅カフェ
- XIRINGUITO Escriba|渋谷レストラン
- チーズケーキプラス|赤坂の洋菓子屋
- ラ・メゾン・キオイ|赤坂見附・永田町フレンチ
- イイジカン|麹町・半蔵門カフェ
- 凸凹キッチン|高田馬場ダイニングカフェ
- Mallorca|二子玉川カフェ
- オクサワファクトリー |奥沢カフェ
- A WORKS |学芸大学カフェ
- キハチカフェ日比谷店 |日比谷・有楽町
- ナッティーズカフ|茗荷谷カフェ
- カフェ 海猫山猫|三鷹・吉祥寺カフェ
- パティスリー タツヤ ササキ|阿佐ヶ谷パティスリー
- アンテノール(洋菓子屋)
- タパス&タパス(カフェ・レストラン)|都内に10店舗
- ココス(ファミリーレストラン)|都内に44店舗
- 成城石井のバスクチーズケーキ(スーパー)
- 終わりに
BELTZ|広尾・恵比寿バスクチーズケーキ専門店【おすすめ】

「バスクチーズケーキといえば」というくらいバスクチーズケーキで有名なお店「ベルツ」。
テレビ番組の「マツコの知らない世界」でも紹介されたお店です。
こちらのバスクチーズケーキは、やわらかい甘みのなかに、チーズのコクや謙虚な酸味が感じられる深い味わい。
「Gazta」と同じテイクアウト専門のお店ですが、ネットから取り寄せも可能です。

とろとろ、クリーミー。
バスクチーズケーキ特有の口当たりも健在です。

GAZTA|白金高輪・新宿伊勢丹バスクチーズケーキ専門店【おすすめ】

「GAZTA(ガスタ)」はバスクチーズケーキブームの火付け役でもあるお店です。
販売しているケーキはバスクチーズケーキのみ。テレビ番組で何度も紹介され、多くのスイーツブロガーも紹介している超有名店です。
実際に購入して食べましたが、噂通りの美味しさです。
とろとろした口当たりと、表面の独特の風味は満足いくもので、「さすが有名店!」といった感じです。
本格的なバスクチーズケーキを食べるならまずはこちらのバスクチーズケーキを食べるべきです。
また一般的なバスクチーズケーキだけではなく、ホワイトチョコを使ったバスクチーズケーキ、チョコレートバスクチーズケーキなども販売しています。

また新宿伊勢丹にも店舗があります。
ESPRESSO D WORKS池袋|池袋カフェ・レストラン【おすすめ】



ESPRESSO D WORKS池袋は、キュープラザ池袋(グランドシネマサンシャインが入居するビル)にあるレストランです。
昼間はカフェとして、夜はイタリアンレストランとして営業しており、バスクチーズケーキはどの時間帯でも注文できます。
メープルシロップと岩塩が添えられており、中身はトロトロで味はとても濃厚です。クセになるような美味しさのバスクチーズケーキです。
店の雰囲気がとてもよいのですが、おしゃれなカフェ・レストランでバスクチーズケーキを食べたい方におすすめです。


HATOBA|都立家政カフェ

西武新宿線都立家政駅を出て、商店街を3分ほどあるいた場所にあるおしゃれなカフェがHATOBA(ハトバ)です。プリンが人気ですが、バスクチーズケーキも絶品です。
味はシンプルでありながら、濃厚さと乳製品の旨味をよく引き出しています。食感もバスクチーズケーキ特有のとろっとした質感があり、全体的に店の雰囲気をそのまま体現したかのような、シンプルで味わい深いバスクチーズケーキです。


No.13cafe|新宿カフェ

新宿と新大久保の中間くらいにある「東京都健康プラザハイジア」という建物のなかにあるカフェです。ここでは、バスクチーズケーキにチョコソースのトッピングが可能です。
ビターなチョコソースの甘みと、クリーミーなバスクチーズケーキの甘みの絶妙なコラボを楽しめます。

またお皿には岩塩がまぶしてあり、岩塩とバスクチーズケーキの組み合わせも体験可能。
岩塩とバスクチーズケーキの組み合わせは、本場セバスチャンでは、よくある食べ方だとか。
このお店でぜひ。

ちなみにこのカフェ、「干物定食」や「鶏南蛮そば」なども食べられる、ちょっと変わったカフェです。
その雰囲気を味わうだけでも、行く価値は十分にあります。
6th by ORIENTAL HOTEL|有楽町ダイニングカフェ【おすすめ】

日本最古のホテル、神戸のオリエンタルホテルに由来するオリエンタルのカフェです。

こちらのバスクチーズケーキはもう圧倒的。
何が圧倒的かというと、そのとろとろ具合。

これまで食べたどのバスクチーズケーキよりも、中身がとろとろしているのです。
また食べた瞬間に広がるチーズの風味や深み、コクも格別。
他店のバスクチーズケーキは割と甘さが目立つものが多かったのですが、ここのバスクチーズケーキはチーズのコクがすごいのです。
「これだけは絶対に食べてほしい!」そんな風に思うほど特徴的なバスクチーズケーキです。
RAD BROS CAFE|高円寺カフェ

RAD BROS CAFEは高円寺から徒歩10分ほどの場所にあるカフェです。テレビ番組や雑誌でも度々紹介される人気のカフェで、平日休日問わず若い人で賑わっています。
チーズケーキは2、3種類あり、バスクチーズケーキの他、季節の食材を使ったチーズケーキがあります。


訪問した時は、バスクチーズケーキを食べましたが、濃厚さと、とろけるような食感が印象的でした。
Cocofulu|上中里・駒込カフェ

京浜東北線 上中里駅から徒歩8分、山手線駒込駅から徒歩10分。

北区、旧古河庭園のうらにある「Cocofulu(ココフル)」。
ここのバスクチーズケーキはとってもふわふわ。
ねっとり重厚感のあるバスクチーズケーキが多い一方で、ここのバスクチーズケーキはスフレのようにふわふわなのです。
「こんなバスチー初めて!」と唸ってしまうほど。

個人的にかなりおすすめのバスクチーズケーキです。
ちなみにこのお店、「抹茶のバスクチーズケーキ」もあります。

笄軒|広尾洋食屋

東京メトロ日比谷線の広尾駅から徒歩5分。
正統派洋食屋「笄軒(こうがいけん)」のバスクチーズケーキです。
バスクチーズケーキ特有のクリーミーな口当たりもありながら、甘さとコクもあって、非常に奥深い味わいがします。

トッピングの塩をつければ、引き締まった味わいのバスクチーズケーキに早変わり。
シロップをつければ、マイルドでふんわり広がるような甘みのバスクチーズケーキに早変わり。
そんな2つの楽しみ方ができる、最後までまったく飽きないバスクチーズケーキです。

セバスチャン|渋谷・代々木公園駅カフェ

代々木公園駅から徒歩10分ほど。
「セバスチャン」は、NHKのすぐ近くにある、かき氷で有名なお店。

ですがバスクチーズケーキも販売しています。しかも本場の味を再現した本格的なバスクチーズケーキです。
ちなみに店内でいただけるバスクチーズケーキは、ホールを20等分にした大きさのもので、価格は300円。
中身はカスタードクリームのようにとろとろしており、バスクチーズケーキ特有の舌ざわりを存分に楽しめます。
大きさも値段も手頃。味は本格的です。
ちなみにホイールサイズでの購入も可能です。(要予約)値段は、ホールが6480円、4分の1ホールが1500円となっています。
XIRINGUITO Escriba|渋谷レストラン

渋谷ストリームにオープンしたパエリアがイチオシのお店「チリンギートエスクリバ」です。

こちらのバスクチーズケーキはスクエアタイプです。
ホールタイプが一般的なので、四角いバスクチーズケーキはかなり珍しいです。
また食感も独特で、とろっとろなバスクチーズケーキが多い一方で、ここのはけっこう弾力があります。
「固めのバスクチーズケーキが好き!」そんな方におすすめです。
チーズケーキプラス|赤坂の洋菓子屋


チーズケーキプラスは赤坂見附駅、赤坂駅から徒歩10分ほどの静かな路地にある洋菓子屋です。
主にチーズケーキを販売している店で、本格的なバスクチーズケーキを販売しています。
こちらのバスクチーズケーキは表面をガッツリ焦がした思い切ったものです。そのカリッとした食感とほろ苦みとチーズケーキの旨味のコントラストを楽しめます。

店舗タイプ | テイクアウト・取り寄せ |
最寄り駅・住所 | 赤坂見附駅から徒歩10分ほど お店の地図(Googleマップ) |
公式サイト 各種リンク | お店の公式サイト お店のオンラインショップ お店の地図(Googleマップ) お店のInstagram 食べログ 当ブログの食レポ |
ラ・メゾン・キオイ|赤坂見附・永田町フレンチ

「ラ・メゾン紀尾井」は、赤坂プリンス クラシックハウスの中になるフレンチレストランです。
こちらで食べられるバスクチーズケーキは、有楽町にある「6th by ORIENTAL HOTEL」のバスクチーズケーキだそうです。

ただし、「ラ・メゾン紀尾井」というラグジュアリーな雰囲気で食べるバスクチーズケーキは格別。
また季節によってトッピングが異なるようで、訪問した際はアールグレイのアイスが乗っていました。
※季節や時期によってバスクチーズケーキの味やスイーツメニューのラインナップが異なる場合があります。訪問の際は公式サイトなどでメニューを調べることをおすすめします。

イイジカン|麹町・半蔵門カフェ

オフィス街の一角にある雰囲気のいいカフェ「イイジカン」。
ここのバスクチーズケーキは甘さ控えめで大人な味わい。
バスクチーズケーキというと、とても濃厚で、どっしり甘いタイプがほとんど。
「甘いものは得意ではない」「胃が弱いほうだ」という方にとって、バスクチーズケーキは意外とヘビーだったりします。

しかしながら「イイジカン」のバスクチーズケーキは、甘さ控えめで、口当たりもライト。
チーズのコクだったり、深みを存分に楽しめます。
「どっしり甘いのは苦手」という方でも、最後まで美味しくいただけるはずです。

凸凹キッチン|高田馬場ダイニングカフェ

高田馬場駅から徒歩7分。早稲田通りの脇道を入ったところにあるカフェ、「凸凹キッチン」。
こちらのバスクチーズケーキは、ハードタイプ。
他店のバスクチーズケーキは、カスタードクリームのようにとろとろだったりしますが、ここのはねっとり、しっとりしていてベイクドチーズケーキに近い食感なのです。

一方で味はバスクチーズケーキ。クリームチーズをふんだんに使ったバスクチーズケーキ特有の濃厚な口当たりと、味わいが楽しめます。
個人的にはここのバスクチーズケーキ、かなり好きです。凹文字のクッキーもトッピングされているインスタ映え抜群のお店でもあります。

Mallorca|二子玉川カフェ

二子玉川ライズにあるカフェ・ベーカリーのMallorca(マヨルカ)です。
スペインに本店を持つお店であり、スペインに縁があるケーキやパン、サンドイッチなどを堪能できます。
こちらのバスクチーズケーキは円形の1人前サイズ。
実際に食べましたが、とろけるようなクリーミーな味わいです。
サイズもちょうどよく、また黄金に輝くこのバスクチーズケーキはお土産にも最適です。

ちなみにこちらのお店は、カフェとしても利用も可能です。
ランチにもカフェにもディナーにも、色々なシーンで利用できるお店です。
オクサワファクトリー |奥沢カフェ

オクサワファクトリーは、東急目黒線奥沢駅から徒歩3分ほどの場所にある小さなカフェです。
自由が丘駅からでも歩けますが、15分くらいかかります。
こちらのバスクチーズケーキは、ほろ苦みはありませんが、クリームチーズの豊かな甘みと、しっとりクリーミーな食感を存分に楽しめるのが特徴。
バスクチーズケーキ以外にも、スコーンやレモンケーキもあってどれもおいしそう。
コーヒーも非常にこだわっていて、注文してからドリップしてくれるコーヒーは丁寧な味わい。
バスクチーズケーキとの相性もよく、お気に入りのカフェの1つになること間違いなしです。

A WORKS |学芸大学カフェ

学芸大学にあるチーズケーキ研究家のお店です。
なんと店主のレパートリーは100種類以上だとか。まさにチーズケーキ研究家です。

そんなチーズケーキ研究家のバスクチーズケーキは、フレンチトーストのように、とろけるような口当たり。
しかも甘いだけではなく、程よい酸味やチーズのコクもあって奥深い。
チーズケーキ好きはもちろんのこと、チーズ好きの胃袋もわしづかみにするバスクチーズケーキです。

キハチカフェ日比谷店 |日比谷・有楽町

有楽町駅、日比谷駅からすぐの日比谷シャンテにある「キハチカフェ」。

こちらでもバスクチーズケーキが食べられます。
「キハチカフェ」は日比谷の他にも店舗がありますが、店舗によってメニューが異なります。
他の店舗でバスクチーズケーキが食べられるかはわかりません。

「キハチカフェ」のバスクチーズケーキは、割と弾力があるタイプ。
他店ではカスタードクリームのようにとろとろしたバスクチーズケーキもあります。
しかしここのバスクチーズケーキはベイクドチーズケーキのようにしっかりした食感があるのです。
⇒住所:東京都千代田区有楽町1丁目2−2 日比谷シャンテ1階
⇒Googleマップ
ナッティーズカフ|茗荷谷カフェ

茗荷谷駅から徒歩8分ほど。
文京区の閑静な住宅街にある「ナッティーズカフ」です。

こちらのバスクチーズケーキは、岩塩と生クリームの組み合わせ。

バスクチーズケーキ自体は、ライトな口当たりです。
コーヒーとの組み合わせは抜群によく、「ナッティーズカフ」が淹れるマイルドな酸味のコーヒーと一緒にバスクチーズケーキを食べると、
なんともいえない、絶妙な風味が口に残ります。
コーヒーとバスクチーズケーキの、最高のマリアージュ。
カフェ 海猫山猫|三鷹・吉祥寺カフェ

「カフェ 海猫山猫」は、三鷹駅と吉祥寺駅の間にある小さなカフェです。

駅からは少し距離がありますが、おいしいバスクチーズケーキが食べられます。
ブルーベリージャムがちょこっと添えられているのが非常に可愛らしい。
ちなみにこのブルーベリージャム、ちょっと変わった味。
普通のブルーベリージャムは甘めのものがほとんどです。
しかし「カフェ 海猫山猫」のブルーベリージャムは、甘さ控えめなのです。

ブルーベリーのコクと酸味をぐっと感じられる味。
クリーミーなバスクチーズケーキと一緒に食べれば、ブルーベリージャムは非常にいいアクセントになります。
ちなみに「カフェ 海猫山猫」は、海と山と猫が好きな店主が運営するカフェで、こだわりのドリップコーヒーを飲めます。
他にもトーストや米粉蒸しパンや、ランチタイムには油そばもあり、食事もできます。
非常に雰囲気のいいお店なので、ぜひ。
パティスリー タツヤ ササキ|阿佐ヶ谷パティスリー

阿佐ヶ谷にある「パティスリー タツヤササキ」はタルトに定評があるお店です。

タルトや焼き菓子がメインの商品ですが、バスクチーズケーキもあります。
実際に購入して食べましたが、甘さ控えめ、しっとり食感が抜群の絶品バスクチーズケーキでした。
「パティスリー タツヤササキ」は八王子にも店舗がありますが、八王子店にバスクチーズケーキがあるかどうかはわかりません。
アンテノール(洋菓子屋)

株式会社エーデルワイスが運営する洋菓子ブランド「アンテノール」でもバスクチーズケーキを販売しています。
12月までの期間限定販売であり、かつ池袋店、銀座店でしか販売していないそうです。
ただバスクチーズケーキのクオリティは高い。

277円という手頃な価格ながらねっとりした食感、甘いだけではなく塩っけもある深い味わいなど、食べごたえがあるのです。
さすが老舗の洋菓子ブランドです。
タパス&タパス(カフェ・レストラン)|都内に10店舗

都内に18店舗を展開する地中海料理レストラン、「タパス&タパス」でもバスクチーズケーキが食べたれます。
ここのバスクチーズケーキも「マツコの知らない世界」で紹介されました。
しかも380円という低価格ながら、ハイクオリティ。
やわらかい甘みと、クリームチーズが持つ塩っけとコク。奥深い味わいがあって、最後の一口まで本当においしいんです。

「こんなにおいしいのに、こんなに安くていいの?」と感激してしまうバスクチーズケーキでした。
ココス(ファミリーレストラン)|都内に44店舗

ファミリーレストランのココスでもバスクチーズケーキを食べられます。
専門店やカフェのバスクチーズケーキに比べると、中のとろとろ感は弱いかもしれませんが、それなりに再現されています。
またチーズのコクがしっかりあるので、トッピングされた生クリームとの相性もいい感じ。
何より「ココス」という、全国チェーンのファミリーレストランで食べられるのは非常にありがたいですね。

成城石井のバスクチーズケーキ(スーパー)

一般的なスーパーよりもちょっと高いけど、高品質でおいしいものがたくさん売っている成城石井。
ベイクドチーズケーキからニューヨークチーズケーキ、レアチーズケーキまで、いろいろなタイプのチーズケーキを販売してきたのですが、2019年9月からバスクチーズケーキをはじめました。

しかも他店のバスクチーズケーキに比べてとっても優しい味わい。
「ガツン」ではなく「すとん」。どっしりくるのではなく、すっと味が舌に浸透していく。
優しくて上品。謙虚で凛としている。そんなバスクチーズケーキです。
「あっさりしたチーズケーキが好き!」という方にとってもおすすめです。
終わりに
バスクチーズケーキは、ケーキ屋以外だと、スペイン料理屋に多いようです。
スペインのバスク地方が発祥なので、それも当然ですね。
東京以外では、大阪、名古屋にもバスクチーズケーキが食べられるお店があるようです。(名古屋はとくに多かった)
食べログから、「バスクチーズケーキ」で検索すると、お店を見つけられるので、ぜひお店を見つけて食べて行ってみてください。
その他にも当ブログではバスクチーズケーキをたくさん紹介しています。いかのページで一覧で確認できます。
