MENU
カテゴリー

【BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)】チーズケーキとシュークリーム

当サイトの一部のリンクには広告が含まれます
BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)のフロマージュアプリコ (2)

東京駅構内にあるベーカリー「BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京) 」で見つけたチーズケーキを紹介します。

目次

BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)について

BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京) は、喫茶店のトリコロールを手掛ける株式会社トリコロールのブーランジェリーです。

店舗は広尾や東京駅、駒沢公園、さらには大阪、さいたま、千葉、など関東と大阪にあります。

今回は東京駅構内にある店舗を利用しました。地下1階のグランスタにあるひときわ美味しそうなお店です。

こちらで今回はチーズケーキの「フロマージュアプリコ」とシュークリーム、カヌレを購入しました。店内にはイートインスペースがあるので、こちらでいただきました。

【フロマージュアプリコ】アプリコットの風味が心地よい焼き菓子系チーズケーキ

BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京) のチーズケーキは、他のパンと同じように常温で販売されています。

フロマージュアプリコという商品名で、アプリコットを使っています。

BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)のフロマージュアプリコ (2)
BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)のフロマージュアプリコ (2)
BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)のフロマージュアプリコ (2)
BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)のフロマージュアプリコ (2)
BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)のフロマージュアプリコ (2)

内部にはアプリコットの層があります。

質感としては、スフレとベイクドの中間くらいです。やはり常温のチーズケーキなので、パンっぽさがあります。それでも完全にパン系というわけではなく、しっとり感もあります。

BURDIGALA TOKYO(ブルディガラ東京)のフロマージュアプリコ (2)

そして何よりアプリコットが心地よいです。果肉の食感もありながら、アプリコットの甘さ、酸味がほどよく感じられます。

チーズケーキにアプリコットを合わせる例は多くあります。やはりアプリコットとチーズケーキの組み合わせは間違いありません。

【シュークリーム】注文してからクリームを入れてくれる

今回はシュークリームも購入しました。こちらのシュークリームはシュー生地だけがパンと一緒に陳列されています。このシュー生地をレジに持っていくと、その場でクリームを充填してくれます。

入れたてのクリームのシュークリームを食べられる機会はなかなかないので、嬉しいものです。

表面はサクッとしたシュー生地です。中はコクがあってトロトロのクリームで、まったく文句なしの美味しさです。

公式サイトや各種検索

営業時間
※営業時間は変更になる場合があります。
公式サイトやお店のSNSなども併せて確認しておくことをおおすすめします。
公式サイトなど公式サイト
お店のInstagram(商品のラインナップがわかります)
店舗一覧
その他Instagramで「#ブラディガラ」を検索(商品がわかります)

その他、当ブログの関連記事

東京駅で買える美味しいチーズケーキをまとめています。

あわせて読みたい
東京駅改札内・駅近くで買えるチーズケーキ【9店】 東京駅構内や東京駅の近くで買えて、お持ち帰りできるチーズケーキをまとめて紹介します。 個包装で形が崩れにくい手土産にぴったりなチーズケーキや、東京限定で東京土...

また他のベーカリーで買えるチーズケーキはこちらです。

あわせて読みたい
【TiMi(ティミ)】チーズケーキフォンデュ 渋谷東急フードショーのTiMiで店舗で購入したチーズケーキフォンデュです。半蔵門の店舗でも販売しています。 常温保存可能な商品です。 外側はシュー生地で、中身はバ...
あわせて読みたい
【ル・パン・ドゥ・ジョエル・ロブション】のアルザスのチーズケーキ|酸味が際立つ上品なチーズケーキ 「ル・パン・ドゥ・ジョエル・ロブション」は、恵比寿にある超高級レストラン「ジョエル・ロブション」が運営するベーカリーで、恵比寿だけでなく新宿や丸の内などにも...

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

※本サイトの掲載内容(文章、画像、映像)の一部および全てについて、事前の許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。

目次