コンビニ/スーパー

大分・湯布院のスーパーで見つけたお土産系チーズケーキ【湯布院・天使のチーズケーキ】実食レポ

湯布院・天使のチーズケーキコンビニ/スーパー

天使のチーズケーキは、大分県の由布市に旅行にいった際に、スーパーで見つけたチーズケーキです。お土産コーナーに置いてあったもので、商品名は「天使のチーズケーキ」です。

スポンサーリンク

常温保存可能のお土産系チーズケーキ

湯布院・天使のチーズケーキの写真

常温保存可能な商品で、パッケージはいかにもお土産で販売されていそうな感じです。

蓋をあけると、密閉された箱のなかにチーズケーキと防腐剤が入っています。

湯布院・天使のチーズケーキの写真

また中にはカット用の簡易的なナイフと、別でふりかけられる粉砂糖が入っています。一応、買ってすぐに食べられるように配慮がされているようです。

表面の質感はスポンジケーキのようです。もふもふ、ぼそぼそした感じがあります。

湯布院・天使のチーズケーキの写真
湯布院・天使のチーズケーキの写真
湯布院・天使のチーズケーキの写真

同封されていた粉砂糖をふりかけてみるものの、均一になりませんでした。

付属されているプラスチックのナイフでカットを試みるのですが、なかみはけっこう硬い質感で、やや力まないとカットできません。

湯布院・天使のチーズケーキの写真

上記の画像のように、ナイフがそのまま固定できるくらい、硬い質感です。

スポンサーリンク

やや硬いスポンジケーキを2段重ねたケーキ

そして以下がカットしたケーキです。

スポンジケーキを2段にしたようなケーキです。一応「天使のチーズケーキ」という商品名ですが、チーズケーキ要素がいまのところ見当たりません。チーズケーキというよりは、スポンジケーキです。

スポンサーリンク

チーズケーキ感、天使感は弱め

食べた感想ですが、チーズケーキというよりは、ややチーズの風味があるスポンジケーキです。スポンジケーキといっても、コンビニのスイーツコーナーで販売されているオムレットやブッセ、あるいはショートケーキのような柔らかさはありません。

どちらかといえば、スーパーで常温で販売されている、この手の菓子に近い質感でしょうか。

「天使のチーズケーキ」という商品名でしたが「天使」と「チーズケーキ」は、いるような、いないような、そんなチーズケーキでした。

それにしても地方のお土産コーナーやパーキングエリアでは、チーズケーキをよく見かけます。チーズケーキはなぜか、お土産屋の定番商品です。これまで色々な場所でお土産用のチーズケーキを購入しました。

なぜお土産コーナーにチーズケーキが多いのでしょうか。今後このブログで解明していければと思っています。

ちなみに大分県の湯布院の美味しいチーズケーキは以下のページでまとめています。

スポンサーリンク

詳細情報(値段、カロリー、購入方法など)

湯布院・天使のチーズケーキ
湯布院・天使のチーズケーキ

値段702円
サイズ4人分ほど
カロリー431kcal
購入方法湯布院のお土産屋かスーパーで
備考

その他、当ブログの関連記事

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

スポンサーリンク
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
SNSでのシェア及び、サイトやブログなどでの言及は大歓迎です!
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました