MENU

【閉店】中目黒【リロンデル】バスクチーズケーキ|シロップかけてふわとろ食感を楽しむバスクチーズケーキ

リロンデル 中目黒 バスクチーズケーキ

※リロンデルは閉店しました。この記事は記録のために残してあります。

他にもバスクチーズケーキが食べられるお店はたくさんあります。以下の記事で紹介しているので、参考にしていただければと思います。

あわせて読みたい
東京でバスクチーズケーキが食べられる店【全15店まとめ】 東京でバスクチーズケーキが食べられるお店はいくつかまとめました。本記事で紹介しているのは一部です。他にもバスクチーズケーキが食べられるお店はたくさんあります...

今回紹介するのは、中目黒のバスクチーズケーキが食べられるカフェです。

お店の名前は「リロンデル」。

中目黒駅から徒歩7分であり、駅近かとはいえない絶妙な距離ですが、

とても雰囲気のいいカフェです。

そして何といってもおいしくて、思い出に残るようなバスクチーズケーキを食べられます。

※リロンデルの店舗情報

  • 公式サイト
  • 食べログ
  • 営業時間:11:00~21:00(L.O.20:00)
  • 定休日:日曜・月曜
  • 問い合わせ:03-6303-0963
  • アクセス:中目黒駅から徒歩7分
目次

中目黒「リロンデル」のバスクチーズケーキを食べて

リロンデル(中目黒) (32)バスクチーズケーキ

席に座り、バスクチーズケーキとコーヒーを注文。

でてきたバスクチーズケーキは、自立したタイプ。

トッピングにはシロップと岩塩という、割とよくある顔ぶれです。

リロンデル(中目黒) (29)バスクチーズケーキ

ちなみにバスクチーズケーキと岩塩の組み合わせは、本場スペインのバスク地方では定番の組み合わせだそうです。

日本でもだいぶ一般的になってきました。

一瞬でふわっと充満するチーズの風味

リロンデル(中目黒) (30)バスクチーズケーキ

まずは一口。

ふんわりやわらかい口当たり。

フォークを通した感じは若干プルプルしていたので、「食感もプルッとしているのかな?」と思っていましたが、そうでもありませんでした。

もう口に入れた瞬間とろけるのです。

一度咀嚼(そしゃく)すればチーズのうまみがぐっと口に充満するのです。

リロンデル(中目黒) (35)バスクチーズケーキ

ちなみに味は、どちらかというと甘さ控えめ。

やわらかい甘みのなかに、チーズのコクや甘しょっぱさをしっかり感じられる、チーズ本来のうまみを活かした味わいです。

リロンデル(中目黒) (31)バスクチーズケーキ

焦げの部分からほんのり苦味を感じます。

それが邪魔になるということはまったくなく、

甘さ控えめのバスクチーズケーキにたいして、非常にいいアクセントになっています。

シロップをつければバスクチーズケーキのふわとろ食感を楽しめる

リロンデル(中目黒) (6)バスクチーズケーキ

さらにちょっとシロップをつければ、コクのあるチーズケーキにさらなる甘みのアクセントを加えてくれます。

リロンデル(中目黒) (23)バスクチーズケーキ

またシロップでひたひたにすると、とろとろのフレンチトーストのような食感に。

まさにふわとろ。

口のなかでジュワッとにじみでてくる甘さ全開のシロップに、

バスクチーズケーキの甘さやコクやら塩っけが加わり、極上のスイーツへと作り上げています。

リロンデル(中目黒) (27)バスクチーズケーキ

塩とシロップという最近ではよくみる組み合わせ。

だからこそこれが王道であり間違いないということでもあります。

リロンデル(中目黒) (28)バスクチーズケーキ

中目黒というセンスのいい街にまったく負けていない上品で、おいしいバスクチーズケーキでした。

「リロンデル」のバスクチーズケーキの特徴、分析

リロンデル(中目黒) (4)
メニュー名バスクチーズケーキ
タイプバスクチーズケーキ
値段500円

チーズケーキの口当たり

ねっとり感★★☆☆☆
もふもふ感★☆☆☆☆
クリーミー感★★★★☆
プルプル感★★☆☆☆

微妙にプルプル感もありますが、全体的にはクリーミーな舌ざわりが目立ちます。

またシロップでひたひたにすると、とろとろのフレンチトーストのような食感も楽しめます。

ぜひ、この食感の変化を楽しんでほしい!

チーズケーキの味

甘み★★★☆☆
酸味★☆☆☆☆
塩味★★☆☆☆
コク★★★★☆

どちらかといえば甘さは控えめ。

コクや塩味のバランスが良く、上品な味わいです。

クッキー生地

※バスクチーズケーキなのでクッキー生地はなし。

厚さ☆☆☆☆☆
硬さ☆☆☆☆☆
ザクザク感☆☆☆☆☆

トッピングについて

今回は岩塩とシロップのトッピングです。

どっちも定番のトッピングではありますが、だからこそ最初から最後までおいしくいただけます。

類似のチーズケーキ

「笄軒(こうがいけん)」のバスクチーズケーキ

広尾 笄軒 (20)バスクチーズケーキ

広尾駅から徒歩5分の場所にある正統派洋食屋の「笄軒」のバスクチーズケーキ。

こちらもシロップと岩塩のトッピングがあります。またバスクチーズケーキのコクと塩っけをしっかり感じられる味わいです。

ここのバスクチーズケーキはかなりおすすめです。

笄軒の詳細(当ブログ)
食べログ

「イイジカン」のバスクチーズケーキ

イイジカン (9)バスクチーズケーキ

麹町駅から徒歩3分ほど。「イイジカン」という淹れたて挽きたてのコーヒーが飲めるお店のバスクチーズケーキです。こちらのバスクチーズケーキは、甘さは控えめで、微妙にプルッとした舌ざわりが特徴です。

イイジカンの詳細(当ブログ)
食べログ

「AWORKS(エーワークス)」のバスクチーズケーキ

AWORKS カフェ学芸大学店 (16)バスクチーズケーキ

学芸大学駅から徒歩5分ほど。「A WORKS(エーワークス)」というチーズケーキ専門店のバスクチーズケーキは、割と弾力があり、プルッとした質感もあります。

今回紹介したリロンデルのバスクチーズケーキと微妙に類似している部分もあります。

A WORKS(エーワークス)の詳細(当ブログ)
食べログ

「リロンデル」の店舗情報

リロンデル(中目黒) (24)

「リロンデル」は、東急東横線の中目黒駅から徒歩7分場所にあるカフェです。

小さなビルの3階と4階がお店なのですが、このビルがけっこう見つけづらい。

ビルが小さく、また入り口も小さく、私は2回ほど通りすぎてしまいました。

ちなみにお店が入っているビルは、上の画像の椅子がおいてあるビルです。

ビルの右わきに入るとエレベーターがあります。

リロンデル(中目黒) (3)

この看板が目印です。

エレベーターで上がった3階がお店になっています。

少し入りにくいビルですが、入ると普通に雰囲気のいいカフェです。

リロンデル(中目黒)店内写真

昼間に入ると、ぱっと明るい店内になっています。

リロンデル(中目黒) (7)

コーヒーやスイーツ以外にも、カレーやパスタ、クロックムッシュなど色々なメニューがあります。

店舗詳細

店名リロンデル
店舗タイプカフェ
住所・アクセス・最寄り駅中目黒駅から徒歩7分
営業時間・定休日11:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:日曜・月曜
飲食スペース・席数10席 カウンターとテーブル席がある
Wi-Fi・電源どちらも無し
喫煙か禁煙か禁煙
ノンカフェイン・ソフトドリンクの有無ジンジャエール、レモネード、レモンスカッシュ、オレンジジュース、りんごジュース、バナナジュース、ペリエなど
アルコールメニューの有無あり
フードメニューの有無カレー、クロックムッシュ、パスタなど各種フードメニューあり

※公式サイトや食べログなど

  • 公式サイト
  • 食べログ
  • 営業時間:11:00~21:00(L.O.20:00)
  • 定休日:日曜・月曜
  • 問い合わせ:03-6303-0963
  • アクセス:中目黒駅から徒歩7分

その他、中目黒のチーズケーキのお店はこちら。

あわせて読みたい
【閉店】東京・代官山【カシヤマダイカンヤマ】のバスクチーズケーキ|驚きの連続!絶対に食べるべきバ... ※カシヤマ ダイカンヤマ( KASHIYAMA DAIKANYAMA)は2021年12月26日をもって営業終了いたしました。 「カシヤマ ダイカンヤマ( KASHIYAMA DAIKANYAMA)」は代官山に...
あわせて読みたい
【CRIOLLO(クリオロ)】幻のチーズケーキ|スフレチーズケーキ部門で1位にもなった幻のように儚いチー... 今回紹介するのは「クリオロ」というお店の「幻のチーズケーキ」です。 クリオロは中目黒や小竹向原に店舗があるのですが取り寄せもできます。というより取り寄せで人気...

また当ブログでは、バスクチーズケーキが食べられるお店をまとめて紹介しています。

あわせて読みたい
東京でバスクチーズケーキが食べられる店【全15店まとめ】 東京でバスクチーズケーキが食べられるお店はいくつかまとめました。本記事で紹介しているのは一部です。他にもバスクチーズケーキが食べられるお店はたくさんあります...

今はやりのバスクチーズケーキをぜひ、食べてみてください。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次