東京にあるチーズケーキを販売する店で、チーズケーキの専門店ともいうべきお店を紹介します。
ここで紹介するのは主に次のようなお店です。
- 色々な種類のチーズケーキを販売している
- 色々なタイプのチーズスイーツを販売している
- チーズケーキのみを販売している(バスクチーズケーキ専門店など)
どの店も非常にレベルが高いチーズケーキを出しています。色々まわって食べ歩きを楽しんでみてください。
GAZTA|CASA DE GAZTA(白金高輪)

GAZTAはバスクチーズケーキ専門店
2018年、2019年頃に起きたバスクチーズケーキブームの火付け役として知られるのが、バスクチーズケーキ専門店のGAZTA(ガスタ)です。
白金高輪と新宿伊勢丹に店舗を構えており、白金高輪の店舗ではいくつかの種類のバスクチーズケーキを販売しています。
CASA DE GAZTAはチーズスイーツの専門店
白金高輪のGAZTAのすぐ近くにある系列店のCASA DE GAZTA(カーサデガスタ)もチーズスイーツの専門店です。こちらでは新しいタイプのバスクチーズケーキや、特注のフロマージュブラン(フレッシュタイプのチーズ)を使ったアイスが食べられます。

白金エリアは洋菓子の激戦区でありますが、GAZTAとCASA DE GAZTAはチーズケーキを食べるならまず外せないお店です。


お店のInstagram | ・GAZTA ・CASA DE GAZTA |
最寄り駅 Googleマップ | 白金高輪駅4番口から徒歩3分ほど 【Googleマップ】 ・GAZTA ・CASA DE GAZTA |
イートイン | CASA DE GAZTAはイートイン可能、 GAZTAはテイクアウトのみ |
お取り寄せ | 直営オンラインストアから |
お店をさらに調べる | 【食べログ】 ・GAZTA ・CASA DE GAZTA 【各種検索】 ・Twitterで検索 ・Instagramで検索 ・Googleで検索 【当ブログの詳細ページ】 ・GAZTA ・CASA DE GAZTA |
ラピーニャ(下北沢)

ラピーニャは東京都世田谷区の下北沢駅から徒歩5分ほど場所にある小さなカフェです。こちらは常時8種類程度のチーズケーキが食べられます。
バスクチーズケーキやベイクドチーズケーキ、黒ごまのチーズケーキ他、季節によっては珈琲や抹茶を使ったチーズケーキもあります。
材料の良さを感じる豊かで深みのある味、製法にこだわりを感じるなめらかな舌触り。どのチーズケーキを食べてもレベルの高さ、こだわりの深さを感じることができます。数少ないリピートしているお店1つです。
公式サイトなど | ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 下北沢駅(徒歩5分程度) Googleマップ |
イートイン | カフェあり |
取り寄せ | なし |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
カフェエニシダ(東中野)

ベイクド、レア、チョコなど色々なチーズケーキがある
カフェ・エニシダは東中野から徒歩6分の場所にあるカフェを併設したチーズケーキ専門店です。レア、ベイクド、抹茶、チョコなど様々な種類のチーズケーキを販売しています。
エニシダはとある協会のカフェスペースで「コーヒーと一緒にデザートを提供できませんか?」と提案され、そこで出したレアチーズケーキが好評だったことから始まったそうです。
訪問した時はベイクドチーズケーキとレアチーズケーキをいただきました。どちらもシンプルで優しい味です。最近流行りのどっしり濃厚系は対極的です。濃さを抑えているがゆえに、チーズの味を噛みしめることができます。
お店は東中野駅から少し離れた、神田川からほど近い静かなエリアにあります。ゆっくり東中野を散歩がてら、コーヒーを飲みながら優しいチーズケーキをぜひ楽しんでください。
公式サイトなど | ・WEBサイト ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 東中野(徒歩10分) Googleマップ |
イートイン | カフェあり |
取り寄せ | 公式サイト、楽天市場で購入可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
テネメント(恵比寿・広尾)

ほうじ茶、チョコなど色々な種類のベイクドチーズケーキがある
テネメントは恵比寿・広尾などの中間に位置するお店です。古民家を利用した最近よくみるいい感じのカフェなのですが、なんと色々な種類のチーズケーキを置いています。
私が訪問した時は、黒豆、チョコレート、オレンジ、抹茶とホワイトチョコ、ほうじ茶、ブリュレなどのチーズケーキがありました。
訪問した時に食べたのはほうじ茶のチーズケーキです。ベイクドチーズケーキにほうじ茶を混ぜたタイプで、ほうじ茶の香ばしい風味とクリームチーズなどの乳製品が織りなす風味がいい塩梅で口のなかでブレンドされ、ついうっとりしてしまいました。
駅から少し離れていますが、離れているがゆえにゆったりした空気が流れています。チーズケーキはもちろんのこと、お店の雰囲気もとても気に入っています。
公式サイトなど | お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 広尾駅(徒歩10分) 恵比寿駅(徒歩15分) Googleマップ |
イートイン | カフェあり |
取り寄せ | 不可 |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
BELTZ(恵比寿)

バスクチーズケーキの専門店
BELTZ(ベルツ)は恵比寿にあるバスクチーズケーキの専門店です。GAZTAと並んでバスクチーズケーキブームを牽引したお店の1つでもあります。
販売しているのは、7cmと12cmのバスクチーズケーキのみです。
他のバスクチーズケーキ専門店もそうですが、BELTZの店主もスペインのバスク地方、サンセバスチャンのバルで出会ったチーズケーキに感銘を受け、バスクチーズケーキの販売にいたったそうです。
そのチーズケーキはしっかりした質感ととろとろの質感の両方を持ち、クリームチーズや生クリームなどの旨味が凝縮されています。
最近はポップアップストアとして各地に出店しているそうです。あなたの近所にも出店するかもしれません。出店スケジュールはお店のInstagramから確認できます。
また12cmサイズは取り寄せもできます。


公式サイトなど | お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 恵比寿(東口から徒歩7分) Googleマップ |
イートイン | なし、テイクアウトのみ |
取り寄せ | 公式サイト(stores)より購入可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
コガネイチーズケーキ(東小金井)

レアチーズケーキの専門店
コガネイチーズケーキは東小金井にある色々な種類のチーズケーキを販売するチーズケーキ専門店です。チーズケーキはすべてレアタイプであり、珍しいレアチーズケーキの専門店です。
コガネイチーズケーキは「身体にやさしい、食べても罪悪感がない」をコンセプトにしています。基本的に白砂糖、添加物を使わずに作っており、ドライフルーツのチーズケーキにおいては、もはや砂糖を使っておらずドライフルーツの甘みだけを利用しています。
あっさりしていて、控えめな味なので、物足りないという意見もありますが、優しさ溢れるチーズケーキが買える数少ないお店です。個人的にはかなり好きです。
あっさり系のレアチーズケーキを探している方は、コガネイチーズケーキをぜひ一度、食べてみてほしいです。


公式サイトなど | ・WEBページ ・お店のInstagram(お店の営業時間はこちら) |
最寄り駅 Googleマップ | 東小金井駅から徒歩1分 Googleマップ(口コミやメニューなどもわかります) |
イートイン | なし |
お取り寄せ | Amazon、楽天市場から購入可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ(口コミやメニューなどもわかります) ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
サンクサンク(麻布十番)

チョコ、パンプキンなど色々なチーズケーキがある
サンクサンク(CinqCinq)は、麻布十番の商店街にある色々な種類のチーズケーキを販売するチーズケーキ専門店です。
なんと常時10種類ほど置いているそうです。ベイクドチーズケーキはもちろんのこと、チョコ、かぼちゃ、いちじくなど色々なテイストのチーズケーキがあります。


チーズケーキの種類が多いわけではなく、クオリティもかなりのものです。一番人気の「麻布チーズケーキ」は濃厚で、チーズの旨味、風味を存分に楽しめます。
色々なチーズケーキがあってどれにしようか悩むかもしれませんが、麻布チーズケーキだけは絶対に食べてほしいと思います。
公式サイトなど | WEBサイト |
最寄り駅 Googleマップ | 麻布十番駅から徒歩3分 Googleマップ |
イートイン | 店内には飲食スペースがありますが、 訪問時は感染症対策のため停止していました。 現在はわかりません。 |
お取り寄せ | 公式サイトから可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ(口コミやメニューなどもわかります) ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
加藤洋菓子(三田)

チーズケーキ、チーズプリンなどチーズスイーツが充実
加藤洋菓子はチーズケーキの他、チーズプリンやチーズロールケーキを販売するチーズスイーツのお店です。超有名テレビ番組でも紹介されたほど人気のお店です。
まず食べてほしいのが「自信のチーズケーキ」という商品です。なんというか、クリームチーズだけでは出せないであろう奥行きのある味わいで、冗談抜きで感動します。「こんなチーズケーキあるんだ」と思わずうなってしまうほど。

「自信のチーズケーキ」があまりにも美味しかったのですが、プリンやロールケーキなど、他の商品も食べました。どれも濃厚で味わい豊かです。近所にあったら何度もリピートしているであろう、魅惑のお店です。


ちなみに加藤洋菓子は広尾にあるRUSTEAKS(ラステイクス)というステーキハウスの系列店なのですが、チーズケーキはもともとこちらのステーキのお店で提供していたものだそうです。チーズケーキが美味しいということで人気になり、2020年に洋菓子屋としてお店をオープンしました。
公式サイトなど | ・WEBページ ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 白金高輪駅から徒歩10分 三田駅から徒歩10分 Googleマップ |
イートイン | なし |
取り寄せ | 公式サイト、 |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Instagramで検索する ・Googleで検索する ・当ブログの詳細ページ |
ヨハン(中目黒)

4種類のチーズケーキだけを販売するチーズケーキ専門店
ヨハンは中目黒駅から徒歩5分ほど、目黒川沿いにある色々な種類のチーズケーキを販売するチーズケーキ専門店です。
1978年にオープンした歴史のあるお店です。従業員の平均年齢が60歳前後であることもよく話題になります。
そんなヨハンでは4種類のチーズケーキを販売しています。
- ナチュラル(甘さ控えめのベイクドチーズケーキ)
- メロー(まろやかな甘みとコクが特徴のベイクドチーズケーキ)
- ブルーベリー(ブルーベリーののせたチーズケーキ)
- サワーソフト(サワークリームをとってもしたチーズケーキ)
最近流行りのしっとり・トロトロ系とは違い、ねっとり・しっかり系です。どのチーズケーキもしっかりとした輪郭のある味で、クリームチーズのおいしさを存分に味わえます。
そのレシピはオープン当初から変わっていないといいます。70年代後半から現在まで人々を魅了し続けている普遍の美味しさをぜひ堪能してください。
公式サイトなど | WEBサイト |
最寄り駅 Googleマップ | 中目黒駅徒歩5分ほど Googleマップ |
イートイン | なし |
お取り寄せ | 公式サイトから可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ(口コミやメニューなどもわかります) ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
NOCOA(中目黒)

1種のチーズケーキに絞った専門店
NOCOA(ノコア)は、1種類のチーズケーキを販売する一球入魂系のチーズケーキ専門店です。
フランス産の最高級のクリームチーズと、定評があるエシレ村のバターを使用しており、他店のチーズケーキから感じられないような豊かな風味と旨味を楽しめます。
材料にこだわっているだけあり値段はちょっと高めで、サイズは小さめですが、それでも胃袋を満足させてくれるほどクオリティは高く、感動の体験ができます。
少なくとも私はこのチーズケーキに感動しました。一度は食べて欲しいチーズケーキの1つです。


cafe The SUN LIVES HERE(三軒茶屋)


チーズケーキとチーズスイーツの専門店
「cafe The SUN LIVES HERE」は世田谷の閑静な住宅地のなかにある、色々な種類のチーズケーキとチーズスイーツを販売するお店です。
メディアでも多数で紹介される人気のお店で、三軒茶屋はもちろん東京を代表するチーズケーキのお店です。
看板商品は「CHILK」という瓶詰めのレアチーズケーキです。
フレーバーつきのレアチーズクリームが層になっており、色々な食感、味、風味を一度に味わえます。美味しいのはもちろんのこと、見た目もかわいらしいので手土産にぴったりです。
公式サイトなど | ・WEBサイト ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 三軒茶屋 駅から徒歩7分ほど Googleマップ |
イートイン | あり |
お取り寄せ | cafe The SUN LIVES HEREのBASEショップから可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ(口コミやメニューなどもわかります) ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
A WORKS(学芸大学)

色々なチーズケーキがあるチーズケーキの専門店
A WORKS(エーワークス)は東急東横線・学芸大学駅から徒歩7分の場所にあります。色々な種類のチーズケーキを販売するチーズケーキ専門店です。駅から少し離れているにもかかわらず、連日行列を作ることでも知られています。
シェフはチーズの資格を取得しているチーズケーキの研究家であり、2021年にはレシピ本も出版しています。私も実際に読みましたが、家庭向けレシピというよりは、お店で出しているチーズケーキに近いような本格的なレシピを紹介しています。
一風変わったレインボーチーズケーキから、表面を装飾した可愛らしいチーズケーキまで、色々です。

味も一級であり、チーズケーキが好きな方には絶対に一度は訪問してほしいお店です。
営業日が変則的で、月に数日しかオープンしない場合もあります。営業日についてはお店のInstagramをチェックするのが確実です。
公式サイトなど | お店のInstagram(営業日の確認はこちら) |
最寄り駅 Googleマップ | 学芸大学から徒歩10分・祐天寺駅から徒歩15分 Googleマップ |
イートイン | カフェスペースがありますが大人気です。 |
お取り寄せ | 不可 |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
チーズケーキプラス(赤坂)


テリーヌやバスクなどを販売するチーズケーキと焼き菓子のお店
「チーズケーキプラス」は赤坂見附駅から徒歩10分ほどの、静かな小道にあるチーズケーキと焼き菓子を販売するお店です。
定番商品はチーズテリーヌとバスクチーズケーキです。他にも季節によって、旬材料を使ったレアチーズやベイクドチーズケーキを販売していることがあります。
おすすめはバスクチーズケーキです。表面を思い切り焦がしており、バスクチーズケーキの魅力を存分に味わうことができます。

こちらのバスクチーズケーキは表面をガッツリ焦がした思い切ったものです。そのカリッとした食感とほろ苦みとチーズケーキの旨味のコントラストを楽しめます。
公式サイトなど | ・WEBサイト ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 赤坂駅 徒歩10分ほど ※「日没後の女性のひとり歩きはおすすめしません」とのこと Googleマップ |
イートイン | なし |
取り寄せ | ・チーズケーキ+のBASEショップから可能 ・Uberも(配達エリアが限られます) |
お店をさらに調べる | ・食べログ(口コミやメニューなどもわかります) ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
パティスリー ル・ラピュタ(西葛西)

ゴルゴンゾーラ、ゴーダなどを使ったオードブル系チーズケーキを販売
パティスリー ル・ラピュタは西葛西から徒歩7分ほど場所にあるパティスリーです。主にフランス菓子を販売するいわゆるパティスリーなのですが、チーズケーキが豊富です。
しかもゴルゴンゾーラのチーズケーキ、リコッタチーズケーキ、ゴーダのチーズケーキ、コンテのチーズケーキといったように、チーズの種類ごとにチーズケーキがあるのです。
チョコレートチーズケーキやコーヒーチーズケーキといったように、チーズ以外の材料で種類を増やす店がほとんどですが、ラピュタはチーズの種類でチーズケーキの種類分けをしているのです。このようなパティスリーはなかなかありません。



訪問および取り寄せでいくつかのチーズケーキをいただきましたが、どれも絶品です。ラピュタについては魅力がたくさんあり、語りたいことが山ほどありますが、全部書くと相当長くなってしまうので、このくらいの控えます。
とにかく一度味わってほしいチーズケーキです。
公式サイトなど | ・WEBサイト ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 西葛西(徒歩7分) Googleマップ |
イートイン | なし |
取り寄せ | 一部のチーズケーキを公式オンラインショップから購入可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
Now on Cheese♪(東京駅、新宿、渋谷)

チーズケーキサンドやフィナンシェを販売するチーズスイーツ専門店
Now on Cheese♪(ナウオンチーズ)はLetao(ルタオ)などを手掛ける株式会社ケイシイシイのチーズスイーツ専門ブランドです。
チーズケーキの他、チーズサンドやチーズクッキーなどユニークで美味しいチーズスイーツを多数販売しています。
現在東京にはルミネ新宿、渋谷スクランブルスクエア、グランスタ東京(東京駅)の3箇所に店舗があります。
おすすめはチーズケーキサンドです。

サクサク、ほろほろのビスケットで濃厚なチーズケーキをサンドしたスイーツです。手軽に食べられるのに味は本格的です。店舗によって中身のチーズケーキのフレーバーが異なるようです。
※写真のチーズケーキサンドは東京駅で購入したものです。

公式サイトなど | ・WEBサイト ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 各店舗の地図や場所の確認はこちら |
イートイン | なし |
取り寄せ | クッキーのみ公式オンラインストアと楽天市場で購入可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ(東京駅店) ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
ネコシェフ(東京駅)

果物を使ったチーズスイーツのお店
猫の肉球の形をしたチーズフィナンシェやハンバーガーのようなスイーツなど、ユニークでかわいらしい商品をを手掛けるのがネコシェフです。
単なるチーズスイーツではなく、果物とチーズを使ったスイーツがコンセプトです。たとえばチーズスイーツ専門店の定番商品であるチーズを使ったクッキーには、クランベリーやいちじくなどを使っています。
私が購入したネコシェフバーガーには、チェダーチーズのような熟成タイプのチーズとドライフルーツを使っています。

見た目がおしゃれなだけでなく、味も本格的です。深みのあるチーズの風味とドライフルーツの絶妙な酸味・甘味が気持ち良くマッチしています。


公式サイトなど | ・WEBサイト ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 東京駅 八重洲北口東京ギフトパレット店 |
イートイン | なし |
取り寄せ | |
お店をさらに調べる | ・食べログ ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
CHEESE CAVERY TOKYO(一之江、二子玉川、蒲田、北千住、立川)

熟成チーズを使ったチーズケーキが充実
「CHEESE CAVERY TOKYO(チーズケイベリィ東京)」は、博多風美庵やTOKYO BAKED BASEなどを手掛ける「株式会社風美庵」のチーズスイーツ専門店ブランドです。色々な種類のチーズケーキを販売しています。
現在店舗は一之江、二子玉川、蒲田、北千住などにあります。本店は一之江店で、他はルミネなどの駅ビルに入っています。
オーソドックスなベイクドチーズケーキの他に、カップに入ったチーズケーキ、ホールケーキなどがあります。カップに入った「クラウン」というチーズケーキは、蜂蜜シロップのあるものや、マスカルポーネ、ドライフルーツなど、5~6種類あります。


おすすめは熟成チーズの風味をこれでもかというほどに楽しめるチーズケーキクランです。非常にクセの強いチーズケーキなので、好き嫌いがはっきり分かれるかもしれませんが、「こんなチーズケーキ初めて!」と感激しました。
公式サイトなど | ・WEBサイト ・お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 一之江本店は、一之江駅から徒歩5分 その他は駅からすぐ。各店舗は以下のとおり 蒲田(グランデュオ蒲田) 北千住(ルミネ北千住) 二子玉川(東急フードショー) |
イートイン | なし |
取り寄せ | 公式サイト、楽天市場から可能 |
お店をさらに調べる | ・食べログ(口コミやメニューなどもわかります) ・Twitterで検索 ・Instagramで検索 ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
チーズケーキカフェ プルメリア(江戸川区)

オレオ、ビターチョコなど色々な種類のチーズケーキがある
プルメリアは江戸川区にある色々な種類のチーズケーキを販売するチーズケーキ専門店です。カフェスペースを備えており、テイクアウトはもちろんのこと、カフェとしても利用できます。
最寄り駅は総武本線の小岩駅か新小岩になるのですが、いずれも徒歩30分です。店の前までバスが出ているので、バスで訪問するのがおすすめです。もしくはシェアサイクルを利用するといいかもしれません。
私が訪問したときは以下の5種類のチーズケーキがありました。
- ベイクドチーズケーキ
- バスクチーズケーキ
- オレオのバニラニューヨークチーズケーキ
- ラムレーズンのフルーツチーズケーキ
- ビターチョコとオレンジピールのチーズケーキ
今回はベイクドチーズケーキとオレオのバニラニューヨークチーズケーキの2つを注文しました。どちらも店のこだわりを感じるレベルが高いチーズケーキでした。
公式サイトなど | お店のInstagram |
最寄り駅 Googleマップ | 最寄りのバス停は鹿本橋です ・Googleマップ |
イートイン | あり。 カフェになっています。 |
取り寄せ | 不可 |
お店をさらに調べる | ・食べログ(口コミやメニューなどもわかります) ・Googleで検索 ・当ブログの詳細ページ |
おわりに:なぜチーズケーキ専門店はたくさんあるのか?
以上、ざっと都内にあるチーズケーキ専門店を紹介してきました。それにしてもチーズケーキ専門店は多くあります。
他のケーキで、専門店がこれほどたくさん存在するものがあるでしょうか。たとえばショートケーキの専門店やモンブランの専門店、ティラミスの専門店が存在するでしょうか。おそらく存在しません。いや存在するとしても、チーズケーキ専門店ほどは多くないでしょう。
では、いったいなぜチーズケーキ専門店はこれほど多いのでしょうか? その理由は2つあります。
バリエーションが無限大
1つは他のケーキに比べるとレシピがシンプルで、チョコレートや抹茶、ほうじ茶やストロベリーなど、いろいろな材料とも相性が良く、バリエーションを無限に増やせるからです。
レアやベイクド、スフレといった調理法の違いを筆頭に、抹茶やストロベリーなどフレーバーの違いもあります。さらにゴルゴンゾーラやカマンベールなど、使用するチーズで違いをつけるなら、バリエーションは無限大です。この柔軟性こそ、チーズケーキが人気の理由の1つでありまた、チーズケーキ専門店がたくさん存在する理由でもあるでしょう。
チーズケーキは、ケーキのなかでも人気だから
もう1つは嫌な人がほとんどいないケーキだから。チーズケーキは「好きなケーキランキング」で毎回上位に入っています。2018年のランキングでは2位に入りました。また多くのカフェやケーキ屋にチーズケーキが置いてあることから、その人気はわかると思います。チーズケーキの専門店は、採算がとれる可能性が高いお店でもあるのです。
「チーズケーキは多くの人が好み、バリエーションも無限大である」、これがチーズケーキ専門店が多く存在する理由だと考えています。
これからも多くの人がチーズケーキを愛し、さらにチーズケーキ専門店が増えてくれることを、チーズケーキ評論家としては願うばかりです。
また当ブログでは他にもいろいろなお店のチーズケーキを紹介しています。時間がある方はぜひご覧いただければと思います。
他県のチーズケーキ専門店はこちら。




コメント