MENU
カテゴリー

羊乳燻製チーズを使った【BABEAR】のスモーキーバスクチーズケーキを実食

BABEAR(バベアール)のスモーキーバスクチーズケーキ (23)

今回紹介するのは「BABEAR(バベアール)」が販売するスモーキーバスクチーズケーキです。

BABEAR(バベアール)のスモーキーバスクチーズケーキ (16)
目次

BABEARはスペイン料理屋を手掛ける企業のスイートブランド

「BABEAR(バベアール)」は代官山のスペイン料理屋「サル イ アモール」のスイーツブランドです。「本場スペインよりも本場の味に」をコンセンプトの1つとしており、主力商品はバスクチーズケーキとなっています。スペイン発祥であるとされるバスクチーズケーキに全力を注ぎ込んだブランドであるといえます。

バスクチーズケーキは2018年の終わり頃から大ブームになったチーズケーキです。現在はすっかりチーズケーキの一種として定着しており、コンビニやスーパー、カフェでも定番で販売されています。
バスクチーズケーキの歴史やブームのきっかけとは?

BABEARのバスクチーズケーキの魅力はすでに多方面で認められており、雑誌やテレビ番組などのメディアにも紹介されているようです。そんなバスクチーズケーキを私も購入してみました。商品名は「スモーキーバスクチーズケーキ」です。

「羊乳燻製チーズ」を珍しいバスクチーズケーキ

表面を真っ黒にした美味しそうなバスクチーズケーキです。

商品名には「スモーキー」というチーズケーキにはあまり聞き慣れない単語がついているのですが、実は「羊乳燻製チーズ」を使用しています。

まずバスクチーズケーキに羊乳を使うのは珍しいです。以前、ヤギのミルクから作ったチーズを使ったバスクチーズケーキは食べたことがあります(ヤギのチーズを使ったレドシェーブルのバスクチーズケーキはこちら)。しかし羊乳は初めてです。

断面はトロトロです。冷蔵でもこのトロトロ具合です。少し常温で放置しておくと、どんどん中心が溶けていきます。

これまで色々な店のバスクチーズケーキを食べてきましたが、冷蔵でここまでトロトロしているバスクチーズケーキは多くはありません。

そして口にいれると、口の温度でじゅわ~ととけていき、しっっかり舌をホールドしていくれます。一方で外側はややねっとりしています。バスクチーズケーキの魅力であるトロトロとねっとりの2つの食感をしっかり再現しています。

味も魅力的です。かなりしっかり塩味を感じし、また従来のチーズケーキから感じたことがない、香ばしい風味があります。おそらく羊乳燻製チーズの風味なのでしょう。ふわっと抜けていく独特の風味があり、クセになります。

まとめるとコクがあって抜群に濃厚で、塩味もしっかりめで味に立体感があります。酸味はレモンではなく乳製品のもの。そして風味づけには燻製した羊乳です。シンプルなビジュアルながら非常に立体的で奥行きのある味わいです。そして感動するレベルのとろける食感です。非常にレベルが高いバスクチーズケーキであるといえます。

詳細情報(購入方法や公式サイト、値段など)

値段3200円(記事執筆時)+送料
※値段は変更になる場合があります
サイズ直径 約12cm
高さ 約4.5cm
購入方法公式運営のオンラインストアから購入可能
販売店の公式サイトなど購入サイト
Instagram

その他の関連記事

その他、ネットで買える美味しいバスクチーズケーキは以下でまとめています。

あわせて読みたい
実際に食べて美味しかったお取り寄せバスクチーズケーキ【おすすめ5選】 ネットで取り寄せできるバスクチーズケーキのなかで、味、値段、取り寄せのしやすなどの点を総合的に判断し、おすすめできるものを6つまとめました。 つまり、味がひと...

バスクチーズケーキ専門の有名店はこちら。

あわせて読みたい
東京・白金高輪【GAZTA】バスクチーズケーキとホワイトチョコバスクチーズケーキを実食 バスクチーズケーキブームの火付け役になったお店「GAZTA(ガスタ)」。 白金高輪駅から徒歩3分。スイーツ激戦の地のあるGAZTAは、同じく白金高輪にある有名パティスリ...
あわせて読みたい
東京・恵比寿【BELTZ(ベルツ)】のバスクチーズケーキを実食レビュー 渋谷区、恵比寿駅から徒歩7分。駒沢通りを広尾の方に向かうと見えてくるのが今回紹介する「BELTZ(ベルツ)」です。 「BELTZ」は都内でも数少ないバスクチーズケーキ専...

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次