MENU

東京駅改札内・駅近くで買えるチーズケーキ【9店】

東京駅

東京駅構内や東京駅の近くで買えて、お持ち帰りできるチーズケーキをまとめて紹介します。

個包装で形が崩れにくい手土産にぴったりなチーズケーキや、東京限定で東京土産にもぴったりなチーズケーキなど、色々なチーズケーキを紹介しています。

ぜひ参考にしていただければと思います。

目次

now on Cheeseのチーズケーキサンド(改札内、1階グランスタ)

チーズケーキサンド

まずおすすめしたいのがチーズケーキサンドです。

「東京駅で迷ったらコレ」的なチーズケーキです。

このチーズケーキサンドは、チーズスイーツ専門店のnow on Cheese(ナウオンチーズ)が販売している、チーズケーキをそのままビスケットで挟んだようなスイーツです。

Now on Cheese チーズケーキサンド (9)
個包装になっている
Now on Cheese チーズケーキサンド (21)
チーズケーキサンド。手のひらにおさまるくらいのサイズ
Now on Cheese チーズケーキサンド (17)
チーズケーキサンド

中のチーズケーキは、しっとりした食感で濃厚で風味も豊かです。このタイプのスイーツにしてもかなりクオリティが高く、普通の自立するタイプのチーズケーキにまったく引けを取らない美味しさです。

さらに両サイドのビスケット生地はほどよいもろもろ感で、チーズケーキにとてもよく合っています。カジュアルな形をしていながら、本格的なチーズケーキです。

now on Cheeseは東京駅、新宿、渋谷、大宮に店舗がありますが、このチーズケーキサンドは東京駅限定です(チーズケーキサンドカマンベールは渋谷でも販売しているとのこと)。

個包装であり、また形も崩れにくいので、東京土産、手土産にぴったりなチーズケーキです。

now on Cheeseは他にもフィナンシェやラングドシャを販売しています。

値段1個378円
日持ちチーズケーキサンドは購入日含めて2日
※消費期限は変更される場合があります
販売場所東京駅構内1階のグランスタにあります。
1階の中央エリアの十字路のようになっているグランスタにあります。
フロアマップ(ページ下部)
営業時間8:00 – 22:00(月~土)
8:00 – 21:00(日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
営業時間は変更となる場合があります(詳細
公式サイトなどnow on cheeseの公式サイト
グランスタのページ(ページ下部に地図あり)

※詳しい解説は以下のページで

あわせて読みたい
【now on Cheese(ナウオンチーズ)】チーズケーキサンド、ベイクドチーズケーキと焼きチーズフィナンシェ... 東京駅構内のグランスタ(駅弁やお土産屋が集まっているエリア)で見つけた、チーズスイーツの専門店「now on Cheese(ナウオンチーズ)」で購入した商品を紹介します。...

マイキャプテンチーズTOKYO(改札内、地下1階銀の鈴エリア)

続いておすすめなのが、マイキャプテンチーズTOKYOというお店の商品です。

マイキャプテンチーズTOKYOは、銀のぶどうや東京ばな奈などを手掛けるグレープストーンのチーズスイーツ専門店です。

ホールサイズのベイクドチーズケーキからハンバーガーをイメージしたチーズスイーツ、焼き菓子タイプのチーズケーキなど様々な商品があり、どれもお土産、手土産におすすめです。

マイキャプテンチーズTOKYO チーズチョコレートバーガー
マイキャプテンチーズTOKYO チーズチョコレートバーガー

まずハンバーガータイプの「チーズチョコレートバーガー」は、クッキーにチーズチョコレートを挟んだチーズ菓子です。

味はチーズとチョコレートとクッキーという感じですが、何より形がいい感じです。チーズケーキ感はそれほどありませんが、映えるギフトです。

チーズケーキ感をしっかり楽しみたいなら「冷凍のまま食べられるマイキャプテンチーズケーキ」がおすすめです。

こちらは冷凍のまま販売されているチーズケーキで、冷凍のままで食べることも、解凍してから食べることもできます。

食感が非常に独特で、レアチーズケーキのような、羊羹のような、ういろうのような、不思議なしっとり食感で「こんなチーズケーキ初めて…」となりました。味ももちろん美味しいです。

前述のとおり、冷凍のままで販売しており、解凍しても大丈夫なので数時間の移動があっても大丈夫です(炎天下に放置しなければ)。

他にも焼き菓子タイプのチーズケーキがあります。

MYCAPTAIN CHEESE TOKYO(マイキャプテンチーズトーキョー)のチーズゴロゴロケーキ (6)

マイキャプテンチーズTOKYOでは前述のとおり色々なタイプのチーズスイーツを販売しています。迷ったらこちらをチェックしてみるのがおすすめです。

系列店や催事などで、他県で販売されることもあるようですが、一応店舗は東京駅だけなので、東京土産にも選びやすいと思います。

値段・チーズチョコレートバーガー
3個入550円 (税込)
6個入900円 (税込)
9個入1,350円 (税込)
・冷凍のまま食べられるマイキャプテンチーズケーキ
1296円
・チーズゴロゴロケーキ
6個入り1080円
消費期限・チーズチョコレートバーガー
14日程度
冷凍のまま食べられるマイキャプテンチーズケーキ
解凍後はなるべく早く食べる
・チーズゴロゴロケーキ
14日程度
※消費期限は変更される場合があります
販売場所東京駅構内地下1階にあります。
八重洲地下街中央口付近、銀の鈴エリアにあります。
フロアマップ(ページ下部)
営業時間8:00 – 22:00(月~土)
8:00 – 21:00(日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
営業時間は変更となる場合があります(詳細
公式サイトなど公式サイト
グランスタのページ(ページ下部に地図あり)

※詳しい解説は以下のページで

あわせて読みたい
【マイキャプテンチーズTOKYO】チーズチョコレートバーガー、冷凍のまま食べられるマイキャプテンチーズ... 東京駅構内に店舗を出店しているチーズスイーツ専門店「マイキャプテンチーズTOKYO」。 東京ばな奈や銀のぶどうを手がけるグレープストーンが手掛けるブランドで、これ...

テラセゾンのチーズフォンデュケーキ(改札内、地下1階銀の鈴エリア)

テラ・セゾン(ラ・テール洋菓子店)のチーズフォンデュケーキ (3)
テラ・セゾン(ラ・テール洋菓子店)のチーズフォンデュケーキ (3)

続いてはTerra Saison(テラ・セゾン)のチーズフォンデュケーキです。

こちらは三角の1人前サイズのチーズケーキです。

中身が二重になっており、スフレっぽいベイクドチーズケーキの中にしっとりしたチーズクリームが入っています。

チーズフォンデュのソースのようにとろっとした食感を楽しめます。チーズ感はそれほど強くはありませんが、全体的にクセがなくて万人受けするような味です。チーズが得意ではない人でも、美味しくいただけるとのではないかと思います。

オンラインショップでも買えるようですが、店舗は都内のみです。また三角で形も崩れにくいので、お土産や手土産にも選びやすい商品です。

他にも酪円菓(らくまどか)というマスカルポーネを使ったスイーツもあります。こちらも食べやすいスイーツで、どなたでも美味しくいただけると思います。

値段チーズフォンデュケーキ
3個940円(店頭)

酪円菓
5個入り 1188円
8個入り 1901円
日持ちチーズフォンデュケーキ
要冷蔵で3日ほど(通販の場合は変わる場合も)

酪円菓
店舗で購入したものは要冷蔵で5日ほどありましたが、変わる場合があります

※消費期限は変更される場合があります
販売場所東京駅構内地下1階にあります。
八重洲地下街中央口付近、銀の鈴エリアにあります。
フロアマップ(ページ下部)
営業時間8:00 – 22:00 (月~土)
8:00 – 21:00 (日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
営業時間は変更となる場合があります(詳細
公式サイトなど公式サイト
グランスタのページ(ページ下部に地図あり)

※詳細解説ページはこちら

あわせて読みたい
【テラ・セゾン(ラ・テール洋菓子店)】チーズフォンデュケーキと酪円菓(らくまどか)を実食レポ 世田谷にある「ラ・テール洋菓子屋」が手掛けるブランドである「テラ・セゾン」のチーズスイーツを紹介します。 1つはトロトロのチーズクリームが中に入った「チーズフ...

資生堂パーラーのボンボンフロマージュ(改札内、エキュート)

資生堂パーラーのボンボンフロマージュ(ナチュール) (7)

続いては老舗の資生堂パーラーのチーズケーキです。

ボンボンフロマージュという商品で、チーズケーキをビスケットでサンドした、一口サイズのチーズケーキサンドです。

写真はナチュールというフレーバーですが、他にもショコラやいちごがあります。

資生堂パーラーのボンボンフロマージュ(ナチュール) (13)

可愛らしい形と包装でありながら、味はけっこう上品です。

クリームチーズにサワークリームを混ぜており、その豊かな酸味が印象的です。しっかりコクもあり、ねっとり感もあります。小さいチーズケーキでありながら、本格的なチーズケーキを思わせる味わいです。

資生堂パーラーは全国に店舗がありますが、このボンボンフロマージュを販売している店は多くはないようです。

その他資生堂パーラーには定番の小さいサイズのチーズケーキもあります。

資生堂パーラー チーズケーキ (2)
値段ボンボンフロマージュ
5個入り865円
日持ちボンボンフロマージュ
購入日含めて5日

※消費期限は変更される場合があります
販売場所東京駅構内1階ecuteの中にあります。
ecuteは丸の内南口と丸の内中央口の間にあります。
フロアマップ(東京駅構内マップ)
営業時間月~土/8:00~22:00
日・祝/8:00~21:30
営業時間は変更となる場合があります(詳細
公式サイトなど公式サイト
ecuteのページ

※詳細解説ページはこちら

あわせて読みたい
資生堂パーラーの4種類のチーズケーキを実食レポ|本店限定のスペシャルチーズケーキとカットタイプのチ... ※2022年7月カットタイプのチーズケーキを追記。 資生堂パーラーが販売している4種類のチーズケーキについて、実際に食べた感想を紹介します。 チーズケーキ ボンボンフ...

東京ミルクチーズ工場のミルクチーズケーキ(改札内、グランスタ1階)

東京ミルクチーズ工場はミルクとチーズを使ったスイーツを販売している洋菓子屋です。おすすめはこちらの看板商品であるミルクチーズケーキです。

こちらはホールサイズのチーズケーキで、チーズムースとミルクムースの2層構造になっています。2層のチーズケーキといえばレアとベイクドなのですが、こちらはムースとムースの2層です。

そのため食感はクリームのようにしっとりしていて、とろけます。

東京ミルクチーズ工場「ミルクチーズケーキ」
東京ミルクチーズ工場「ミルクチーズケーキ」

また側面はクレープで覆われており、クレープの風味も感じます。

ミルク、卵、チーズ、生クリームといった洋菓子の魅力がこれでもかというほどにつまったケーキです。

東京ミルクチーズ工場は全国に店舗があり、またこのチーズケーキはネットで取り寄せも可能です。東京土産には微妙ですが、プレゼントや自分へのご褒美にぜひ。

値段店舗:1836円(税込)
日持ち2日
※消費期限は変更される場合があります
販売場所東京駅構内1階、京葉ストリートにあるグランスタ内にあります。
八重洲南口付記
フロアマップ(マップはページ下部)
営業時間8:00 – 22:00
営業時間は変更となる場合があります(詳細
公式サイトなど公式サイト
グランスタのページ

※詳細解説ページはこちら

あわせて読みたい
【東京ミルクチーズ工場】のミルクチーズケーキ、チーズフィナンシェ、ミルクチーズキューブについて 「東京ミルクチーズ工場」は厳選したミルクとチーズを使ったスイーツを販売している洋菓子屋です。牛のロゴが印象的なお店です。 お店の公式サイト お店のInstagram(商...

neko chef(改札外、

ネコシェフの「ネコシェフバーガー」 (14)
ネコシェフバーガー
ネコシェフの「フィナンシェ」 (2)
フィナンシェ
ネコシェフの「ネコシェフバーガー」 (3)
ネコシェフバーガーの箱

「neko chef(ネコシェフ)」はチーズと果物を使ったスイーツのお店です。

チェダーやゴルゴンゾーラなどの熟成タイプのチーズと、ドライフルーツを使った、クッキーやフィナンシェを販売しています。

冒頭の写真のネコシェフバーガーは、ふわふわのケーキでチーズとドライフルーツのクリームをサンドした可愛らしい商品です。

現在店舗は東京駅のみです。

値段ネコシェフバーガー2個入り:885円
フィナンシェ5個入り:1,080円
日持ちネコシェフバーガーは生菓子なのであまり日持ちしません。
フィナンシェは焼き菓子です。
販売場所東京駅、1階、八重洲北口改札を出てすぐの東京ギフトパレット内
フロアマップ
営業時間9:30~20:30/土日祝9:00~20:30
営業時間は変更となる場合があります(詳細
公式サイトなど公式サイト
東京駅一番街のページ
あわせて読みたい
猫のチーズスイーツのお店【neko chef(ネコシェフ)】のネコシェフバーガーとフィナンシェを実食レビュー 東京駅1階のギフトパレット(改札外)の洋菓子屋が並ぶエリアに、他では見かけない、ひときわファンシーな洋菓子屋があります。「neko chef(ネコシェフ)」というお店...

グラマシーニューヨークのニューヨークチーズケーキ(改札外、大丸、八重洲口側)

続いては東京駅の大丸にあるグラマシーニューヨークのチーズケーキです。

グラマシーニューヨークはチーズスイーツが充実している洋菓子屋で、2、3種類のニューヨークチーズケーキを販売しています。

個人的には生菓子タイプのニューヨークチーズケーキがおすすめです。

グラマシーニューヨーク(GRAMERCY NEWYORK) ニューヨークチーズケーキ

ふわふわした生地に、ザクザクのクッキー生地、そしてホイップしたクリームがあり、色々な風味、食感を一度に楽しめます。

グラマシーニューヨークは全国に店舗がありますが、生菓子タイプのニューヨークチーズケーキは店舗でしか購入できません。形が崩れやすいケーキではありますが、本格的なチーズケーキが食べたい方はぜひ。

値段1カット540円
日持ち当日中
※消費期限は変更される場合があります
販売場所大丸1階(改札外)。
八重洲地下から直結
営業時間10:00~20:00
営業時間は変更になる場合があります(詳細
公式サイトなど公式サイト
大丸東京の公式サイト

※詳細解説ページはこちら

あわせて読みたい
【グラマシーニューヨーク】のニューヨークチーズケーキ実食レポ|ホールタイプ、カットタイプのニュー... デパ地下でよくみかける上品な店構えの洋菓子屋「グラマシーニューヨーク(GRAMERCY NEWYORK)」。 休日には行列ができることもある人気のお店の1つであり、デパ地下散...

アンリシャルパンティエ(改札内と外に店舗あり)

アンリ・シャルパンティエ のWチーズケーキ

続いては全国に店舗を持つアンリシャルパンティエが販売しているWチーズケーキです。

ホールサイズのみの販売しており、レアとベイクドの2層のチーズケーキになっています。周りにはクランブルをまぶすことで黄金色に。

レアのしっとりした食感と、ベイクドのねっとりした食感の両方を楽しめます。変なクセはすっきりした味わいであり、人を選ばない美味しさです。

銀座 アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン Wチーズケーキ
銀座 アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン Wチーズケーキ

付属のはちみつをかけることで、さらに立体感のある味になります。

アンリシャルパンティエは全国に店舗があり、こちらのケーキはネットでも購入可能なので、限定感はありません。また要冷蔵のホールケーキなので、手土産には選びにくいです。

一方で黄金に輝くホールのチーズケーキという贅沢感はあります。特別な日のケーキや、ここぞというときの自分へのご褒美におすすめです。

ちなみにアンリシャルパンティエは東京駅内のグランスタ、駅外のグランスタ、東京大丸など、東京駅には3店舗あります。

値段1296円
日持ち購入後2日以内
※消費期限は変更される場合があります
販売場所【東京駅周辺に3店舗】
・大丸東京店B1階(改札外)

・グランスタ地下1階、丸の内坂エリア、丸の内地下中央口近く(改札内)

・東京駅一番街・東京ギフトパレット1階(改札外)
営業時間大丸(詳細
10:00~20:00

グランスタ(詳細
8:00 – 22:00 (月~土)
8:00 – 21:00 (日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業

東京駅一番街(詳細
9:30~20:30
公式サイトなど公式サイト

※詳細解説ページはこちら

あわせて読みたい
【アンリ・シャルパンティエ】のWチーズケーキを実食|黄金に輝く2層のチーズケーキ 「アンリシャルパンティエ」は、1969年芦屋で創業した洋菓子屋です。 現在では芦屋本店をはじめ三越、高島屋、伊勢丹など、全国の駅ビル、百貨店にお店を出しおり日本を...

町村農場(改札外、丸の内口側)

「町村農場」は北海道に実在する農場である町村農場が手掛けているスイーツショップです。ミルクやチーズを使ったスイーツが豊富で、チーズケーキに関しては4、5種類を販売しています。

ヨーグルトのような爽やかな風味を楽しめるヨーグルトレアチーズや、生プリンのようなしっとり食感とまろやかな風味を楽しめる生チーズケーキなどがあります。どれもとろけるような食感であり、またクセがなく食べやすい味です。

他にも大きいサイズのチーズケーキやカマンベールチーズを使ったクセのあるチーズケーキなどがあります。

町村農場は、東京、大阪と北海道に店舗があるため、東京限定ではありません。一方で、東京は丸の内、広尾、銀座のみ(2022年5月現在)のみです。またチーズケーキの種類が豊富なのでチーズスイーツ好きの欲望をしっかり満たしてくれるはずです。

