麻布十番駅から徒歩3分の場所にある「サンクサンク」。
テレビ番組でも紹介されたことがある人気のお店で、常時10種類のチーズケーキを販売しているチーズケーキ専門店だ。
今回はこのサンクサンクで、
- 麻布チーズケーキ
- チョコチーズケーキ
- かぼちゃチーズケーキ
の3つのチーズケーキを購入した。
サンクサンクについて(お店の様子など)


「サンクサンク(CinqCinq)」は麻布十番駅から徒歩3分、麻布十番の商店街にあるチーズケーキ専門店だ。
麻布十番は港区にありながら、どこか下町のような雰囲気もあるめずらしい街でもある。オフィスもあるし、個人経営の飲食店や老舗の和菓子屋もある。そして住宅地もある。
そんな街のど真ん中で、2012年4月頃にオープンしたサンクサンクは、麻布十番でも数少ない洋菓子屋ということで、手土産にも自分へのご褒美に選ばれている。
駅からお店までの行き方や、街の様子は以下の動画も紹介しているので、気になる方はぜひ。
ちなみに「Cinq(サンク)」はフランス語で数字の5を意味するらしい。CinqCinqで10。麻布十番の10にちなんでいるのだろうか。そういえばこのお店のチーズケーキセットは10種類のチーズケーキを詰め合わせたものだ。それも関係しているのか。それとも55に何か意味があるのだろうか。
10種類のチーズケーキを販売
チーズケーキの種類は10種類以上。




季節限定のフレーバーもあるようだが、おおむね内訳は以下のとおり。
- 麻布チーズケーキ
- チョコチーズケーキ
- ゆずチーズケーキ
- ブルーベリーチーズケーキ
- りんごチーズケーキ
- いちごチーズケーキ
- いちじくチーズケーキ
- とまとチーズケーキ
- かぼちゃチーズケーキ
- ル・レクチェ(洋梨)チーズケーキ
その他、一口サイズのチーズスフレもある。
季節によって内訳が変わることもあるようだ。それにしてもこれだけの種類のチーズケーキを毎日用意しているのはすごい。
サンクサンクのチーズケーキは取り寄せもできる。公式サイトから購入できるので、遠隔地の方もぜひ。
※サンクサンク公式サイト
店内には飲食スペースも(当面中止)
現在はコロナの影響でイートインを中止しているが、店内には飲食スペースもあって、コーヒーと一緒にサンクサンクのチーズケーキを楽しめる。

僕のような食べ歩きブロガーにとってイートインができるケーキ屋は非常にありがたい。
【実食レポ】サンクサンクのチーズケーキ


ここからは実際に食べたチーズケーキの感想を紹介していく。チーズケーキの質感については、動画のほうがわかりやすいかと思うので、時間がある方は参照していただきたい。
麻布チーズケーキ


まずは麻布の名を冠した「麻布チーズケーキ」から。
麻布を代表するチーズケーキを目指したと思われる名前。今では見事に麻布を代表するチーズケーキになっている。

「厳選された北海道の素材を使用したプレーンのチーズケーキ」とのこと。
浅めのケーキ型にタルト生地をしいて焼いているようだ。
値段は450円で、サイズはそれほど大きくなく、他店に比べると小さい。正直、高い。やはり麻布価格なのだろう。しかしながら一口食べると、この値段も仕方ないかなと思ってしまう。

ねっとりとしていてとても濃厚で、クリームチーズのうまみが一気に充満して、旨味をダイレクトに感じられる。
とてもおいしい。もちろん製法にこだわっていると思うが、なにより材料の質の良さを感じられる。安い適当な材料からでは出せないような、深いうまみ、豊かな風味を感じられる。
濃厚さやチーズケーキの質感は中目黒のチーズケーキ専門店「ヨハン」に近いだろうか。最近はやりのやわらかいタイプではなく、しっかり弾力のある力強いチーズケーキだ。

また独特のタルト生地はサクッとしていて、ねっとりしたチーズケーキと非常によくマッチしている。
さすが人気店だ。妥協がまったくみられない。端々にこだわりを感じられる。1つ450円はちょっと高いと感じたがこのクオリティなら許せてしまう。
麻布チーズケーキはホールサイズでの販売もしている。13cmで2700円とちょっとお高いが、おいしいチーズケーキであることは間違いない。

チョコチーズケーキ(450円)
続いてはチョコチーズケーキ。値段は450円。先の麻布チーズケーキと同じく、側面にまでタルト生地があるタイプだ。


ベルギー産のチョコレートを使用しているそうだ。チョコレートのことはあまり詳しくはないが、ベルギーは有名なチョコレートメーカーが多くある国であり、また世界で最も洗練されたショコラティエを生み出してきた土地でもあるらしい。
とにかくベルギーはチョコレートにおいて歴史があり、有名。そんなベルギー産のチョコレートをつかったチーズケーキだ。さすが材料にこだわっている。


チョコレートのチーズケーキはいくつか他店でもいただいたが、なかでもこちらは、かなり濃厚だ。チョコレートもチーズケーキも。(※これまで当ブログで紹介したチョコチーズケーキはこちら)
チョコレートからはカカオのどこかフルーティーな風味を感じるし、またクリームチーズのうまみと、北海道の大地をほうふつとさせる豊かな風味も感じられる。


またねっとり感もある一方で、どこかしっとり感もある。力強さとやさしさを両方感じる。魅惑の口どけだ。
大胆さと上品さ。力強さと繊細さ。「蝶のように舞い、蜂のように刺す」というモハメド・アリの言葉を想起させるチョコチーズケーキだった。
かぼちゃチーズケーキ(450円)

かぼちゃスイーツに目がない僕はやはりこのかぼちゃチーズケーキを選んでしまった。
表面にはかぼちゃの種が2つトッピングしてある。この配置のせいか僕のスマホは、顔としてとらえていた。たしかに顔にもみえる。

ちなみにこのチーズケーキは「万次郎かぼちゃ」というかぼちゃを使用している。「万次郎かぼちゃ」は、ラグビーボールのような形をしていて、甘みが強いの特徴だそうだ。


味は申し分ない。
ねっとり、中身のつまったケーキで、コクを感じる。それとともにかぼちゃのやわらかい甘みと、謙虚な酸味がまいこんでくる。
思っていたよりもかぼちゃは強くなく、チーズケーキの味をしっかり残した感じだ。
個人的にはもう少しかぼちゃの主張が強くてもよかったと思うが、それだとチーズケーキの存在感が薄れてしまうのだろうか。
あくまでチーズケーキが主役で、かぼちゃはアクセントとして、という感じだ。

消費期限、購入方法、お店の詳細(公式サイト)など

値段 | チーズケーキ1個 450円 10個セット 4500円 麻布チーズケーキのホール2700円 麻布スフレ 170円(15個2700円) |
日持ち(消費期限) | ※賞味期限は冷凍にて45日間、解凍後は3日間となります。 |
購入方法 | 店舗、もしくは公式サイトから購入可能。 ※サンクサンク公式サイト |
お店の詳細 | 住所:東京都港区麻布十番2丁目4-8麻布十番館1F(麻布十番駅から徒歩3分)Google map 営業時間:10:30-19:00 電話:03-3454-3737 |
口コミ系 | Google map 食べログ Retty Instagramでサンクサンクに関する投稿を見るみる Twitterでサンクサンクに関する投稿を見るみる |
その他、参考ページ

