▶チーズケーキの種類の多さについてnoteに書きました
-Ads-
カフェ/レストラン

イタリアンレストラン【オリーブの木】について|苺のレアチーズモンブランとティラミスについても紹介

オリーブの木・レアチーズモンブランカフェ/レストラン

「オリーブの木」は都内に約3店舗を出店するイタリアンレストランです。今回はこちらでいただいた「レアチーズモンブラン」と「ティラミス」の2つを紹介するとともに、オリーブの木とはいったいどんな店なのかについて紹介します。

ちなみに「オリーブの丘」という似た名前のチェーンのイタリアンレストランがありますが、まったく別ものです。

-Ads-

オリーブの木とは?

まずオリーブの木とはいったいどんなレストランなのか紹介します。

オリーブの木
オリーブの木光が丘店

オリーブの木は前述のとおりイタリアンレストランです。

具体的な店舗数は、公式サイトから確認できませんでしたが、Googleマップから光が丘、大崎、三軒茶屋の3ヶ所に確認できました。以前はもう少し店舗が多かったようです。

メニューは、パスタやピザ、ワイン、デザートなど、イタリアンレストランには基本的なものがあります。

パスタはオリーブオイル系からトマト系、クリーム系があります。

オリーブの木 (7)
サラダ
オリーブの木 (7)
ほうれん草とオリーブオイルのパスタ
オリーブの木 (7)

後述しますが、オリーブの木は洋麺屋五右衛門と運営会社が同じです。ゆえにパスタのクオリティは、五右衛門と同じく、高いです。

チェーンのイタリアンレストランには珍しくケーキが充実している

そしてイタリアンレストランにはめずらしく、デザートメニューが非常に充実しています。

オリーブの木 (7)

もしかしたら私が利用した光が丘店だけかもしれませんが、チョコレートケーキやバスクチーズケーキ、レアチーズケーキ、ティラミスの他、オペラや、手間のかかるショートケーキがありました。

手間がかかり、なおかつ形が崩れやすいショートケーキのようなケーキがあるのは、このようなチェーンのイタリアンレストランではかなり稀なことです。

オリーブの木

これだけケーキが充実しているのは、スイーツメニューが充実しているカフェの系列店だからだと考えられます。

オリーブの木はドトール日レスホールディングスの傘下か

オリーブの木は、ドトールや星乃珈琲店などのドトール日レスホールディングスが手掛けているということになっています。

ネットの情報では、ドトールが手掛けるイタリアンレストランとして1985年に營業を開始したとなっています。

参考
企業直営(FC)を探る ドトールコーヒー「オリーブの木」 スパゲティ20種類を用意
Wikipedia – ドトールコーヒー

現在もオリーブの木の公式サイトは、ドトールと同じドメインを使用しているので、ドトールが運営していると考えられます。ただし、現在のドトールの公式サイト、及びドトール日レスホールディングスの公式サイトには、オリーブの木に関する情報がまったく掲載されていません。

ゆえに最近の情報がどうなのかはわかりませんが、メニューのラインナップやケーキの種類、内装などの点からも、オリーブの木はドトール日レスの運営だと考えて間違いないと思います。

そしてケーキメニューが充実しているのは、星乃珈琲店のようなスイーツメニューが充実したカフェが系列店にあり、セントラルキッチンで作っているからなのでしょう。

-Ads-

苺のレアチーズモンブラン

さて、今回いただいたケーキの感想について紹介します。まずこちらは苺のレアチーズモンブランです。

小さいロールケーキ状のスポンジケーキの表面にレアチーズムースを、モンブランのようにのせ、苺をトッピングしたケーキです。

モンブランとはいっても、栗はまったく使用していないようです。あくまで表面の線状のムースを、モンブランとしているようです。

表面の苺は、生の苺をそのままのせています。冷凍ではありませんし、ナパージュなども塗っていません。このようなチェーンのレストランで、生の苺を使ったケーキが出しているのは、正直驚きました。

オリーブの木・レアチーズモンブラン

ふわふわの生地、やんわりコクのレアチーズがよくあっています。特筆すべき点はありませんが、美味しいケーキです。

-Ads-

ティラミス

続いてはティラミスです。

ティラミスはバットから切り出したような形の、オーソドックスなタイプです。

コーヒーの味はそれほど強くなく、ココアとクリームのコクを美味しさをしっかり感じられます。ティラミスの魅力をしっかり生かした一品だといえます。

公式サイトや各種検索

オリーブの木

その他、当ブログの関連記事

ドトール日レスホールディングス(オリーブの木の運営会社)が手掛けるお店のチーズケーキはこちら。

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。
※当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。当サイトで紹介する一部の商品・サービスを当サイト記載のリンクから利用、購入すると売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

-Ads-
執筆・管理
かなざわ

チーズケーキを日常的に食べています。洋菓子屋やカフェ、レストラン、コンビニのチーズケーキを食べ歩き、ネットでチーズケーキを取り寄せ、チーズケーキを記録中。noteではチーズケーキの歴史や種類の豊富さを研究した記事を執筆中。

SNSなど
note
Twitter
instagram
フォローお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします。

フォロー
フォロー
-Ads-
チーズケーキを記録するブログ【Cheese Cakes】
タイトルとURLをコピーしました