チェーンカフェ

【コメダ珈琲店】口どけオレンジ|オレンジのスポンジ生地を組み合わせたコメダのチーズケーキを実食

コメダ珈琲店の「口どけオレンジ」の写真 (11)チェーンカフェ

全国に800店以上を出店する名古屋発のカフェチェーンである「コメダ珈琲店」が2021年5月19日より販売している「口どけオレンジ」を今回は紹介します。

さて、今季のコメダのチーズスイーツは、オレンジスポンジの上にメレンゲとクリームチーズをあわせたものをのせています。

また表面にのっている小さい豆粒のようなものは、オレンジ風味のチョコレートです。また土台のオレンジスポンジとチーズクリームの中間には、オレンジの果肉も入っています。

チーズケーキ部分は、見た目も質感も食感もレアチーズのようですが、お店のメニュー表には「クリームチーズは加熱済み」との記載がありました。加熱しているということはベイクドチーズケーキと呼ぶべきでしょうか。

いずれにしても食感は「口どけオレンジ」という商品名のとおり、口どけを楽しめるようになっています。

スポンサーリンク

商品名に「チーズ」を入れないチーズケーキ

コメダ珈琲店の「口どけオレンジ」の写真 (7)

それにしてもオレンジのスポンジを組み合わせたチーズケーキというのはめずらしいものです。

これまでいろいろなチーズケーキを食べてきましたが、この組み合わせは初めてです。

コメダ珈琲店は半年に一度のペースでケーキメニューを一新します。そしてほぼ毎回、チーズ系のスイーツを1つは投入しており、これまでいくつか紹介してきました。以下の写真はこれまで筆者が食べたコメダ珈琲店のチーズスイーツです。

オレンジを使ったチーズケーキは前例がありません。

また商品名にも変化がありました。これまでのチーズスイーツの多くは「〇〇チーズ」といったように商品名に「チーズ」というワードが入りました。

コメダ珈琲店の「口どけオレンジ」の写真 (6)

しかし今回は「口どけオレンジ」という商品名で「チーズ」という単語がありません。

この商品名では、チーズを使ったスイーツであることが、一見しただけではわかりません。しかしあえてそうしているのでしょう。

おそらくこの「口どけオレンジ」は、チーズよりも、オレンジが主役のケーキなのです。そしてオレンジのケーキであることを前面に押し出したかった。ゆえに「チーズ」という単語は使わないチーズを使ったケーキになったのだと思います。

スポンサーリンク

口どけとの良さと程よい酸味を感じられる

さて食べた感想について。

オンレジ味のスポンジ生地からは、思っていた以上にオレンジの風味を感じられます。

またチーズケーキの部分については、コクと酸味がほどほどにあります。しつこすぎ、酸っぱすぎず、バランスの取れた味です。

そして商品名でアピールしているとおり、口どけを楽しめます。

さっぱりしたレアチーズとオレンジ風味のスポンジ。暑い季節に食べやすいケーキです。

コメダ珈琲店の「口どけオレンジ」の写真 (3)

過去のコメダのチーズケーキも他店にはないユニークなものでしたが、今回のオレンジのスポンジを使ったチーズケーキも過去作に負けないユニークさです。チーズケーキの歴史に残しておきたい一品です。

スポンサーリンク

値段、カロリー、日持ち、購入方法について

値段450円~530円
カロリー210kcal
購入方法店舗で購入可能

オレンジスポンジの上に、メレンゲとあわせたふわふわ食感のクリームチーズがたっぷり。極上の口どけと、口一杯に広がるオレンジの香り。※クリームチーズは加熱済みです

店舗メニューより

スポンサーリンク

2021年の他のコメダ珈琲店のスイーツ

チーズケーキ以外のケーキメニューもリニューアルしています。今季は、ベリーのモンブラン、柑橘系を使ったシフォンケーキ、そしてひんやりした口当たりを楽しめるチョコレートケーキです。例年どおり全体的に果物を使用したケーキが多くなりました。

過去のコメダ珈琲店のスイーツについては以下のページで紹介しています。

公式サイトやお店のSNS

その他、当ブログの関連記事

チェーンカフェのチーズケーキ一覧
スターバックスやエクセルシオール、ドトール、ベローチェ、コメダ珈琲店など、チェーンのカフェ・喫茶店で食べたチーズケーキの一覧です。スタバやドトールなどの大手チェーンのチーズケーキはこちら。⇒【全17店】大手チェーンカフェのチーズケーキまとめ…
カフェ/喫茶店/レストランのチーズケーキ一覧
カフェ、レストラン、喫茶店で食べられるチーズケーキを一覧で紹介しています。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

スポンサーリンク
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
SNSでのシェア及び、サイトやブログなどでの言及は大歓迎です!
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました