チーズケーキ研究– category –
-
レアチーズケーキとは? 日本での普及の過程や名前の謎などについて
レアやベイクド、バスクなどチーズケーキには色々な種類があります。本記事では日本で人気の高いチーズケーキの1つであるレアチーズケーキについて、いつ頃から日本で見られるようになり、どのように普及していったのか、その過程についてや「レアチーズケ... -
【すべてのチーズケーキは3種類に分けられる】固め方から分類するチーズケーキ
レアチーズケーキやベイクドチーズケーキ、バスクチーズケーキやニューヨークチーズケーキなど、チーズケーキには色々な種類があります。これほど色々な種類が存在するケーキはなかなか存在しないでしょう。一方で、数あるチーズケーキは、実は大まかにい... -
レアチーズケーキって何?材料やレシピ、ベイクドチーズケーキとの違いについて
白くてクリームのような質感を楽しめるレアチーズケーキ。どんな材料かできていて、ベイクドチーズケーキとはどのように違うのか。レアチーズケーキに関するちょっとした疑問を調べてみました。 ※本記事の情報はレシピ本やネットの情報、また筆者がこれま... -
なぜチーズケーキは色々な形で存在するのか?チーズケーキの形の多様さとその理由についての考察
円形から扇形、カップに入ったチーズケーキからチーズケーキサンド、飲めるチーズケーキまで、チーズケーキには色々な形のものが存在します。チーズケーキほど形や形状が多様なケーキは存在しないでしょう。ではいったいなぜチーズケーキはここまで形が多... -
チーズケーキにはどのような材料が使われているのか? 材料から考えるチーズケーキの多様さ
チーズケーキはその名前のとおりチーズが使われているのですが、チーズ以外にも様々な材料が使われています。また使われるチーズも実に多種多様です。そして材料の組み合わせによって、多種多様なチーズケーキが生まれます。そのパターンは無限にあるとい... -
使う粉の違いによってチーズケーキはどう変わるのか?|薄力粉、強力粉、コーンスターチ、片栗粉で実験
薄力粉、コーンスターチ、強力粉、片栗粉、それぞれの粉によってチーズケーキにどのような違いがでるのか? 実際に作って確かめてみました。 まず結果を簡単に紹介します。 【粉なしのチーズケーキ】 一応チーズケーキは完成するが、時間が経つと水が出て... -
なぜ一部のチーズケーキはチーズの味がしないのか?|チーズケーキにチーズの味がしない理由とチーズケーキの魅力について
「チーズケーキは、チーズケーキという名前なのにあまりチーズの味がしない」そんなふうに感じたことはないでしょうか。 これまでたくさんチーズケーキを食べてきた私も感じることです。しかもこれはスーパーの菓子パンコーナーになる安価なチーズケーキに... -
カッサータとは何か? その歴史と特徴、日本と海外のカッサータの違いについて
2021年3月2日、大手コンビニのローソンはドライフルーツとナッツのカッサータを冷凍で販売。冷凍のままでも、解凍しても食べられる便利さと、そもそもの美味しさで人気を呼んだ。 その約7ヶ月後の2021年10月28日には、セブンイレブンがカッサータを販売し... -
チーズテリーヌとは何か? レシピや市販品から考察
2020年頃から、やや注目されているスイーツとして「チーズテリーヌ」がある。 チーズテリーヌは、チーズケーキの一種で「テリーヌフロマージュ」「フロマージュテリーヌ」などと呼ばれることもある。その大まかな特徴は、四角い形で、口どけを際立たせてい... -
【コロナ禍とチーズケーキ】チーズケーキのネット販売が急増した時代について
2019年の終わり頃から世界中に蔓延した新型コロナウイルス。海外から来訪者は激減し、また国内では緊急事態宣言が発令され、旅行、県をまたぐ移動、外食の自粛要請、仕事のオンライン化の促進によって、外出する人が激減した。 そんななかフード界隈で見ら... -
クレーム・ダンジュとは何か?特徴、歴史とクレメ・ダンジューなどの呼び方の違いなどについて解説
チーズを使ったスイーツの1つに「クレメ・ダンジュー」と呼ばれるものがあります。ガーゼに包まれた純白のスイーツで、ベリーソースのトッピングがあったり、あるいは中にベリーソースが入っていたりします。 コンビニやスーパーなどで時々見るけどなんだ... -
薄力粉の「あり・なし」でチーズケーキはどう変わるのか? 実際に作って比較してみた
チーズケーキのレシピは小麦粉(薄力粉)が入っているものが多いのですが、薄力粉がなくてもチーズケーキは作れます。 では、薄力粉がある場合とない場合、どちらがいいのでしょうか? 実験してみました。結果は次のとおりです。 薄力粉なしでもチーズケー... -
【チーズケーキの歴史】チーズケーキの発祥と日本におけるチーズケーキの歴史
チーズケーキは、好きな洋菓子ランキングの上位にもはいる人気菓子なのだが、歴史についてあまり語られることがない。 そこで可能な限り、チーズケーキの歴史をこのブログでまとめることにした。現段階では、ネットと本で得られる情報をまとめたにすぎない... -
ニューヨークチーズケーキとは何か? 特徴や語源、歴史などを調べてみた
ニューヨークチーズケーキは、ベイクドチーズケーキと同じく頻繁に見かけられるチーズケーキですが、普通のベイクドチーズケーキと何が違うのか、パッと見ただけではわからないものです。 いったいニューヨークチーズケーキとは何なのでしょうか?どんなチ... -
【チーズケーキ】ベイクドとレアの違いとは?色や味、材料の違いについて詳しく解説
お店でよく見かけるベイクドチーズケーキとレアチーズケーキ。この2つはいったいどう違うのでしょうか? 数多くのベイクドチーズケーキとレアチーズケーキを食べた経験から紹介できればと思います。 まずレアとベイクドの違いを簡単に説明すると以下の通... -
トゥルトフロマージュ(tourteau fromage)とは何か? 歴史や味の特徴などを解説
「トゥルトフロマージュ」「トゥルトーフロマージュ」「ル・トゥルトフロマージュ」など色々な呼び方をされるチーズを使った菓子について、その歴史、名前の由来、味について解説していく。 【歴史】19世紀から存在するフランスの伝統菓子 トゥルトフロマ... -
チーズケーキの種類はどれくらいあるのか?人気のチーズケーキ、世界のチーズケーキについて
チーズケーキの種類はどれくらいあるのか? それぞれのチーズケーキの特徴は? 世界のチーズケーキの種類があるのか? どんなチーズケーキが人気なのか? 本記事ではこれらの疑問を解決していきます。チーズケーキマニアとして、これまでチーズケーキを食... -
バスクチーズケーキとは何か? 味や食感の特徴、名前の由来、ブームになった理由を考察
2018年頃までバスクチーズケーキは、一部のお店しか販売していないめずらしいスイーツで、知る人ぞ知るめずらしいチーズケーキでした。 しかし現在では、コンビニでも買えるくらい一般的なものになりました。バスクチーズケーキだけを特集したレシピ本が発...
1