プリン、大福、菓子パン、アイスクリーム。
これまで色々なジャンルのスイーツとコラボしてきたチーズケーキ。どれも素晴らしく相性がいい。しかしながらもっとレベルが高いチーズケーキとのコラボが存在する。
それがバウムクーヘンとのコラボだ。
個人的にはこのコラボが一番好きなのだが、定番で置いているコンビニは存在しない。
なかなかみかけないバウムクーヘンとチーズケーキのコラボ。
なんとこの春にファミリーマートが出してくれた。
しかも旬である抹茶までコラボに参加している。
つまり、抹茶とバウムクーヘンとチーズケーキのコラボだ。
【実食レポ】旨み抹茶チーズケーキのバウム
抹茶の季節とともに登場したのは、抹茶バウムのなかに抹茶チーズケーキをいれた、抹茶好き、チーズケーキ好き、バウムクーヘン好きには見逃せないスイーツだ。
チーズケーキとバウムクーヘンのコラボは以前にもあった
バウムクーヘンとチーズケーキのコラボスイーツは以前もファミリーマートが販売していた。
その時は一般的な、バターの風味がするバウムクーヘンに、一般的なベイクドチーズケーキをいれたものだった。
もちろんそれも美味しかった。
今回はその抹茶バージョンということで、バウムクーヘンにもチーズケーキにも抹茶を混ぜている。
どこからどうみても抹茶色という、なかなかインパクトがあるスイーツに仕上がっている。
チーズケーキとバウムクーヘンのコラボは他店にも
ちなみにバウムクーヘンとチーズケーキの組み合わせは、他にもバウムクーヘン専門店の「せんねんの木」も販売している。
こちらはバウムクーヘンとバスクチーズケーキのコラボ。
バウムクーヘンの上にチーズケーキの生地を流し込み、焼き上げた大胆なケーキだ。
他にもバウムクーヘン専門店で、時々チーズケーキのコラボをみかける。
京都の老舗抹茶専門店「上林春松本店」が監修
ちなみに今回の抹茶バウムチーズケーキは、「上林春松本店」という抹茶の専門店が監修している。
抹茶の一大産地である京都宇治に店を持つ抹茶専門店で、1951年からある老舗だ。
調べたところによると上林家は、1350年の室町時代から続いている名家でもあり、日本におけるお茶の普及と深い関わりが家のようだ。
詳しくは公式サイトをみていただければと思う。
▶上林春松の公式サイト
監修といって具体的に何をしているのかはわからないが、「上林春松」の名称を使わせてもらうくらいだ。その名に恥じないクオリティになっているだろう。
強い味がのこす余韻がたまらない
さて味についてだが、これは美味しい。
ふつうに美味しいので感想をメモするのを忘れ、余韻に浸ってしまったくらいだ。
抹茶のゆたかな風味とチーズケーキの塩味、甘みが口のなかで踊り乱れる。
全体的に主張が強くパンチがあるのだが、それがまた良い。舌にしっかり訴えかけてくるような味で、だからこそ食べごたえがあるのだ。
飲み込んだあとも抹茶とチーズケーキのうま味の余韻が「じーん」とのこり、贅沢なひとときを演出してくれる。
バウムクーヘンのふわふわした食感もよく、またチーズケーキのしっとり、ねっとりな食感もいい。
口コミサイトでは、酷評もあったが、ぼくにとってはまったく文句なしだ。
非の打ち所がない。期間限定でなかったらなども買いたいくらい、美味しいスイーツだった。
値段、カロリー、商品説明など
値段 | 239円(税込258円) |
カロリー | 339kcal |
製造者・販売者 | ル・フレンド |
上林春松本店監修です。抹茶バウムクーヘンに抹茶チーズケーキ生地を入れて焼き上げた一品です。一番茶の抹茶を使用しました。
ファミリーマート公式サイトの商品説明
各種リンク(公式サイトなど)
口コミと評判
「もぐナビ」での評価は★4(7中)。
口コミは賛否が別れていた。
「抹茶好きにはたまらない!」
「ファミマスイーツは、他コンビニに比べると(汗)ちょっぴりイマイチな感が多かったんだけど、これはうまい!」
という絶賛の意見がある一方で、
「ああ失敗」
「バウムクーヘン、ぱさついていてもさっとします。しっとり柔らかいのを期待してたのに! 」
といったネガティブな口コミもあった。
その他、おすすめページ
▼ファミリーマートのチーズケーキ一覧
▼コンビニのチーズケーキ一覧