ベーカリー(パン屋)

Le Detail du grenier a pain/ル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パンのガトーフロマージュ|フランス発のブーランジェリーのパティスリーでいただくチーズケーキ

Le Detail du grenier a painル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パンベーカリー(パン屋)

新宿伊勢丹に入っている洋菓子屋「Le Detail du grenier a pain(ル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン)」を訪問し、「ガトーフロマージュ」というチーズケーキを購入しました。食べた感想とお店について紹介します。

スポンサーリンク

Le Detail du grenier a painとは?

Le Detail du grenier a painル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン

Le Detail du grenier a pain(ル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン)は、2019年9月に新宿の伊勢丹(デパート)にオープンしたパティスリーです。

フランスで創業したブーランジェリーのパティスリーとしてオープン

同店は、麹町と恵比寿に店舗を構えるブーランジェリー「Le grenier a pain(ル・グルニエ・ア・パン)」のパティスリーとしてオープンしました。

名前が長いのでわかりにくいですね。整理すると以下のとおりになります。

◆Le grenier a pain(ル・グルニエ・ア・パン)
麹町と恵比寿にあるブーランジュリー。

◆Le Detail du grenier a pain(ル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン)
新宿伊勢丹にあるパティスリー。ル・グルニエ・ア・パンのパティスリー部門としてオープン。今回訪問したのはこちら。

Le grenier a painは、1998年にフランスで創業したブーランジェリーパティスリーです。パリのバゲットコンクールでも優勝経験もある人気のお店です。

以下は麹町にあるLe grenier a painのストリートビューです。

日本では株式会社日本ガストロノミー研究所が運営

日本での運営は株式会社日本ガストロノミー研究所が行っています。同社は代官山で人気のブーランジェリーパティスリー「シェ・リュイ」を手掛けています。

焼き菓子、生菓子を中心に販売

パティスリーであるル・デタイユでは、チーズケーキはもちろんのこと、フィナンシェやパイ、クッキーなどの焼き菓子から、タルトを使った焼菓子も販売しています。商品は公式Instagramや食べログで確認できます。

Le Detail du grenier a painル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン (1)
Le Detail du grenier a painル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン (4)
スポンサーリンク

【食べた感想】ガトーフロマージュ(チーズケーキ)

そして今回いただいたのがこちらのガトーフロマージュです。

フロマージュブランを使用

「フロマージュブラン」という日本では馴染みがないチーズを使っています。フロマージュブランは、フランスでは一般的なフレッシュチーズです。日本では、その辺のスーパーで買えるようなものではありませんが、ヨーロッパで修行経験があるシェフが運営するパティスリーでは、フロマージュブランを材料に使ったケーキを度々みかけます。

白金高輪にあるチーズケーキ専門店では、独自に製造したフロマージュブランを使ったチーズスイーツを販売していることでも知られています。

CASA DE GAZTA(カーサデガスタ)のゲタリアイス&カーサデフォンデュ (1)
CASA DE GAZTAのゲタリアイス。フロマージュブランを使っている。詳細はこちら。

そんなフロマージュとクリームをチーズケーキを使い、またバニラで風味付けをしたチーズケーキです。

こういうチーズケーキこそ食べてほしい

とてもシンプルなチーズケーキですが、一口食べると感動します。

Le Detail du grenier a painル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン

ねっとりした食感から、感じるのは深みと多様性のある味です。乳製品の酸味、旨味、そしてバニラの心地よい風味。その他にも言葉で言い表すのが難しい複雑な味と風味があります。トッピングも何もないこのシンプルで単一の物体から、無限で深淵にも思える味の多様さを感じることができます。

このように、シンプルで単一な物体から、あらゆる素材の味や、個々の材料のかけ合わせによって生み出される複雑な味を感じられるのが、チーズケーキの最大の魅力でもあります。

※参考:なぜチーズケーキはチーズの味がしないのか?|チーズケーキにチーズの味がしない理由とチーズケーキの本質・魅力について

チーズケーキは、パフェやショートケーキのように色々な素材があるわけではありません。しかしその一口から感じる味の多彩さは、パフェやショートケーキに負けていません。今回のチーズケーキは、そんなチーズケーキの魅力をよく体現しています。

Le Detail du grenier a painル・デタイユ・デュ・グルニエ・ア・パン (7)

バスクチーズケーキのようなインパクトのある味、見た目のチーズケーキが流行りがちな昨今にあって、このチーズケーキは地味であり質素です。ぷるぷるもしていませんし、トロトロなわけでもありません。どかんとくる濃厚さもあります。しかしながらチーズケーキの魅力を最大限に表現しています。映えるチーズケーキばかりではなく、こういったチーズケーキこそ食べてほしいと個人的には思います。

スポンサーリンク

その他の海外系のベーカリーのチーズケーキ

海外発のブーランジェリー・ベーカリーは日本にいくつかあり、またチーズケーキを販売している店も多くあります。たとえばフランス発のブーランジェリーでありPAULもチーズケーキを販売していました。こちらはル・デタイユと同じく、フロマージュブランを使っていました。

海外系のパン屋のチーズケーキは他にもあります。

フランス系のベーカリーは、落ち着いた味である傾向があるように思います。またアメリカにも店舗がある店は、割りとガッツリしたチーズケーキが多いように思います。今後も海外系のベーカリーのチーズケーキを調査できればと思います。

これまで当ブログで紹介したベーカリーのチーズケーキ一覧

スポンサーリンク

公式サイトや各種検索

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

スポンサーリンク
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
SNSでのシェア及び、サイトやブログなどでの言及は大歓迎です!
フォロー
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました