-
お取り寄せ【もりもと】ふらの雪どけチーズケーキ|味や食感、魅力について実食解説
「もりもと」という製菓メーカーが手掛けるブランド「菓子司 新谷」から販売されている「ふらの雪どけチーズケーキ」を購入してみました。 積もった雪をイメージしたふらの雪どけチーズケーキ さて本題の「ふらの雪どけチーズケーキ」について解説します。... -
【ローソン】CUPKE・チーズ!チーズ!チーズケーキを実食考察|カプケの最大の魅力は中身が見えない容器にあった
「カップに入った本格ケーキ」のキャッチコピーで、これまでティラミスやモンブラン、ショートケーキ、といった定番のケーキを発売してきた「CUPKE(カプケ)」シリーズ。 カップタイプでありながら本格的なケーキが食べられるということで、人気を獲得し... -
【プレシア】ベイクドチーズケーキを実食|シンプルな味わい、素朴な美味しさのチーズケーキ
近所のスーパーマーケットでみつけた「ベイクドチーズケーキ」。 大手洋菓子メーカー「プレシア」が販売しているチーズケーキなのだが、138円という近年なかなかめずらしい低価格チーズケーキだ。 スイーツが200円以上する昨今、138円でしっかりしたチーズ... -
【セブンイレブン】チーズのような濃厚なひと粒「おもチー」を実食|大福とチーズクリームのコラボスイーツ
今回紹介する「チーズのような濃厚なひと粒 おもチー」というスイーツなのだが、実はこれまでセブンイレブンのスイーツにはない、ちょっとした特徴がある。 いったいどんな特徴なのか? それも含めて食べた感想を紹介していく。 【実食レポ】チーズのよ... -
【ファミリーマート】旨み抹茶チーズケーキのバウムを実食|至福の余韻を楽しめるバウム×チーズケーキ×抹茶
プリン、大福、菓子パン、アイスクリーム。 これまで色々なジャンルのスイーツとコラボしてきたチーズケーキ。どれも素晴らしく相性がいい。しかしながらもっとレベルが高いチーズケーキとのコラボが存在する。 それがバウムクーヘンとのコラボだ。 個人的... -
【加勢牧場】ガンジーベイクドチーズケーキを実食|ガンジー牛乳から作ったチーズを使用したチーズケーキ
新潟県長岡にある「加勢牧場」。日本でも200頭しかいないといわれているガンジー種の乳牛を飼育しているめずらしい牧場です。 このガンジー種から取れる牛乳は、ホルスタイン種(日本のほとんどがこれ)から採れる牛乳よりも栄養価が高く、味が良いといわ... -
【山崎製パン】ダブルチーズケーキを実食|Kiriのクリームチーズを使った贅沢で美味しい2層のチーズケーキ
今回紹介するのは山崎製パンの「ダブルチーズケーキ」だ。 近所のスーパーでみつけたチーズケーキなのだが、実はこちら、「キリ クリームチーズコンクール ファクトリー部門」で最優秀賞を受賞したそうだ。 調べてみたところ、「Kiri(キリ)」のクリー... -
【セブンイレブン】2020年5月購入の「2層仕立てのドゥーブルフロマージュ」について|レアの上にレアを重ねためずらしいタイプのドゥーブルフロマージュ
セブンイレブンで期間限定で突発的に発売されるチーズケーキがある。 それが「2層仕立てのドゥーブルフロマージュ」だ。 ド短期で発売されるレアな(めずらしい)チーズケーキなので、躊躇しているとあっという間に棚から消えてしまう。 そんな伝説のポケ... -
薄力粉の「あり・なし」でチーズケーキはどう変わるのか? 実際に作って比較してみた
チーズケーキのレシピは小麦粉(薄力粉)が入っているものが多いのですが、薄力粉がなくてもチーズケーキは作れます。 ただし薄力粉を入れないとチーズケーキの質感が微妙に変わります。 実際に薄力粉を入れないチーズケーキを作ってみたのですが、その結... -
【セブンイレブン】なめらかレアチーズ、まっしろなめらかレアチーズを実食レポ|口溶けを重視したカップタイプのレアチーズスイーツ
※2021年4月に「まっしろなめらかレアチーズ」を追記。 バスクチーズケーキがブームになって以来、コンビニはバスクチーズケーキをチーズ系スイーツの主力商品としていたため、他の新しいチーズケーキが発売されることはなかった。 コンビニにあるのはバス...