コンビニ/スーパー

パーキングエリアで見つけた常温のチーズケーキ【黄金の極みチーズタルト】を実食レポ

黄金の極みチーズタルトコンビニ/スーパー

千葉のどこかのパーキングエリアで購入したチーズケーキを紹介します。

パーキングエリアや道の駅、地方駅の売店では、なぜかよくチーズケーキを見つけます。その謎を探りたくて、パーキングエリアなどでチーズケーキを見つけたら必ず購入するようにしています。

今回紹介する「黄金の極みチーズタルト」はそんなチーズケーキの1つです。前述のとおり、千葉のパーキングエリアで見つけました。

ちなみに常温で売られていたものです。お土産コーナーにあるチーズケーキは常温のものが多いです。

株式会社クリオスが販売しており、製造は岐阜にある若尾製菓株式会社です。どちらも聞いたことがない企業です。

箱を開けると、密閉された袋にシリカと一緒にチーズタルトが入っています。

最近、常温で販売されているチーズケーキをよく見かけるようになりましたが、常温のチーズケーキは、密閉袋にシリカと同封が定番のスタイルです。これによって常温でも日持ちするようにしているのでしょう。

スポンサーリンク

菓子パン感が強いチーズタルト

中身は一般的なチーズタルトです。やや菓子パンのような質感があります。

食べた感じも、やはり菓子パンです。コンビニの菓子パンコーナーにありそうな質感、舌ざわり、口当たり、風味です。

ふわふわ、あるいはもそもそした食感で、土台のタルト生地にサクサク感はなく、もそもそした質感です。

味は、甘みのなかに若干の塩味があり、マーガリンの風味が目立ちます。一応クリームチーズや、ゴルゴンゾーラ、ゴーダなどのチーズ類を使用しているそうですが、チーズの風味はほぼ感じられません。

チーズケーキというよりは、やや乳製品の風味があるような気がする菓子パン、でしょうか。

スポンサーリンク

他店の常温チーズケーキと比べると見劣りする

最近は常温で販売されているチーズケーキのなかにも非常にクオリティが高いものがたくさんあります。

たとえば京都のお土産コーナーで購入した京都ヴェネトのチーズケーキは、常温でありながら生菓子のようなしっとり感とねっとり感、風味の豊かさがありました。

京都ヴェネト(kyoto veneto)のフォルマッ茶 (9)
京都ヴェネト(kyoto veneto)のフォルマッ茶

また由布院の鞠智(くくち)という店が販売しているチーズケーキも常温だったのですが、こちらも生菓子のような質感と豊かな風味でした。

由布院・鞠智(くくち)のチーズスフレ
由布院・鞠智(くくち)のチーズスフレ

これらに比べると「黄金の極みチーズタルト」は、風味も質感も劣るものがあります。その派手な商品名の割に。美味しくないわけではありませんが。

スポンサーリンク

その他、当ブログの関連記事

その他、色々なチーズケーキを当ブログでは紹介しています。取り寄せて美味しかったチーズケーキはこちらでまとめています。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

スポンサーリンク
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
SNSでのシェア及び、サイトやブログなどでの言及は大歓迎です!
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました