東京で購入できる・食べられるチーズケーキで「これはぜひ一度食べてほしい」と思ったチーズケーキを紹介します。美味しいのはもちろんですが、単に美味しいだけではなく、特筆すべき特徴があるチーズケーキをまとめています。
現在もチーズケーキの食べ歩きは続けています。その中で、また新たに美味しいチーズケーキを見つけた場合はこのページに追記します。ぜひ定期的にご覧いただければと思います。
※本記事で紹介しているチーズケーキの販売が終了している場合もあるのでご了承ください
※営業時間は変更になる場合があるので、必ず公式サイトやお店のSNSをご確認ください
LE LAPUTA – ル ラピュタ(西葛西・テイクアウト)


ルラピュタは西葛西にある洋菓子屋です。一見普通の洋菓子屋なのですが、シェフはチーズソムリエであり、チーズケーキの種類が豊富です。
そんなラピュタで一番人気として販売されているのが東京フロマージュです。チーズの奥深さにはまったシェフが作るこの東京フロマージュは、2種類のクリームチーズをブレンドして作っており、クリームチーズの味を非常によく感じられます。
これまでいくつものチーズケーキを食べてきましたが、これほどクリームチーズの味、そして美味しさを感じられるチーズケーキは他にありません。
「これがチーズのプロが作るチーズケーキか……」と感動を覚えたほど印象的なチーズケーキでした。写真映えするチーズケーキばかりではなく、こういうこだわったチーズケーキこそ本当に食べてほしいです。
他にもレアチーズケーキやバスクチーズケーキ、その他ブルーチーズを使ったチーズケーキなどがあります。バスクチーズケーキも食べましたがこちらも、他店とは違う深みのある味でした。
※さらに詳しい解説はこちら(当ブログ)

CASA DE GAZTA – カーサデガスタ(白金高輪・イートイン、テイクアウト)



CASA DE GAZTA(カーサデガスタ)は白金高輪駅から徒歩1分のチーズスイーツ専門店です。人気のバスクチーズケーキ専門店のGAZTA(ガスタ)のオーナーシェフが手掛ける店で、GAZTAのすぐそばにあります。
看板メニューはスペインのバスク地方のレストランで提供されていたチーズアイスを再現した「ゲタリアイス」と、特注のフロマージュブランを使ったもう1つのバスクチーズケーキ「カーサデフォンデュ」です。
写真はその2つを同時に楽しめるメニューです。どちらもこれまでに味わったことがない、深みと複雑さのある魅惑的な味です。このようなチーズケーキが食べられるのはおそらくこの店だけです。
またこのチーズケーキのためにブレンドしたという紅茶(イートインで注文できる)と一緒にいただくと、さらに異次元の体験ができます。
※さらに詳しい解説はこちら(当ブログ)

- アクセス:白金高輪駅4番口より徒歩2分
- 備考:店内にカウンター席が4席ほどあり。テイクアウト可能。
- 公式サイト
- 地図(Googleマップ)
- お店のInstagram(商品のラインナップがわかります)
- 食べログ
加藤洋菓子(三田・テイクアウト)


加藤洋菓子は三田にあるチーズスイーツ専門店で、チーズケーキの他、チーズプリンやチーズロールケーキなど様々なチーズスイーツを販売しています。どれも美味しいのですが、特に印象的だったのが「自信のチーズケーキ」です。
一見シンプルなチーズケーキですが、濃厚さと風味のまろやかさ、深さ、そして口溶けなどどこをとってもレベルが高いです。卵と乳製品の濃厚さ、風味の豊かさを存分に感じられます。濃厚なので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、ガッツリ系のスイーツが好きな人は気に入ると思います。
ちなみにこちらのチーズケーキはCake.jp(加藤洋菓子 自信のチーズケーキ)から取り寄せることができます。遠隔地の方もぜひ加藤洋菓子の絶品チーズケーキを楽しんでください。

- アクセス:三田駅A2番口から徒歩10分
- 備考:テイクアウトのみ
- 取り寄せも可能
Cake.jp(加藤洋菓子 自信のチーズケーキ)、食べログモール(加藤洋菓子のケーキが取り寄せ可能)
- 公式サイト
- 地図(Googleマップ)
- お店のInstagram(商品のラインナップがわかります)
- 食べログ
repos by Pâtisserie ease – ルポ バイ パティスリー イーズ(新宿伊勢丹・テイクアウト)


「repos by Pâtisserie ease(ルポ バイ パティスリー イーズ)」は新宿伊勢丹にある洋菓子屋です。日本橋兜町にあるeaseの2号店としてオープンしました。
こちらで販売しているチーズケーキのフロマージュバニーユは感動的な美味しさです。シンプルなベイクドチーズケーキですが、クリームチーズの他にリコッタチーズを使用しており、深み、奥行きのある味に仕上がっています。
またやや高温で焼いており、いわゆるバスク風チーズケーキのような焼き方をすることで、表面を香ばしい色にし、中身はレアのようなしっとりした質感に仕上げています。しっとりした食感から溢れ出る旨味、心地よい風味はくせになります。
※さらに詳しい解説はこちら(当ブログ)
- アクセス:新宿伊勢丹内
- 備考:テイクアウトのみ
- 公式サイト
- お店のInstagram(商品のラインナップがわかります)
- 地図(Googleマップ、新宿伊勢丹)
- 食べログ
ASTERISQUE – アステリスク(代々木上原・テイクアウト)


アステリスクは代々木上原駅から徒歩5分の洋菓子屋です。代々木上原にはスイーツが人気のお店がたくさんあるのですが、ひときわ人気なのがアステリスクです。
感動したのはこちらのバスクチーズケーキです。一般的なバスクチーズケーキとは全然違った形態をしているのですが、しっとりした食感と、濃厚な味など、バスクチーズケーキの特徴はしっかり踏襲しつつも、キャラメリゼを施したり、チーズで作ったウエハースのようなものをトッピングするなど、バスクチーズケーキの新しい可能性に挑戦しています。
美味しいのはもちろんですが、あっと驚くような工夫が随所に見られます。五感で感動できる芸術的チーズケーキです。アステリスクは他にも感動的なケーキがたくさんあります。色々なケーキをごっそり買って帰ってください。
※さらに詳しい解説こちら(当ブログ)


- アクセス:代々木上原駅から徒歩5分ほど
- 備考:テイクアウトのみ
- 公式サイト
- お店のInstagram(商品のラインナップがわかります)
- 地図(Googleマップ、新宿伊勢丹)
- 食べログ
AIGRE DOUCE – エーグルドゥース(目白・テイクアウト、イートイン)


エーグルドゥースは目白にある洋菓子屋です。東京でも一二を争う人気の店で、エーグルドゥースの好きすぎて近所に引っ越したという人もいるほどです。エーグルドゥースが販売しているチーズを使ったケーキの1つが、こちらのフロマージュオーネグリタです。
ラムレーズンを使ったチーズケーキで、ラムの上品な風味とクッキー生地のザクザクした食感、そして本体のとろけるようなしっとりした食感を楽しめます。それはもう「絶品!」としか形容のしようがありません。「さすが人気」という感じの、丁寧で技工的なチーズケーキです。
※さらに詳しい解説はこちら(当ブログ)
CRIOLLO – クリオロ(小竹向原・テイクアウト)


クリオロは小竹向原にある洋菓子屋です。テレビや雑誌など様々なメディアで紹介されている有名店で、こちらの看板商品であるチーズケーキが何より美味しいです。
幻のチーズケーキという名前で、四角いスフレチーズケーキの上に、生クリームをどっさりのせています。まずこの生クリームがめちゃくちゃ美味しいです。「こんなに美味しくなるんだ」と一口食べた瞬間に感動したほどです。
本体のスフレチーズケーキは、ふわふわで口どけがよく、スフレなのにクリームのようなやわからい舌ざわりです。ほどよいコクと甘さで、食べごたえも優しさも感じさせてくれます。
幻のチーズケーキはネットで購入できますが、ネットで購入する場合は生クリームのトッピングはありません。私としては店舗で生クリームがトッピングされた幻のチーズケーキをぜひ食べてほしいです。さらにいえば、クリオロの他のケーキや焼き菓子もぜひ食べてほしいです。
ホールサイズは楽天などで取り寄せることができます。ただ、個人的には店舗で販売している生クリームがトッピングされた方を食べてほしいです。
※さらに詳しい解説はこちら(当ブログ)

- アクセス:小竹向原駅から徒歩3分ほど
- 備考:テイクアウト、店舗は中目黒にもあります
- 公式サイト
- 公式Instagram
- 地図(Googleマップ)
- 食べログ(本店小竹向原)
おわりに|洋菓子屋のチーズケーキはレベルが高い
一度は食べてほしいと思った印象的なチーズケーキを紹介してきました。結果的にほとんどが洋菓子屋になりました。洋菓子屋に偏ったのは、私が洋菓子のチーズケーキを食べる機会が多かったである可能性がありますが、一方でやはり洋菓子屋のチーズケーキはレベルが高いです。
以前、とある本で、パティシエのチーズケーキづくりのこだわりが紹介されていたのですが、生地を一度寝かしたり、1g単位で材料を調整したり、驚くほどの手間や緻密さでチーズケーキを作っている様子が紹介されていました。洋菓子屋のシェフとは、美味しい洋菓子を作るために人生を費やしてきた人たちです。やはり1つ1つのケーキに対するこだわりが違います。
一方でそれができるのも、洋菓子作りに専念できる洋菓子屋だからこそです。カフェやレストランは、菓子づくり以外にも仕事がたくさんあります。洋菓子屋のような手間ひまかかったチーズケーキを作る余裕はありません。ゆえに洋菓子屋のチーズケーキが他よりも美味しいのは当然といえば当然だといえるかもしれません。
カフェやレストランでも美味しいチーズケーキを作っている店はたくさんあります。今後は洋菓子屋だけでなく、カフェやレストランにも足を運び、これ是非と思うチーズケーキを本ページで紹介できればと思います。