▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
カフェ/レストラン洋菓子屋

東京のチーズケーキ専門店【全10店】まとめ|チーズケーキ・チーズスイーツが充実している店のまとめ

カフェ/レストラン

本記事では東京にあるチーズケーキ専門店をまとめて紹介します。他にもチーズケーキがとても充実しているカフェや洋菓子屋も紹介しています。

どの店も非常にレベルが高いチーズケーキを出しています。色々まわって食べ歩きを楽しんでみてください。

また取り寄せできるお店もいくつかあるので、東京外にお住まいの方も参考になると思います。

スポンサーリンク

コガネイチーズケーキ(東小金井)

コガネイチーズケーキ

コガネイチーズケーキは、東小金井にあるチーズケーキ専門店です。

チーズケーキはすべてレアタイプで、ほうじ茶や、はちみつレモン、ドライフルーツなど様々なフレーバーのチーズケーキがあります。Amazon楽天からも取り寄せが可能です。

コガネイチーズケーキは「身体にやさしい、食べても罪悪感がない」をコンセプトにしたチーズケーキであることです。

基本的に白砂糖、添加物を使わずに作っています。またドライフルーツのチーズケーキにおいては、もはや砂糖を使っておらずドライフルーツの甘みだけを利用しています。

あっさりしていて、控えめな味なので、物足りないという意見もあります。一方で濃厚どっしり系が流行る昨今においては、控えめなチーズケーキが買える数少ないお店です。個人的にはかなり好きなお店でもあります。

あっさり系のレアチーズケーキを探している方は、コガネイチーズケーキをぜひ一度、食べて見てほしいと思います。

公式サイトコガネイチーズケーキ
住所
最寄り駅
Googleマップ
東京都小金井市東町
東小金井駅から徒歩1分
Googleマップ
予算・値段1個 400円前後
6個入 3500円前後
取り寄せ可能
Amazon楽天Yahoo!ショッピングから購入可能
イートインなし

※さらに詳しい解説はこちら

スポンサーリンク

サンクサンク(麻布十番)

麻布十番 サンクサンク (24)

サンクサンク(CinqCinq)は、麻布十番の商店街にあるチーズケーキ専門店です。

販売しているのはチーズケーキだけで、普通のベイクドチーズケーケーキはもちろんのこと、チョコ、かぼちゃ、いちじくなどいろいろなテイストのチーズケーキを置いています。

常時10種類ほど置いているそうで、まさにチーズケーキ専門店です。

たんにチーズケーキの種類が多いわけではなく、クオリティもかなりのものです。とくに一番人気「麻布チーズケーキ」は濃厚で、チーズのうまみ、風味を存分に楽しめます。

色々なチーズケーキがあってどれにしようか悩むかもしれませんが、麻布チーズケーキだけは絶対に食べてほしいと思います。

公式サイトサンクサンク
住所
最寄り駅
Googleマップ
麻布十番駅から徒歩3分
Google map
食べログ
予算・値段チーズケーキ1個 450円
10個セット 4500円
取り寄せ可能。公式サイトから購入できる
公式サイト
イートイン店内には飲食スペースがあるが、
感染症対策のため当面停止。
詳しくはお店に

※さらに詳しい解説はこちら

加藤洋菓子(三田)

三田「加藤洋菓子」 の小美玉子のトリプルチーズプリンの写真 (5)_R

加藤洋菓子は、三田駅あるいは田町駅から徒歩10分ほどの場所にあります。チーズケーキ専門店というよりはチーズスイーツの専門店ではありますが、超有名テレビ番組でも紹介されたほど人気のお店です。公式サイトCake.jp(加藤洋菓子 自信のチーズケーキ)から取り寄せもできます。

販売しているのは、ベイクドチーズケーキやチーズロールケーキ、チーズプリンなどチーズを使ったスイーツです。

ベイクドチーズケーキは「自信のチーズケーキ」という商品名で、実際に食べましたが名前負けしていない、とても美味しいチーズケーキでした。

なんというか、クリームチーズだけでは出せないであろう奥行きのある味わいなので、感動を覚えるほどでした。

加藤洋菓子は広尾にあるRUSTEAKS(ラステイクス)というステーキハウスの系列店なのですが、チーズケーキはもともとこちらのステーキのお店で提供していたものだそうです。チーズケーキが美味しいということで人気になり、2020年に洋菓子屋としてお店をオープンしました。

