MENU
カテゴリー

【那須高原 今牧場 チーズ工房】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)を実食|山羊のチーズを使っためずらしいチーズケーキ

当サイトの一部のリンクには広告が含まれます
【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (12)

今回紹介するのは、日本では非常にめずらしい山羊のチーズを使ったチーズケーキです。

しかも普通のチーズケーキではありません。トゥルトゥフロマージェ(トゥルトゥフロマージュともいう)というめずらしいタイプのチーズケーキです。

実際に食べたので紹介します。

目次

牧場 チーズ工房の山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)について

こちらが「山羊のチーズケーキ」という名前で販売されていた山羊のチーズを使ったチーズケーキです。

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (9)
【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (10)

栃木の美味しいものを販売している通販サイト「あるよ」で偶然みつけたものです。

製造しているのは、栃木県那須にあるル・シェーヴルフイユという洋菓子屋で、販売しているのは同じく那須にある今牧場チーズ工房です。

製造と販売が別であり、また「あるよ」というサイトからしか購入できません。さらに製造できる季節が決まっているそうで、購入できるかどうかは運次第という、めずらしいチーズケーキです。

表面を焦がした真っ黒なチーズケーキ

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (2)
【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (2)

冒頭の写真からもわかるとおり、真っ黒です。

しかし失敗したわけではありません。またバスクチーズケーキでもありません。

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (2)

また土台にはパイ生地。そして中身は気泡がありカステラのようになっています。

明らかに日本では見かけないタイプの菓子であるこちらは、実は「トゥルトーフロマージュ」というタイプのチーズケーキなのです。

フランスの伝統菓子トゥルトーフロマージュ

トゥルトーフロマージュは、”tourteau fromage”と書きます。

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (4)

これは19世紀にフランスで生まれた地方菓子で『フランス伝統菓子図鑑』という書籍でも紹介されています。

フランスではベーカリーやスーパーなどで簡単に購入できるポピュラーなケーキだそうです。

日本では非常にめずらしいチーズケーキで、わたしも過去に2回しか食べたことがありません。1回目は名店「オーボンヴュータン」のも。もう1つは偶然Amazonで見つけたものです(Amazonで見つけた方)。

尾山台「オーボンヴュータン」のル・トゥルト・フロマージュ (1)
尾山台「オーボンヴュータン」のル・トゥルト・フロマージュ。詳細はこちら
トゥルトーフロマージュ
Amazonで見つけたトゥルトーフロマージュ。詳細や購入はこちら

そして今牧場のトゥルトゥフロマージュで3例目になります。

ちなみに今牧場では「山羊のチーズケーキ」という商品名にしていますが、裏面には「トゥルトゥフロマージェ」という記載があります。

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (1)

おそらくは最初は「トゥルトゥフロマージェ」という名称で販売していたが、この商品名ではどんなスイーツなのかを想像できないので「山羊のチーズケーキ」に改称したのではないかと推測しています。

とにかく今回は紹介する今牧場の山羊のチーズケーキは、フランスの地方菓子、tourteau fromage(トゥルトゥフロマージュ)を参考にしたものです。

▼トゥルトゥフロマージュの特徴や歴史についてはこちら

あわせて読みたい
トゥルトフロマージュ(tourteau fromage)とは何か? 歴史や味の特徴などを解説 「トゥルトフロマージュ」「トゥルトーフロマージュ」「ル・トゥルトフロマージュ」など色々な呼び方をされるチーズを使った菓子について、その歴史、名前の由来、味に...

伝統に沿った山羊のチーズを使ったトゥルトゥフロマージュ

さて、話がそれましたがチーズケーキのレポートに戻ります。

今牧場のチーズケーキはそれほど大きくはありません。

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (11)

値段は1500円。やはり山羊のチーズというちょっとめずらしい材料を使っているからなのか、やや高めの値段です。

ちなみにこのトゥルトゥフロマージュは、最近では牛乳から使ったチーズも使いますが、伝統的には山羊のチーズを使うものです(フランス伝統菓子図鑑 p.208)。

つまり今牧場のトゥルトゥフロマージュは伝統的な製法を再現した、伝統的なトゥルトゥフロマージュなのです。

日本ではなかなかお目にかかれないタイプのチーズケーキです。1500円でも、一食の価値は十分にあります。

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (7)

ほどよい酸味とふわふわが美味しい

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (5)

質感は前述のとおり、カステラ、もしくはスフレのようです。表面が焦げているのは失敗したのではなく、もともとこういうものです。

土台はパイ生地というよりは、しっとり目のタルト生地でしょうか。

ふわっとした質感で、気泡のしゅくしゅく感もあります。そしてチーズの若干の酸味があって爽快があります。

【那須高原 今牧場 チーズ工房 】山羊のチーズケーキ(トゥルトゥフロマージェ)の写真 (8)

食感だけに注目すると、日本のカステラに近いのですが、味は全然違います。やはり山羊のチーズを使っているからなのか、あまり日本にはないタイプの味、風味、食感を感じます。

何より美味しい。

食感といい味といい、日本人うけしそうなのですが、日本のスーパーでなかなか販売されないようです。

値段、購入方法

値段1500円+送料
カロリー791kcal
購入方法あるよ」という通販サイトから購入可能
ただし、販売している季節とそうでない季節がある
販売者那須高原 今牧場 チーズ工房
製造者ル・シェーヴルフイユ

製造者のル・シェーヴルフイユと販売者の今牧場について

前述のとおり、製造しているのは栃木県那須にあるル・シェーヴルフイユという洋菓子屋で、販売しているのは同じく那須にある今牧場チーズ工房です。

ル・シェーヴルフイユについて

ル・シェーヴルフイユは那須の静かな場所にあるお店で、焼き菓子や生菓子などを販売しているケーキ屋です。SNSで調べてみたところ流行りのマリトッツォやオムレットなども販売しているお店のようです。

ただし今回紹介した山羊のチーズケーキは、店舗で販売しているものではないようです。

今牧場チーズ工房について

そして販売店になっているのが、同じく那須にある今牧場のチーズ工房です。

山羊のチーズを作っているのがこちらの工房のようで、牧場のサイトでは山羊のチーズを販売していました。

工房にいくとチーズを購入できるようです。

ただし本記事で紹介した山羊のチーズケーキは店頭でもオンラインでも販売していないようです。

山羊のチーズケーキが購入できるのは前述のとおり「あるよ」というサイトだけのようです。

公式サイトやお店のSNS

その他、当ブログの関連記事

あわせて読みたい
東京・尾山台【オーボンヴュータン】のル・トゥルト・フロマージュを実食|フランスの伝統菓子トゥルト... 世田谷の閑静な住宅街にあるこのパティスリー 「オーボンヴュータン(AU BON VIEUX TEMPS)」には、ひときわ珍しいチーズケーキがあります。 「ル・トゥルト・フロマー...
あわせて読みたい
Amazonで購入した「Legendes du poitou」のトゥルトーフロマージュについて 今回紹介するのは、Amazonで購入した「トゥルトーフロマージュ」というチーズケーキです。 フランスの伝統菓子なのですが、実は日本で販売しているお店は、確認できるも...
あわせて読みたい
トゥルトフロマージュ(tourteau fromage)とは何か? 歴史や味の特徴などを解説 「トゥルトフロマージュ」「トゥルトーフロマージュ」「ル・トゥルトフロマージュ」など色々な呼び方をされるチーズを使った菓子について、その歴史、名前の由来、味に...

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

※本サイトの掲載内容(文章、画像、映像)の一部および全てについて、事前の許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。

目次