値段カップのチーズケーキは600円前後
日持ち調査中
当時中だったと思います
※消費期限は変更される場合があります
販売場所新丸の内ビルB1階(改札外)
丸の内中央口から徒歩1分
Googleマップ
営業時間平日7:30~21:00
土11:00~21:00
日祝11:00~20:00
詳細
公式サイトなど公式サイト

※詳細解説ページはこちら

あわせて読みたい
【町村農場】カマンベールチーズケーキ、ヨーグルトレアチーズ、生チーズケーキの感想と町村農場について 今回は北海道で牧場を営み、乳製品メーカーとしても有名な町村農場のチーズケーキを紹介します。さすが牧場を営んでいるだけあり、チーズケーキの種類が豊富です。今回...

BAKE CHEESE TART(改札外、丸の内側、地下1階)

続いておすすめしたいのが、焼き立てチーズタルト専門店のBAKE CHEESE TARTのチーズタルトです。

店内で焼いている手のひらサイズのチーズタルトで、サクサクのタルト生地ととろとろでコクのあるチーズフィリングが特徴です。最初に食べたときは「こんなに美味しいチーズタルトがあるんだ」と感動しました。

BAKE CHEESE TARTは日本全国に店舗があります。またネットでも取り寄せができます。ゆえに限定感はありませんが、とにかく美味しいチーズタルトです。

また店舗では季節限定のチーズタルトを購入できます。モンブランチーズタルトやあまおうチーズタルトなどを販売したこともありました。

チーズケーキが好きなら買って残念な思いをすることは決してないと思います。ちなみにこちらのチーズタルトは楽天でも購入できます。

値段1個230円
日持ち冷蔵保管で購入日含めて4日間。
購入日当日は、常温でお持ち歩き可能とのこと。
※消費期限は変更される場合があります
販売場所グランスタ、丸の内地下中央改札付近、改札外
フロアマップ(ページ下部)
営業時間8:00 – 22:00 (月~土)
8:00 – 21:00 (日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
営業時間は変更となる場合があります。(詳細
公式サイトなど公式サイト
グランスタのページ

※詳細解説ページはこちら

あわせて読みたい
【BAKE CHEESE TART】チーズタルトとBAKEの期間限定チーズタルトを実食レビュー|本当に美味しい焼き立... チーズタルトといえばこのお店「ベイクチーズタルト」。 はじめてのここのチーズタルトを食べたときは言葉を失うほどの衝撃を受けたものです。数々のチーズタルトを食べ...

おわりに:東京駅周辺でチーズケーキを探す際のポイント

東京駅

最後に東京駅でお土産、手土産を買うときのポイントを簡単に紹介します。

まずポイントは以下の3つです。

  1. 東京駅構内は迷路
  2. 時間がない方は改札内のグランスタか、八重洲口からすぐの大丸1階で探すのがおすすめ
  3. 八重洲口側から丸の内口側への移動は時間がかかる(改札外移動の場合)

まず東京駅構内には洋菓子屋、和菓子屋、パン屋、弁当屋からレストラン、カフェ、雑貨屋など様々な店が入っているとても便利な場所です。

食事はもちろんのこと、お土産を買うのも駅構内で全部済みます。

ただし内部は非常に複雑で、迷路のようになっています。そもそも東京駅が非常に広く、しかも地上1階と地下1階、さらに京葉線訪問など分かれています。その中に複数のグランスタがあり、どこも似たような雰囲気です。ゆえに自分がいったいどこにいるのかが非常にわかりにくいのです。

東京駅のチーズケーキ調査のために、東京駅を3度歩き回りましたが、何度も同じところをぐるぐる回っていたことがありますし、いまだに足を踏みいれていないエリアもあるような気がします。

土地勘がない方や時間がない方はむやみに歩き回らないほうがいいかもしれません。

時間がない方は、駅の中央あたり(丸の内口中央口付近)にあるグランスタで選ぶのがおすすめです。1階と地下1階ともに洋菓子屋が充実しています。このエリアには最初に紹介したnow on Cheeseがあります。

あるいは八重洲口を出て、大丸デパート1階に行ってしまうのがおすすめです。全国出店している店がほとんどですが、洋菓子から和菓子まで何でも揃います。迷子になる心配もないと思います。

また改札を出たあとに、丸の内口から八重洲口移動するのは結構たいへんです。連絡通路がありますが、その通路探すのが大変であり、また少し歩きます。出口を間違えてしまうと面倒なことになるのでご注意ください。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次