ローソンからティラミスともちもちのどら焼きをかけ合わせた絶品スイーツが登場しました。「ティラミスどらもっち」という名前のスイーツです。
2025年8月19日から発売されている商品で、値段は246円です。サイズは手のひらから少しはみ出すくらいでしょうか。




ティラミスの有名店とのコラボ
このスイーツは、ティラミスを看板商品として販売する「シーキューブ」とローソンのコラボ商品です。
シーキューブは「C3」のロゴでも知られるブランドで、「シュゼット」という企業が手掛けています。現在は全国に約40店を出店。ちなみに系列店には、フィナンシェやショートケーキが人気の「アンリ・シャルパンティエ」やミルクレープ専門店の「カサネオ」があります。


今回発売されたのは、これまでローソンが発売してきた、もちもち生地を使ったスイーツの「どらもっち」とティラミスを融合させたスイーツです。
■シーキューブのスイーツ










ココア風味の生地でチーズクリームを包んだ和スイーツ
それでは実際の商品をみていきます。
袋を開けてみると、どらもっちはトレーに収まっています。


このトレーから出さないと食べることができないので、どらもっちに直接触れる必要があります。
一般的などら焼きとは少し違って、上下の生地が中身の具を完全に包んだ形になっています。


横からみるとどこか餃子のような形です。


上下の生地はココア風味です。
そして中にはナチュラルチーズを使ったふわふわのクリーム、中央にはコーヒーシロップがあります。




ティラミスは、マスカルポーネを使ったムースに、ココアパウダー、コーヒーシロップを合わせたイタリア生まれのデザートです。
そのティラミスともちもちの生地のどら焼きであるどらもっちをうまく融合させています。またどら焼きとティラミスの和洋を合わせた和スイーツともいえるでしょうか。
ちなみに製造者は、人気のスイーツを数多く手掛ける洋菓子メーカーの「モンテール」となっています。
食べた感想
もちもちの生地
それでは食べた感想を紹介します。
生地は申し分ないもちもち感で、もちもちした生地が好きな方はこの時点で感激するはず。
中身のクリームはホイップに近いふわふわ系のクリームで、コーヒーシロップはどろっとしています。


コーヒーシロップは黒蜜のような表情も
生地はややココア系の風味があってほんのり甘味があります。チーズを使ったクリームはミルキーな風味に加えてほんのりコクも。また中身のコーヒーソースはやや強めの甘味の中に苦味もあって、どこか黒蜜のような表情もあるでしょうか。


このちょっと黒蜜っぽいコーヒーソースに、マイルドですっきりしたクリームがとてもよくマッチしています。表面のもちもち生地とも相性がよく、夢中になって食べてしまう美味しさです。
250円以下で買える高コスパスイーツ
もちもちした食感なので食べ応えもあり、また甘味と苦味のコントラストを味わえて舌も満足できました。この満足度で価格が250円以下というのは、非常にコスパの良いスイーツといえるのではないでしょうか。
もちもちしたスイーツが好きな方、ティラミスが好きな方はぜひ試してみてください。
商品詳細
お店 | ローソン |
商品名 | ティラミスどらもっち |
製造者 | モンテール |
値段 | 246円 |
栄養成分 | 熱量: 268kcal、たんぱく質: 3.8g、脂質: 12.4g、炭水化物: 35.7g(糖質: 35.0g、食物繊維: 0.7g)、食塩相当量: 0.30g |
原材料名 | 液全卵(国内製造)、砂糖、乳等を主要原料とする食品、クリーム、牛乳、小麦粉、水飴混合異性化液糖、水飴、ナチュラルチーズ、液卵黄、ながいも、ココアパウダー、準チョコレート、マーガリン、コーヒーパウダー、海員白、食塩、オリゴ糖、粉飴、異性化液糖/加工デンプン、トレハロース、香料、膨張剤、乳化剤、pH調整剤、増粘多糖類、安定剤(増粘多糖類)、着色料(カロテン)、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む) |
発売日 | 2025年8月19日 |
参考リンク | 商品ページ(公式サイト) |




また現在ローソンでは、シーキューブのコラボ商品が他にも販売されています。
















その他、コンビニのティラミスは以下のページでまとめています。