三田「加藤洋菓子」 の自信のチーズケーキ (6)_R

公式サイト加藤洋菓子
住所
最寄り駅
Googleマップ
Googleマップ
食べログ
予算・値段チーズケーキ1カット 600円
取り寄せ以下のサイトから取り寄せ可能
公式サイト
Cake.jp(加藤洋菓子 自信のチーズケーキ)(ケーキ専門の通販サイト)
食べログモール(加藤洋菓子のケーキが取り寄せ可能)
イートインなし

※さらに詳しい解説はこちら

ヨハン(中目黒)

中目黒 チーズケーキヨハン メロー (3)

ヨハンは中目黒駅から徒歩5分ほど、目黒川沿いにあるチーズケーキ専門店です。

1978年にオープンした歴史のあるお店で、まだまだチーズケーキが一般的ではない時代には、様々な雑誌で紹介されていました。

現在でも東京を代表するチーズケーキの専門店の1つとして度々紹介されます。

チーズケーキは以下の4種類。

  • ナチュラル(甘さ控えめのベイクドチーズケーキ)
  • メロー(まろやかな甘みとコクが特徴のベイクドチーズケーキ)
  • ブルーベリー(ブルーベリーののせたチーズケーキ)
  • サワーソフト(サワークリームをとってもしたチーズケーキ)

どのチーズケーキも濃厚系で、クリームチーズのおいしさを存分に味わえます。またザクザクしたクッキー生地もいいアクセントになっていて、クセになるような食感を演出しています。

見た目に華やかさはなく、素朴なチーズケーキではありますが、味は一級品です。

チーズケーキ欲を存分に満たしてくれることは間違いありません。

公式サイトヨハン
住所
最寄り駅
Googleマップ
中目黒駅徒歩5分ほど
Googleマップ
食べログ
予算・値段チーズケーキ1カット 400円
ホール 4000円前後
取り寄せ可能。公式サイトから購入できる
公式サイト
イートインなし

※さらに詳しい解説はこちら

NOCOA(中目黒)

Nocoa ノコア チーズケーキ (7)

NOCOA(ノコア)は、大阪の北新地と、東京の中目黒に店舗をもつお店です。楽天からも購入できます。

1種類のチーズケーキだけを販売しており(サイズは3パターンほど)、1種類のチーズケーキだけに力をいれた生粋のチーズケーキ専門店なのですが、このチーズケーキが本当においしい。

フランス産の最高級のクリームチーズと、さらにバターの最高峰と呼ばれているエシレバターを使用しており、他店のチーズケーキから感じられないような豊かな風味とうまみを味わえます。

材料にこだわっているだけあり値段はちょっと高めで、サイズはち小さめ。

しかしそれでも損した気分にはならないほど、クオリティは高く、感動の体験ができます。

少なくとも僕はこのチーズケーキで感動しました。一度は食べて欲しいチーズケーキの1つです。

公式サイトNOCOA
住所
最寄り駅
Googleマップ
中目黒駅徒歩2分
Googleマップ
食べログ
予算・値段スモール 1040円
ミディアム 1680円
ラージ 2112円

※写真はミディアム
取り寄せ可能。公式サイトか楽天で購入できる
公式サイト
楽天
イートインなし

※さらに詳しい解説はこちら

cafe The SUN LIVES HERE(三軒茶屋)

チーズケーキ専門店 cafe The SUN LIVES HERE  三軒茶屋

田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩7分ほど、「cafe The SUN LIVES HERE」世田谷の閑静な住宅地になかにあるチーズケーキ専門店です。

  • ヨーグルトレアチーズケーキ
  • 生クリームチーズケーキ
  • ブルーベリーの生クリームチーズケーキ
  • オレオのチーズケーキ
  • ニューヨークチーズケーキ

など他店ではみられないチーズケーキもあります。とくにオレオのチーズケーキは、オレオのザクザク感と、チーズケーキの濃厚さを楽しめる、とてもパンチのあるチーズケーキです。

チーズケーキ専門店 cafe The SUN LIVES HERE オレオのチーズケーキ

またCHILKという瓶詰めのレアチーズケーキもあります。

フレーバーつきのレアチーズクリームが層になったスイーツで、黒ごまやストロベリーなどのフレーバーがあって、雑誌やネットニュースにもよく紹介されています。

おいしいのはもちろんのこと、みためもかわいらしいので、手土産にぴったりです。

公式サイトcafe The SUN LIVES HERE
住所
最寄り駅
Googleマップ
東京都世田谷区三軒茶屋
三軒茶屋駅から徒歩7分ほど
Googleマップ
食べログ
予算・値段オレオのチーズケーキ 570円
CHILK 600円
取り寄せ可能。
公式オンラインショップから取り寄せ可能
イートインあり

※さらに詳しい解説はこちら

A WORKS(学芸大学)

A WORKS(エーワークス)は東急東横線・学芸大学駅から徒歩7分と、少し駅から離れています。しかし、時間をかけて訪問する価値は十分にあります。

というのもこのお店は、チーズケーキ研究家であり、チーズの資格を取得している料理研究家が営む、数少ないチーズケーキ専門店だからです。シェフは2021年にはレシピ本も出版しました。

レア、バスクといったよくみかけるチーズケーキから、ゴルゴンゾーラやパルミジャーノといった熟成系チーズをつかったチーズケーキもあります。

さらに一風変わったレインボーチーズケーキもあって、どのチーズケーキもおいしそうで、お店では悩まされることになります。

AWORKS カフェ学芸大学店 (30)レインボー

チーズケーキが好きな方には絶対に一度は訪問してほしいお店です。

公式サイト
お店のTwitter
お店のInstagram
お店のFacebook
住所
最寄り駅
Googleマップ
東京都目黒区中央町
学芸大学から徒歩10分・祐天寺駅から徒歩15分
営業時間が変則的なので要確認
Googleマップ
食べログ
予算・値段550円ほど
取り寄せ不可
イートインカフェスペースがありますが
人気です。

※さらに詳しい解説はこちら

チーズケーキプラス(赤坂)

「チーズケーキプラス」は赤坂見附駅から徒歩10分ほどの、静かな小道にあるお店です。「チーズケーキプラス」という店名が表しているように、チーズケーキのお店です。

定番商品はチーズテリーヌとバスクチーズケーキです。他にも季節によって、旬材料を使ったレアチーズやベイクドチーズケーキを販売していることがあります。

ちなみにバスクチーズケーキは表面を思い切り焦がした、バスクチーズケーキの魅力全開の一品です。

こちらのバスクチーズケーキは表面をガッツリ焦がした思い切ったものです。そのカリッとした食感とほろ苦みとチーズケーキの旨味のコントラストを楽しめます。

公式サイトチーズケーキプラス
公式Instagram
住所
最寄り駅
Googleマップ
住所:東京都港区赤坂
Googleマップ
食べログ
予算・値段1カット600円前後
取り寄せ可能。公式サイトから
イートインなし

さらに詳しい解説はこちら。

CHEESE CAVERY TOKYO(一之江、二子玉川、蒲田、北千住、立川)

CHEESE CAVERY TOKYO(チーズケイベリィ東京)のチーズケーキ

「CHEESE CAVERY TOKYO(チーズケイベリィ東京)」は、博多風美庵やTOKYO BAKED BASEなどを手掛ける「株式会社風美庵」のチーズスイーツ専門店ブランドです。

現在店舗は一之江、二子玉川、蒲田、北千住、立川の5店舗。本店は一之江店で、他はルミネなどの駅ビルに入っています。

オーソドックスなベイクドチーズケーキの他に、カップに入ったチーズケーキ、ホールケーキなどがあります。カップ入った「クラウン」というチーズケーキは、蜂蜜シロップのあるものや、マスカルポーネ、ドライフルーツなど、5~6種類あります。

他にもホールケーキがあって、何がなんだかわからないくらい色々なチーズケーキがあります。

カップタイプのチーズケーキは、かなりブルーチーズの味がしっかりあります。非常にクセの強いチーズケーキなので、好き嫌いがはっきり分かれると思います。チーズの臭みを存分に感じたい方におすすめのお店です。

公式サイトCHEESE CAVERY TOKYO
公式Instagram
住所
最寄り駅
Googleマップ
一之江本店は、一之江駅から徒歩5分
その他は駅からすぐ。各店舗は以下のとおり
蒲田(グランデュオ蒲田)
立川(ルミネ立川)
北千住(ルミネ北千住)
二子玉川(東急フードショー)
予算・値段カップケーキ、カットケーキは500円前後
取り寄せ可能。公式サイト楽天から
イートイン不可

チーズケーキカフェ プルメリア(江戸川区)

チーズケーキカフェ プルメリア (12)

プルメリアは江戸川区にあるチーズケーキ専門店です。カフェスペースを備えており、テイクアウトはもちろんのこと、カフェとしても利用できます。

最寄り駅は総武本線の小岩駅か新小岩になるのですが、いずれも徒歩30分です。一応、店の前には鹿本橋というバス亭があります。こちらを利用すれば店は目の前です。

私が訪問したときは以下の5種類のチーズケーキがありました。

  • ベイクドチーズケーキ
  • バスクチーズケーキ
  • オレオのバニラニューヨークチーズケーキ
  • ラムレーズンのフルーツチーズケーキ
  • ビターチョコとオレンジピールのチーズケーキ

今回はベイクドチーズケーキとオレオのバニラニューヨークチーズケーキの2つを注文しました。どちらも店のこだわりを感じるレベルが高いチーズケーキでした。

さらに詳しい解説は以下のページをご覧ください。

おわりに:なぜチーズケーキ専門店はたくさんあるのか?

以上、ざっと都内にあるチーズケーキ専門店を紹介してきました。それにしてもチーズケーキ専門店は多くあります。

他のケーキで、専門店がこれほどたくさん存在するものがあるでしょうか。たとえばショートケーキの専門店やモンブランの専門店、ティラミスの専門店が存在するでしょうか。おそらく存在しません。いや存在するとしても、チーズケーキ専門店ほどは多くないでしょう。

では、いったいなぜチーズケーキ専門店はこれほど多いのでしょうか? その理由は2つあります。

バリエーションが無限大

1つは他のケーキに比べるとレシピがシンプルで、チョコレートや抹茶、ほうじ茶やストロベリーなど、いろいろな材料とも相性が良く、バリエーションを無限に増やせるからです。

レアやベイクド、スフレといった調理法の違いを筆頭に、抹茶やストロベリーなどフレーバーの違いもあります。さらにゴルゴンゾーラやカマンベールなど、使用するチーズで違いをつけるなら、バリエーションは無限大です。この柔軟性こそ、チーズケーキが人気の理由の1つでありまた、チーズケーキ専門店がたくさん存在する理由でもあるでしょう。

チーズケーキは、ケーキのなかでも人気だから

もう1つは嫌な人がほとんどいないケーキだから。チーズケーキは「好きなケーキランキング」で毎回上位に入っています。2018年のランキングでは2位に入りました。また多くのカフェやケーキ屋がチーズケーキが置いてあることから、その人気はわかると思います。チーズケーキの専門店は、採算がとれる可能性が高いお店でもあるのです。

「チーズケーキは多くの人が好み、バリエーションも無限大である」、これがチーズケーキ専門店が多く存在する理由だと考えています。

これからも多くの人がチーズケーキを愛し、さらにチーズケーキ専門店が増えてくれることを、チーズケーキ評論家としては願うばかりです。

また当ブログでは他にもいろいろなお店のチーズケーキを紹介しています。時間がある方はぜひご覧いただければと思います。

他県のチーズケーキ専門店はこちら。

以下のページでこれまで食べて美味しかった東京のチーズケーキをまとめています。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました