一部で話題になっている「Cheesecake HOLIC(チーズケーキホリック)」。
食べログで★4.6を獲得した広尾の「長谷川稔」というお店がプロデュースしているチーズケーキブランドだ。Mukuakeというクラウドファンディングで、多くの購入額を募った。
そんな話題の「Cheesecake HOLIC」を実際に購入してみた。その味の感想とCheesecake HOLICの考察を紹介する。
Cheesecake HOLICとは?

まずは「Cheesecake HOLIC」とは何か、について。
冒頭で紹介したように、Cheesecake HOLICは、「長谷川稔」というレストランがプロデュースするブランドだ。
「長谷川稔」というレストランがプロデュースするブランド
「長谷川稔」は完全に人の名前であるが、レストランの名前だ。このお店は東京の広尾にある創作料理屋で、食べログでは★4.6を獲得している。Googleでも★4.5を獲得していたので、人気であることは間違いないだろう。
ちなみに食べログの分類では「イノベーティブ・フュージョン」というジャンルになっている。音楽ジャンルっぽさがあるが、料理のジャンルらしい。
「イノベーティブ・フュージョン」とは、つまるところ和洋中、ジャンルにとらわれず革新的な料理を創作するジャンルだそうだ。ミシュランでも正式な料理ジャンルにもなっている。
「Cheesecake HOLIC」は、そんなイノベーティブ・フュージョンな料理を提供するお店のブランドというわけだ。
カマンベール、ブルーチーズなどのフレーバーも

チーズケーキ専門のブランドというだけあり、いくつかのフレーバーのチーズケーキを販売している。
たとえば、
- クリーム
- カマンベール
- ブルーチーズ
など。
その他、期間限定でプリンチーズケーキやナツメグチーズケーキといったフレーバーもある。
どれも5000円を超えるので、気軽に買えるものではない。
しかしありがたいことに、「Cheesecake HOLIC」はこれらのフレーバーをハーフアンドハーフで販売している。(期間限定の可能性も)色々なフレーバーを試すために都度、金を払わなくてよいのでありがたい。
Makuakeで購入者を募っていた
「Cheesecake HOLIC」はMakuakeにも掲載していた。(2020年6月現在も掲載中)

Makuakeとは、まだ一般販売されていない商品を実験的に販売するショッピングサイトのことだ。
過去にはバスクチーズケーキ専門店のBELTZ、Mr.CHEESECAKEも、Makuakeで実験販売をしていた。現在でもチーズケーキを検索すればいくつかのお店が購入者を募集している。
「Cheesecake HOLIC」も、2020年の3月頃からMakuakeに掲載していた。これがものすごい人気で、記録的ヒットになったようだ。
なぜそこまで人気になったのか?
単純に美味しそうであるというのも理由としてあるだろう。またページを見てもらうとわかるが、PRの仕方が上手い。
そして何より、新型コロナの影響で取り寄せ需要が高まっていた時期と重なったのも、ヒットの要因として挙げられるだろう。
ちなみに以下の動画はMakuakeに掲載されていたPR動画だ。
強気の価格設定
先にも書いたが、「Cheesecake HOLIC」はどれも5000円前後する。かなりの値段だ。
今回注文したクリームチーズケーキは定価4950円。
ホールケーキの中ではちょっと高い。以前購入したMr.Cheesecakeも高いと思ったが、こちらもなかなかだ。
それだけ材料にこだわっているということだろう。
またCheesecake HOLICをプロデュースしている「長谷川稔」というレストランは、コースの値段が3万円以上のいわゆる高級レストランだ。そんなお店が安価なチーズケーキを販売できるはずがない。安い商品をだせば、店の格が下がってしまう。
しかしながら、定価4950円はちょっと高い。気軽に買えるものではない。
【実食レポ】Cheesecake HOLICのクリームチーズ
さて、ここからはチーズケーキの考察に入る。

箱の上品さは満点だ。シンプルなデザインに高級感のある箱。プレゼント、手土産にもピッタリだ。

箱をあける注意書きがある。
「解凍しすぎると水がでて食感を損なう」とのこと。
後で説明するが、思い切り水がでてしまった。
ちなみに今回は動画も撮影した。動画のほうが質感がわかると思うので、時間がある方はぜひこちらもみてほしい。
半分にカットしているのはありがたい



延べ棒タイプのチーズケーキだが、半分に切られている。これまで色々なお店でチーズケーキを購入してきたが、半分にカットされているのは初めてだ。
正直これはとてもありがたい。カットの手間が省けるのだから。またわけて食べることができる。
ちなみにこのチーズケーキ、非常にやわらかい。
掴んだだけで、形が歪んでしまうほどだ。
形を保っているのがギリギリなのだろう。また結構重量があって、手にずっしりくる。贅沢に材料を使っている証拠だろう。
難易度が高いチーズケーキ
こちらがチーズケーキ。



水がでてしまっている。「解凍しすぎると水がでてしまう」というのは注意書きにもあったが、まんまと解凍しすぎてしまったようだ。
もし購入する場合は注意してほしい。
いずれにしても、解凍にミスると水がでてしまい、万全の状態で食べられないというのは、ちょっと難易度の高い。
小夏、はるか、ライムの風味が心地よい



口にいれた瞬間、ほどよい甘さと、スパイスっぽい香りが口のなかに広がる。このチーズケーキは、「小夏、はるか、ライム」など、柑橘系の材料にこだわっているのが最大の特徴だ。
普通チーズケーキは、レモンを使って酸味を演出する。一方で、チーズケーキホリックは、四国産の小夏、はるか、ライムを使っている。これまで多くのチーズケーキを食べてきたが、3種類の柑橘系材料をつかうチーズケーキはこちらが初めてだ。
そしてこの風味は、酸っぱいとも違う、微妙に生姜っぽいというか、辛味があるというか、不思議な風味があるのだ。とても奥深くて、いいアクセントになっていて心地よい。
この柑橘系材料の風味と、謙虚な甘味、塩味が口のなかで踊り合う。
さすがはレストランが開発したチーズケーキ。上品で奥深い味で、お酒などにも合いそうだ。

解凍に失敗して、水がでてしまったこともあり、正確に評価できなくて非常に申し訳ない。作ってくれた人にも申し訳ないが、「べちょ」っとした食感で、いいとは思えなかった。
ちなみに水がでてしまう例は、いくつかあるようだ。Makuakeの購入者による口コミでも、「水がでてしまった」という意見が数件あった。「説明通りに解凍したのに水っぽくなってしまった」というものも。
もしこのチーズケーキを購入するなら、解凍に、細心の注意をはらわなければいけない。
こだわりは感じるが…
たしかに美味しい。しかし、やはり値段が高い。そしてやわらかさを追求しすぎだし、解凍に失敗しやすい。ちょっと難易度が高い。
▼チーズケーキホリックの質感がわかる動画
Mr.Cheesecakeとの比較
右がMr.Cheesecake
右がMr.Cheesecake
ネットでは「Mr.Cheesecake」と比較する人がたくさんいたので、このブログでも比較してみようと思う。
▼Mr.Cheesecakeの解説はこちら
前述の通り、Mr.CheesecakeもクラウドファンディングのMakuakeで購入者を募集していた。どちらも目標金額を大きく上回る購入者を獲得し、話題になった。
さて具体的に比較してみる。
Cheesecake HOLIC | Mr.Cheesecake | |
---|---|---|
値段 | 4950円 (クリームチーズケーキ) | 3459円 (化粧箱つきは4320円) |
サイズ | 約17cm 約410g | 17cm480g |
食べ方 | 冷蔵庫で箱のまま7時間、 完全に解凍してから必ず冷たい状態で食べる | 冷凍、半解凍、全解凍でも食べられる |
原材料 | クリームチーズ、生クリーム、砂糖、フレッシュチーズ、乳清、卵、小麦粉、小夏果汁、はるか果汁、ライム果汁 | クリームチーズ、サワークリーム、ヨーグルト、生クリーム、グラニュー糖、ホワイトチョコレート、卵黄、バニラ、トンカ豆、レモン、コーンスターチ、乳化剤 |
キャッチコピー | ・禁断の「幸せ」中毒を。 ・世界一のチーズケーキへ ・一生忘れない、一生わすれたくない | ・世界一じゃなく、あなたの人生最高に。 ・香りが織りなす新しい体験 ・レストランデザートのような儚い口溶け |
個人的な感想をいえば、Mr.Cheesecakeが圧勝だ。
値段、味、食感、香、意外性、そして思想においても。
まず値段は、わかる通りMr.Cheesecakeのほうが安い。また味や食感、香など、食べたときの感動もMr.Cheesecakeが勝っていた。もちろんこの辺は単に筆者の主観なのである。
しかし、Mr.Cheesecakeを食べた時は本当に感動した。値段は高いがリピートしたいと思った。またMr.Cheesecakeのシェフ、田村氏の姿勢もすきだ。
とくに「世界一じゃなく、あなたの人生最高に。」というキャッチコピーには感動した。
ミシュランを獲得したレストランでシェフを務めた経験があるのに、まったく鼻につくような感じがない。田村氏は、大勢の客ではなく、個人をみている。そういった姿勢にぼくは心を揺さぶられた。
一方で、Cheesecake HOLICからは、そういった心を揺さぶられるものは感じられなかった。
むしろMakuakeで使われている「中毒必至の悶絶チーズケーキ」「禁断の幸せ中毒」「食べログ4.67!3年待ち」などの露骨な文言が嫌いだった。
Makuakeは専属のライターが文章を考えていると思うので、Cheesecake HOLICがその文言をわざわざ使ったわけではないだろう。しかし、その露骨な文言が、Cheesecake HOLICの価値を落としているのではないかと、思ってしまった。
Cheesecake HOLICは材料から徹底的にこだわった、とてもクオリティの高いチーズケーキだ。だからあのような露骨な文言を使わなくても、そのこだわりと価値の高さは理解してもらえただろう。それなのに…。
一方で、Cheesecake HOLICは、Makuakeで記録的なヒットとなった。あの露骨の文章は多くの人に刺さったということだろう。
値段、日持ち、購入方法など
値段 | 4950円 (クリームチーズケーキ) |
日持ち | 約30日間(冷凍) |
備考 | 冷蔵庫で箱のまま7時間。完全に解凍してから必ず冷たい状態で食べる |
濃厚なチーズの旨みとコクを味わえるチーズケーキです。希少な北海道産「月のチーズ」をメインにフランス産チーズを複数ブレンド。レモンを一切使用せず、四国産の小夏・はるか・ライムを使用し、チーズの旨みを引き立たせつつさっぱりとした程よい酸味を加えています。
無限に欲しくなる「中毒性」を持った最高なチーズケーキです。
購入方法
公式サイト、もしくは楽天から購入できる。リンクは以下から。
各種リンク(公式サイトなど)
Cheesecake HOLICの口コミや評判
TwitterやInstagramでは、ポジティブな口コミがほとんどでした。というよりネガティブな意見は見つかりませんでした。
解凍時の水がでてきてしまう感じはありますが、水を切りながらいただけば味に支障ありません。
Makuake応援コメント
ポジティブな口コミばかり紹介してもネガティブな口コミも。以下はMakuakeのコメントです。「水が…」という口コミがいくつかありました。
正直期待はずれでした。いいコメントばかりでは良くないので、具体的に正直に書かせてください。まず、解凍時間目安通りにしてもシャリシャリしたままです。
Makuake応援コメント
これは検証されてますか?知り合いも同じことを言っていました。そして味、酸味が強すぎてクリームチーズのよさがなくクドいです
4種類いただきました。説明通り解凍したのですが、、水っぽくて食感もなんというかモロモロしててあまり美味しくなかったです。この値段ならもっと美味しいチーズケーキたくさんあります。残念でした。
Makuake応援コメント
その他おすすめページ
