MENU

麹町・半蔵門【イイジカン】のバスクチーズケーキ|甘さ控えめでチーズの旨味を楽しめるチーズケーキ

イイジカン (1)バスクチーズケーキ

麹町駅から徒歩3分ほど。

オフィスビルが立ち並ぶこの街にはたくさんのカフェが存在します。

今回紹介する「イイジカン」もそんなオフィス街のカフェの1つ。

「イイジカン」というなんとも響きの良い店舗名を持つこのカフェで食べられるのは、流行りのバスクチーズケーキです。

お店の落ち着いた雰囲気にふさわしい、落ち着いた味わいです。

イイジカンの公式サイトと店舗情報

目次

「イイジカン」のバスクチーズケーキを食べて

イイジカン (9)バスクチーズケーキ

生クリームとバスクチーズケーキの組み合わせ。

表はいい具合に焦げており、バスクチーズケーキらしさ全開です。

イイジカン (12)バスクチーズケーキ

いざ食べようとフォークを通した時、あることに気が付きます。

バスクチーズケーキにしては弾力があるのです。

バスクチーズケーキといえば、とろとろでクリーミーな食感が特徴です。クリームに近いくらいとろとろで、弾力はないといえるほど。

一方で、「イイジカン」のバスクチーズケーキは、とろとろ感は弱め。

その代わり、チーズケーキ自体には割と弾力があるのです。

こんなにしっかり弾力のあるバスクチーズケーキはかなりめずらしい。

大人な味わいのバスクチーズケーキ

イイジカン (13)バスクチーズケーキ

一口食べて思ったのは、「バスクチーズケーキにはしてはあっさりしている」ということです。

甘さ控えめで、チーズのコク、深み、そして若干の塩っけも感じられます。

ここまでチーズの味、旨味を感じられるバスクチーズケーキは結構めずらしい。

バスクチーズケーキといえば濃厚でどっしり甘いものが多く、コンディションが悪いと少しクドく感じてしまうことも。

しかし、「イイジカン」のバスクチーズケーキは、甘さ控えめで口当たりも軽く、非常に食べやすくなっています。

しかもチーズケーキの旨味もしっかり楽しめるという、細やかさ。

焦げの存在感もしっかり残したバスクチーズケーキ

イイジカン (11)バスクチーズケーキ

表面の焦げはほろ苦い風味と、独特の硬い食感をチーズケーキにプラスしてく、非常にいいアクセントの役割をしています。

甘さ控えめであるため、生クリームとの相性も抜群に良くなっています。

生クリームもぺろっと全部いただきました。

イイジカン (10)バスクチーズケーキ

店内のこだわりのコーヒーとの相性もよく、チーズケーキとともに非常にイイジカンを過ごせます。

イイジカン (8)バスクチーズケーキ

「イイジカン」のバスクチーズケーキの値段や特徴など

メニュー名バスクチーズケーキ
タイプバスクチーズケーキ
値段580円税別

当ブログでは他にもバスクチーズケーキを食べられるお店をたくさん紹介しています。

あわせて読みたい
【Block Block Tokyo(ブロックブロック東京)】のバスクチーズBB/バスクオレンジBB/ブルーチーズBB実食... 「Block Block Tokyo(ブロックブロックトーキョー」はテレビでも紹介された実績があるバスクチーズケーキ専門店です。 お店は現在白金台にあります(以前は六本木)。...
あわせて読みたい
有楽町・日比谷【6th by ORIENTAL HOTEL】のバスクチーズケーキ|カスタードクリームのようにとろとろの... 「6th by ORIENTAL HOTEL」は有楽町駅から徒歩1分の場所にあるダイニングカフェです。 こちらのお店にはブームになる前からバスクチーズケーキがあるのですが、非常に印...
あわせて読みたい
東京でバスクチーズケーキが食べられる店【全15店まとめ】 東京でバスクチーズケーキが食べられるお店はいくつかまとめました。本記事で紹介しているのは一部です。他にもバスクチーズケーキが食べられるお店はたくさんあります...

「イイジカン」の店舗情報

ちいさなカフェではありますが、各席に電源も用意されています。

インダストリアルなデザインのテーブルとイス。

BGMにはゆったりしたものを選んでおり、非常に雰囲気のいいカフェです。

またコーヒーだけでなく、日本酒、ワイン、クラフトビールもあるので、カフェとしてもちょい飲みにも最適です。

今回紹介したバスクチーズケーキ以外に、プリンやテリーヌ・ド・ショコラなどのスイーツも有名です。

公式サイト・食べログ・グーグル・マップ

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次