ケーキ屋、菓子屋– category –
-
小樽【六花亭】のチーズケーキサンド「雪こんチーズ」を実食
北海道小樽駅から徒歩10分ほど。ガラズ細工屋や有名なスイーツショップが並ぶエリアに六花亭があります。 六花亭といえば、北海道の超定番土産「マルセイバターサンド」で知られる菓子メーカーです。 六花亭のマルセイバターサンド 小樽にも店舗があり、し... -
小樽【モリモト(morimoto)】のブルーベリーチーズケーキ、雪鶴、北のちいさなケーキ ハスカップジュエリーを実食
小樽駅を出てすぐ、ドン・キホーテやスーパーの長崎屋などが入っている小樽駅前第二ビルという商業ビルがあります。小樽の観光地として定番の運河の周辺やガラス細工屋、スイーツショップが並ぶエリアとは違い、地元の人で賑わう場所です。 今回紹介するモ... -
北海島 小樽【あまとう】1929年創業の老舗洋菓子屋、他では食べられない昔ながらのチーズケーキ
「あまとう」は北海道小樽駅からすぐ近くのアーケードの商店街にある店です。 喫茶店を併設しており(訪問時喫茶店は休業中)、ぜんざいからチーズケーキ、モンブランまで、和菓子も洋菓子も幅広く扱う総合菓子屋です。 1階は販売スペースになっています。... -
東京・東中野のチーズケーキ専門店【カフェエニシダ】のレアチーズケーキと半熟チーズケーキ
カフェエニシダは、東京都新宿区、東中野駅から7分ほど歩いた住宅地の中にあるカフェ併設のチーズケーキ専門店です。 駅前の映画館ポレポレがある通りや、落合方面に向かう途中にある商店街など、東中野は飲食店がけっこう充実したエリアがあります。 たと... -
【THIRD SUGER(サードシュガー)】レアベイクドフロマージュとシュークリームを購入!実際に食べた感想を紹介!
都心部の、利用者がそれなりに多い駅には、1週間程度で店が入れ替わるポップアップストアが設置されていることがあります。こういったストアには洋菓子屋や和菓子屋が出店することが多く、津々浦々のチーズケーキが購入できる場合もあります。 今回紹介す... -
江戸川区【チーズケーキカフェ プルメリア】のベイクドチーズケーキとオレオのバニラニューヨークチーズケーキ実食レポ
東京都江戸川区の駅から離れた場所にチーズケーキ専門のカフェがあります。「チーズケーキカフェプルメリア」というお店です。 プルメリアは2021年10月に江戸川区の松本という場所にオープンしました。 最寄り駅は総武本線の小岩駅か新小岩になるのですが... -
【パティスリーユウササゲ(小田急新宿)】のチーズを使った「ドゥフロマージュ」とタルトピスターシュ
東京新宿の小田急百貨店にも出店している「パティスリーユウササゲ」で、チーズを使った「ドゥフロマージュ」をいただきました。 「パティスリーユウササゲ」は、東京都世田谷区の千歳烏山に本店があるパティスリーです。グルメサイトで名店に選出されてい... -
【フェムラ・テール 美瑛】のバターチーズサンドを実食|常温タイプと冷蔵タイプを実食
新宿伊勢丹や品川や渋谷、梅田などの都心部に出店するフェム ラ・テール 美瑛。同店が看板商品として販売しているのが、バターチーズサンドという商品です。 生菓子タイプと焼き菓子タイプがある バターチーズサンドは2種類あります。1つは要冷蔵の生菓子... -
東京・恵比寿【パティスリー レザネフォール恵比寿本店】ガトーフロマージュとシュー・ア・ラ・クレームについて
パティスリー レザネフォールは、東京の恵比寿と中野(最寄り駅は新井薬師前駅)にある洋菓子屋です。 以前このブログで中野店のチーズケーキを紹介しました。今回は本店の恵比寿店を訪問、チーズケーキであるガトーフロマージュとシュー・ア・ラ・クレー... -
青森 弘前【PÂTISSERIE LE CHOCOLAT(パティスリー・ル・ショコラ) 】のフロマージュフリュイコンフィーとアップルパイ
青森県弘前市の中央弘前駅のすぐ近くにはちょっとした商店街があります。この一帯は洋菓子屋が密集しているエリアでもあります。 たとえば戦後間もない頃から弘前に存在し、青森の定番で土産である「いのち」を製造販売しているラグノオささきの洋菓子屋が...