▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
-Ads-
個人店の洋菓子屋

小樽のパティスリー【ル・キャトリエム】のレアチーズケーキとチーズタルト

小樽「ル・キャトリエム」 (1)個人店の洋菓子屋

旅行の際は必ず地元のパティスリーを訪問するようにしています。それというのもパティスリーは地元の食材を活用することが多く、地元性のようなものを体験できるからです。

小樽の洋菓子屋といえば「ルタオ」や「六花亭」などの有名店や老舗の「あまとう」が紹介されることがほとんどです。それゆえにフランス菓子を勉強し、フランス語を店名や商品名に使用したザ・パティスリー的なパティスリーが存在しないのかと思っていました。

しかしよくよく検索してみると、ありました。「ル・キャトリエム」です。

ル・キャトリエムは小樽駅から運河の方に9分ほど歩いた場所にあります。

-Ads-

小樽にあるパティスリー

お店の外観や、店名にフランス語を使っているところ、そしてケーキのラインナップや装飾はいかにもパティスリーといった感じです。

小樽「ル・キャトリエム」 (1)

店内は1階が売店で、2階がカフェになっています。店内のケーキを食べられるのはもちろんのこと、イートイン限定の軽食メニューがあるようです。

店の雰囲気は以下のサイトで詳しく紹介されています。
運河沿いのスイーツカフェ&レストランでちょっと大人なランチタイム, 小樽運河クルーズ

店内にはウエディングケーキのサンプルやバースデーケーキのサンプルが展示してありました。近所の結婚式用のケーキも製造できる店であり、技術も信頼度も高いシェフが在籍していることが伺えます。

調べたところによるとシェフを務める方は、生まれも育ちも小樽で、フランスや東京のレストランで修行を積んだ後、2009年に店をオープンしたとのこと。良い材料を仕入れるために地元の生産者と密にコミュニケーションを取っており、材料や料理の勉強もしているそうです(後志の豊かな食材を活かしたスイーツと料理を【ル・キャトリエム/小樽市】)。

良いものを提供することに一切妥協がありません。これだけ熱意のある方がシェフなら、安心して利用できます。

-Ads-

レアチーズケーキとチーズタルト

今回はレアチーズケーキとチーズタルトを注文しました。

小樽「ル・キャトリエム」 (5)
小樽「ル・キャトリエム」 (5)
レアチーズケーキ
小樽「ル・キャトリエム」 (5)
チーズタルト

どちらもプチガトーといった感じの、細かい装飾がなされた美しいケーキです。

レアチーズケーキはなかにスポンジを忍ばせた2層タイプです。

すっきりした甘さと複雑な酸味を感じ、上品な印象です。軽やかな舌触りもありながら、しっとりしたとろけるような舌触りも感じられ、その完成度の高さをひしひしと感じます。かなりの満足度です。

続いてはチーズタルトです。

小樽「ル・キャトリエム」 のチーズタルト (2)
小樽「ル・キャトリエム」 のチーズタルト (2)

細かい装飾が施されています。チーズタルトの上に、レモンピールにホイップしたクリーム、そして小さいマカロンなどがのっています。

レモンピールのわずかな酸味、苦味とチーズタルトのコク、そしてクリームのコク。これら色々な味、風味が口のなかで合わさり、胃袋だけでなく脳みそも満足させてくれます。

小樽「ル・キャトリエム」 のチーズタルト (2)

甘いだけでなく、酸味や苦味をうまく利用し、またしっとりだけでなくサクサクやコリコリ、ねっとりといった色々な食感を混ぜています。パティスリーならではの技術の高さを感じさせてくれる一品でした。

-Ads-

お店の公式サイト、地図など

※営業時間は公式サイトをご覧いただくのが確実です。

その他、ル・キャトリエムが紹介されている記事

以下のページでは店内の様子やイートインのメニュー、お店のこだわりが紹介されています。

ル・キャトリエム - 運河沿いのスイーツカフェ&レストランでちょっと大人なランチタイム | 運河クルーズキャプテンの小樽グルメレポート
小樽運河沿いにあるフレンチレストラン&スイーツカフェ。本格ランチからスイーツまで大人な雰囲気で楽しめます。
運河沿いのカフェでスイーツを★小樽駅徒歩10分「ル・キャトリエム」
本格的な夏に入る前の良い季節になりました。ノスタルジックな建物にガラス製品、美術館…小樽の街をぶらぶ...
後志の豊かな食材を活かしたスイーツと料理を【ル・キャトリエム/小樽市】|ローカルワーク in HOKKAIDO
理想の暮らしを北海道で実現するための仕事紹介サイト「ローカルワーク in HOKKAIDO」の後志の豊かな食材を活かしたスイーツと料理を【ル・キャトリエム/小樽市】ページです。

その他、小樽のチーズケーキ

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

-Ads-
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
-Ads-
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました