▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
-Ads-
チェーンカフェ

【イタリアントマト】3種のチーズスフレ、フルーツミルクレープ (ヨーグルトクリーム)を実食レポ

イタリアントマトカフェの3種のチーズスフレ (10)チェーンカフェ

ケーキ屋やレストランなどを展開しているイタリアントマトが手掛けるカフェ「イタリアントマトカフェジュニア」のチーズケーキとミルクレープを紹介します。

-Ads-

アミューズメント企業のナムコの直営店だったイタリアントマト

イタリアントマトカフェ (1)

今回利用したのはイタリアントマトカフェジュニアというカフェです。「イタトマ」の愛称でも知られています。

イタリアントマトカフェは株式会社イタリアントマトが手掛けており、同社は他にも、イタリアントマトケーキショップや和スイーツのさくらの夢見屋などを手掛けています。

イタリアントマトが創業したのは1978年で、ナムコの直営店として「食もエンターテイメント」であるとの考えから誕生しました。ナムコが手掛けるゲーム内にイタリアントマトが度々登場するそうです。

現在でもバンダイナムコホールディングスがイタリアントマトの株を保有しています。

ショートケーキが食べられるカフェ

イタリアントマトカフェの最大の特徴はケーキの種類が豊富であること。ケーキの対面販売店も兼ねており、店舗にはケーキがずらっとならんだショートケースがあります。

ご覧のとおり、ケーキの種類は非常の豊富。ショートケーキやチーズケーキ、フルーツタルトやモンブランなど、定番ケーキを抑えたラインナップです。

それにしても、チェーンカフェは数多くありますが、ショートケーキが食べられるのはおそらくイタトマだけでしょう。

もちろんイートインもテイクアウトも可能です。今回はミルクレープとチーズケーキの2つを食べました。

過去にイタトマが販売していたチーズケーキ

一部のメニューは定期的にリニューアルするようです。これまでこのブログでは3種類のチーズケーキを紹介してきましたが、販売していないものもあるようです。

-Ads-

チーズ感をしっかり堪能できる【3種のチーズスフレ】

それではイタトマのチーズケーキについて、実際に食べた感想を紹介します。

今回いただいたのは3種のチーズスフレというチーズケーキです。

イタリアントマトカフェの3種のチーズスフレ (4)

表面の光沢はレモンとアプリコットジャムとのこと。「3種のチーズ」を使用しているとのこですが、その内訳は記載がありませんでした。

アプリコットジャムを使ったスフレチーズケーキはよく見かけるものです。スーパーやコンビニ、その他、ケーキ屋でもみかけたことがあります。スフレチーズケーキとアプリコットの組み合わせは、王道的なものです。

スフレチーズケーキは、一般的なベイクドチーズケーキやレアチーズケーキに比べると、使用するチーズの割合が少ない場合がほとんどです。

一般的なレシピどおりに作ると、チーズの風味が弱くなってしまうことがあります。何度も自作したことがありますが、チーズの風味が弱めのスフレができてしまいます。

しかしイタリアントマトのチーズスフレはしっかりチーズの味がします。「3種のチーズケーキ」という名前をつけて、チーズ感をアピールしているだけのことはあります。

チーズの味もしっかりありながら、スフレの魅力であるフワフワ・シュクシュクした食感も堪能できます。

イタリアントマトカフェの3種のチーズスフレ (3)

特別珍しいチーズケーキというわけではありませんが、完成度が高く、素直に美味しいと思えるチーズケーキであることは間違いありません。

イタリアントマトカフェの3種のチーズスフレ (3)

イタトマのケーキは、最近はネットでも買えるようです。

イタリアントマトの通販で買えるチーズケーキ(Cake.jp)

チーズケーキの値段、カロリー

値段471円(店舗によって違う可能性あり)
カロリー236Kcal

3種のチーズを使用したチーズスフレに、レモンとアプリコットジャムでアクセント。

公式サイトより
-Ads-

ヨーグルトクリームを使った【フルーツミルクレープ (ヨーグルトクリーム)】

ミルクレープも食べたので紹介します。

イタリアントマトカフェのフルーツミルクレープ (ヨーグルトクリーム) (7)

イタリアントマトのミルクレープは表面にフルーツを飾り、クリームにはヨーグルトを使用しています。表面の果物はジュレで固定されています。

果物を使用したミルクレープは、特別珍しいものではありませんが、クリームにヨーグルトを使ったものはかなり珍しいものです。

ミルクレープといえば、生クリームかカスタードクリーム、あるいはその両方を使ったものがほとんどです。ヨーグルトクリームを使ったミルクレープなんて、他ではみたことがありません。おそらくイタトマが唯一なのではないかと思います。

イタリアントマトカフェのフルーツミルクレープ (ヨーグルトクリーム) (8)

クレープ生地の層の数は10層(目算)で、それほど多いとはいえません。またクレープ生地はかなり薄めなので、クレープの味やモチモチした食感は弱めです。

一方で、果物の食感とみずみずしい甘さを堪能できます。またヨーグルトを使ったクリームは、生クリームやカスタードクリームよりも重たくなく、クドくもなく、非常に食べやすい仕上がりになっています。

「ミルクレープのクリームのくどさが苦手」という方に、非常におすすめしたい一品です。

値段600円
カロリー283Kcal

ヨーグルトを使った爽やかなクリームのミルクレープに、彩りフルーツを飾りました。

※以下の記事ではチェーン店のミルクレープをまとめています。

公式サイトなど

その他、当ブログの関連記事

チェーンカフェのチーズケーキ一覧
スターバックスやエクセルシオール、ドトール、ベローチェ、コメダ珈琲店など、チェーンのカフェ・喫茶店で食べたチーズケーキの一覧です。スタバやドトールなどの大手チェーンのチーズケーキはこちら。⇒【全17店】大手チェーンカフェのチーズケーキまとめ…
カフェ/喫茶店/レストランのチーズケーキ一覧
カフェ、レストラン、喫茶店で食べられるチーズケーキを一覧で紹介しています。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

-Ads-
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
-Ads-
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました