▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
-Ads-
個人店の洋菓子屋取り寄せ可能店

【はれもけも】小さいお餅とみたらしシロップを使った和系バスクチーズケーキ「お餅のみたらし風バスクチーズケーキ」を実食

個人店の洋菓子屋

岡山県倉敷市の美観地区に店を構えるチーズケーキやプリンなどを販売する店「はれもけも」。「倉敷チーズケーキ隊」というチーズケーキ専門店のブランドを手掛けており、様々な種類のチーズケーキを販売しています。このブログでも以前、倉敷の店鋪で購入したバスクチーズケーキとカカオのチーズケーキを紹介しました。

そんな「はれもけも」のウェブサイトを眺めていたとき、なんとも珍しいチーズケーキを見つけました。それが今回紹介する「お餅のみたらし風バスクチーズケーキ」です。

こちらは季節限定で販売していたチーズケーキで、残念ながら現在は購入することができませんが、記録としてこのブログで紹介します。

-Ads-

醤油と砂糖の自家製シロップを使用、小さい団子も入っているバスクチーズケーキ

今回はオンラインストアで購入しました。

スクエアタイプの型を使用。表面がガッツリ焦がしており、バスクチーズケーキらしさ全開です。

※バスクチーズケーキの特徴については以下のページで解説
バスクチーズケーキとは何か? 歴史、名前の由来、ブームになった理由などを解説

一見普通のバスクチーズケーキですが、「お餅のみたらし風バスクチーズケーキ」という商品名です。みたらし団子を彷彿とさせる、醤油に砂糖を配合した自家製シロップを使用しています。

また中には小さい餅が入っており、まさに「みたらし団子のチーズケーキ」という感じです。

和菓子に使われる材料を使ったチーズケーキはたくさん存在します。ここ最近でも増加傾向にあります。例えば餡こ、小豆、抹茶、ほうじ茶などはよく見かけます。福井の洋菓子店は銘菓である羽二重餅を使ったチーズケーキを販売していました。そして今回はみたらし団子との組み合わせです。この組み合わせを食べるのは初めてです。

期間限定の商品ではありますが、これまでにチーズケーキに使われることがなかった素材に挑戦した商品です。このように色々な素材を組み合わせることができるのは、他のケーキにはない、チーズケーキの最大の魅力であるように思います。

さてみたらし団子のチーズケーキの話に戻ります。

-Ads-

とろとろ、むっちり、もちもち、色々な食感が楽しい

中身は非常にとろとろです。バスクチーズケーキらしい、クリームのような食感で、口にいれた瞬間、いや、入れなくてもとろけていきます。クリームそのもののような食感です。

また外側は若干ねっとりした質感です。内側と外側、火の入り具合によって食感が異なる様子はまさにバスクチーズケーキです。

前述のとおり、小さい団子も中に入っており、このもっちりした食感が楽しいです。

-Ads-

みたらしシロップ、チーズケーキ、そしてホワイトチョコも

味は非常に特徴的です。クリームチーズなどの乳製品の濃厚さをしっかり感じることができ、そしてみたら団子をイメージした自家製シロップの風味がぐわっと口に充満します。

表面の焦げの苦味、小さい餅の味、そして醤油を使ったシロップの味の組み合わせは、完全にみたらし団子です。一方で、単にチーズケーキとみたらし団子を一緒に食べているような感じではありません。チーズケーキと調和するように、シロップの味を絶妙に調整しているのでしょう、これまで味わったことがないみたらしシロップとチーズケーキのフュージョンを楽しめます。

はれもけも「お餅とみたらし風バスクチーズケーキ」 (12)

また、どこかチョコレートの風味もあるような、と思ったら、どうやらホワイトチョコレートも使っているようです。色々な素材が織りなす味のカクテルのようなチーズケーキで、クセになる美味しさです。季節限定なのが本当に惜しい。定期的に食べたいくらい、クセになる味です。

詳細情報

値段2500円~
カロリー約1340kcal
購入方法現在は購入不可
販売店の公式サイトなど公式サイト
商品ページ(公式サイト)
Instagram
お店の地図Googleマップ

その他の関連記事

「はれもけも」は小さいサイズのバスクチーズケーキも販売しています。以下のページでは岡山・倉敷にある店鋪で購入したチーズケーキを紹介しています。

その他、和の素材を使ったチーズケーキはこちら。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

-Ads-
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
-Ads-
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました