▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
-Ads-
ベーカリー(パン屋)

サンドイッチ専門店【Merci(メルシー)】のバスクチーズケーキサンド

サンドイッチのお店Merciベーカリー(パン屋)

食パンにチーズケーキをサンドしたチーズケーキサンドイッチを食べました。

最近はチーズケーキを何かにサンドした商品が珍しくなくなりました。俗に「チーズケーキサンド」あるいは「チーズサンド」などと呼ばれるものです。

ただし、一口にチーズケーキサンドといっても色々あります。サブレ、あるいはクッキーでチーズケーキを挟むタイプや、サンドイッチのように食パンでチーズケーキをサンドするタイプ、その他、チーズケーキではなく、バターとチーズを混ぜたものをサンドするチーズバターサンドなどがあります。

本ブログでは過去に、クッキー生地でサンドしたチーズサンドとチーズバターサンドを紹介してきました。
当ブログで過去に紹介したチーズケーキサンドはこちら

今回紹介するのは食パンでチーズケーキをサンドしたタイプです。チーズケーキサンドイッチとでもいうべき食べ物です。

-Ads-

サンドイッチ専門店「Merci(メルシー)」

購入したのは「Merci(メルシー)」というお店です。サンドイッチを中心に販売する店で、東京の吉祥寺と曙橋(新宿区)に店舗があります。また直営店の他に、高円寺のココデリでも商品を購入できます。
※ココデリはJRが手掛けるゴーストキッチンレストラン。テイクアウトもできる。公式サイトはこちら

Merci(メルシー)では肉やサラダを使った惣菜系のサンドイッチももちろん販売しているのですが、スイーツサンドイッチとしてチーズケーキのサンドイッチも販売しています。キャッチコピーは「サンドイッチ屋が本気で考えた」です。サンドイッチ屋が選んだ食パンにバスクチーズケーキをサンドしています。しかも種類が豊富で、プレーンのほか、苺、ブルーベリー、抹茶などがあります。
商品一覧(公式サイト)

今回私は曙橋の店舗とココデリで、2種類の惣菜系サンドイッチと2種類のチーズケーキサンドイッチを購入しました。

サンドイッチのお店Merci (11)
「たまご好きのためのたまご」とチーズケーキサンドイッチの「プレーン」
サンドイッチのお店Merci (11)
-Ads-

惣菜系サンドイッチのたまごとチキン

惣菜系のサンドイッチは、卵をたっぷり使った「たまご好きのためのたまぼ」とチキンとサラダの「フリフリグリルチキン」を頂きました。

サンドイッチのお店Merci (14)
サンドイッチのお店Merci (14)
たまご好きのためのたまご
サンドイッチのお店Merci (14)
フリフリグリルチキン

ご覧のとおりたっぷりの具で食べごたえは抜群です。食パンはそれほど主張が強くなく、具材の味を引き立てる程よい甘みです。

大きくて食べるのが大変なことを除けば文句なしの大満足なサンドイッチです。

-Ads-

チーズケーキのサンドイッチ

そしてチーズケーキはバスクチーズケーキをサンドした「プレーン」と抹茶バスクチーズケーキと求肥をサンドした「抹茶大福」をいただきました。

プレーン

チーズケーキのサンドイッチは惣菜系サンドイッチよりも少し小さい食パンを使用しています。

食パンにはチーズケーキがぎっしり詰まっています。パンとバスクチーズケーキの間には生クリームもあります。

値段は520円で、ケーキを1つ買うのと同じくらいの値段です。

パンはほどよくしっとりしています。少し前に流行った生食パンのように過度にしっとりしているわけではなく、ほどよくしっとりといった感じです。それほど甘みはなく、主張が強くないシンプルな味です。

スイーツ系のサンドイッチといえばフルーツサンドが少し前にブームになりました。フルーツサンドでは、しっとり系で甘みが強いパンを使用している店や、主張がそれほどないシンプルな食パンを使った店など様々でした。

チーズケーキサンドはそれほど販売する店は多くはないので、まだまだ食べ比べができておらず、具体的な比較はできませんが、とりあえずMerciではシンプルで主張が強くないタイプの食パンを使用しているようです。

サンドイッチのお店Merci (23)

サンドされているバスクチーズケーキはねっとりしており、サワークリームの風味、酸味を感じます。濃厚で力強さがある一方で、ほどよい酸味による爽やかさもあるバランスが取れた味です。食パンとの相性もいいです。単にチーズケーキをサンドしたわけではなく、食パンとバランスが取れるように食パンもバスクチーズケーキもしっかり調整されているなという印象です。

まっちゃ大福

続いては「まっちゃ大福」です。

食パンに抹茶のバスクチーズケーキ、あんこ、求肥、生クリームをサンドした豪華なサンドイッチです。

値段は540円で、こちらもケーキと1個と同程度の値段です。

色々な食感と味があって大満足です。

食感は先程のプレーンと同じく、ほどよくしっとりしていて主張が強くはないタイプです。求肥はそれほどモチモチしておらず、しっかり歯ごたえがあります。

力強い抹茶の味に、生クリーム、あんこなど、間違いない組み合わせは「美味い!」という感覚をダイレクトに脳みそに伝えてくれます。そしてボリュームもあるので胃袋も大満足です。「細かいことはどうでもいい、美味いんだ」、そんな風に表現したくなるサンドイッチです。

詳細情報

その他、関連記事

当ブログで過去に紹介したチーズケーキサンドは以下のページでまとめています。

チーズケーキサンド、チーズサンド、チーズバターサンドに関する記事の一覧
チーズケーキサンド、チーズバターサンド、バターチーズサンドといった、ビスケットやスポンジの生地でチーズケーキやチーズバタークリームなどをサンドしたスイーツに関する記事をまとめています。

RUNNY CHEESEの求肥とあんこを使ったチーズケーキサンドは特におすすめです。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

-Ads-
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
-Ads-
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました