▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
ミニストップ

【ミニストップ】グルクル飲むチーズケーキ|ベリーの果肉とクランブルの食感が楽しめる飲むチーズケーキ

ミニストップのグルクル飲むチーズケーキ (1)ミニストップ

「グルクル飲むチーズケーキ」は2022年1月頃からミニストップが販売しているスイーツです。レジで注文して受け取るタイプの商品です。

表面にはクランチビスケットがかけられたソフトクリーム、その下には果肉入りのブルーベリーとチーズプリンが入っています。

ミニストップのグルクル飲むチーズケーキ (4)
ミニストップのグルクル飲むチーズケーキ (7)

「混ぜください」といった食べ方の説明はありませんが、看板には「グルクル」との文言が書かれているので、グルグルに混ぜて飲むことを推奨した商品だと考えられます。

ちなみに筆者はこの飲むチーズケーキを2回飲んでいます。というのも1回目はまったく混ぜないで飲んでしまったからです。前述のとおり店側は混ぜて飲むことを推奨していると考えられますが、そのメッセージを見落としており、中身が分離したまま飲んでしまったのです。

混ざっていないのでとても飲みにくく、また実際の味や食感がわからず、これではしっかりレポートできないと思い、もう一度飲むことに。

2回飲んだ経験からお伝えすると、個人的にはしっかり混ぜてから飲むことをおすすめします。混ぜないと、中身が分離したままになりブルーベリーの果肉やチーズプリン、ソフトクリームを単体で飲むことになります。

単体でももちろん美味しいのですが、別々で食べているだけになってしまいます。また店が想定した飲み方ではなく、味や食感も微妙なものになってしまいます。やはり全部を混ぜて、全体の調和を楽しむことをおすすめします。

2回目はしっかり混ぜて飲みました。その上での感想をお伝えします。

スポンサーリンク

ベリーの果肉やクランブルの食感が楽しい飲むチーズケーキ

ミニストップのグルクル飲むチーズケーキ (9)
ミニストップのグルクル飲むチーズケーキ (8)

表面のクランブルやソフトクリームの形状、側面から見えるベリーソースの分離などが見えなくなるまでグルグルに混ぜます。

ちなみに最初から混ぜると溢れそうになるので、少し飲んでから混ぜるのがおすすめです。

ミニストップのグルクル飲むチーズケーキ (11)
ミニストップのグルクル飲むチーズケーキ (10)

全体が一体となりマックシェイクのようになります。

このようになってから飲むと、ベリーやチーズ、ミルクの味を一気に感じられるドリンクになります。

ソフトクリームの冷たい舌ざわりからはじまり、ベリーの酸味とチーズのコクと酸味など、さらにはクランブルのザクザクした食感、ブルーベリーの果肉の食感など、色々な味、食感を次々に感じます。

チーズ感はそれほど感じられませんが、色々な要素を楽しめる飲むスイーツになっています。

スポンサーリンク

飲むチーズケーキはこれまでも発売されてきたが

ドリンクタイプで、チーズケーキの味や風味が楽しめるような商品はコンビニのみならず、洋菓子屋やスーパーでも販売されたことがあります。

2019年頃に、タピオカドリンクやチーズティーのような飲むスイーツが流行ったことや、バスクチーズケーキに端を発するチーズケーキブームなどが重なったことにより、ドリンクタイプのチーズケーキをみかける機会が増えました。

クックパッドが運営する食のトレンドを追ったWEBメディア「Food Clip」でも取り上げられるほど、一時は注目されました。

飲むチーズケーキ?スイーツドリンクが新トレンド新感覚 - FoodClip| 食ビジネスの動向やトレンドを届ける専門メディア
2018年頃のバスクチーズケーキブームで新たなスタイルが注目されるようになったチーズケーキ。ここ最近はさらに進化を遂げ、食べるから飲むスタイルが話題です。そんな飲むチーズケーキの実態、人気の秘密、スイーツ界のトレンドの兆しについて探っていきます。

そんな折、登場したミニストップの「グルクル飲むチーズケーキ」は、ベリーの果肉やクランブル、固形のチーズケーキなど、様々な材料を混ぜ、様々な食感と味を楽しめるようにした点では、従来のものとは大きく違ったように思います。

これまでのドリンクタイプのチーズケーキはシャバシャバなドリンクか、あるいはマックシェイクのようなドロドロの食感でした。それらはどれも単一な食感です。一方でミニストップはベリーの果肉やクランブルを加えることで、食感にアクセントを加えています。

注文を受けてから作る商品を用意できる、ミニストップの強みを最大限に生かしたスイーツであるといえます。他のコンビニやスーパーでは販売できません。

おそらく期間限定です。ぜひ独創性感じるこのスイーツを是非、味わってみてください。

詳細情報(値段、カロリー、購入方法など)

値段398円
カロリー283kcal
購入方法店頭で
※一部取り扱いのない店舗もあるとのこと

ミニストップの商品ページ

その他、当ブログの関連記事

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました