チーズケーキやチョコレート菓子、パンなどを製造している北海道の洋菓子屋「ルタオ(LeTAO)」。こちらで購入したドゥーブルフロマージュとチョコレートを使用したショコラドゥーブルの2つのチーズケーキを紹介していく。
先に説明しておくと、ルタオの店舗は北海道にしかないか、ネット通販でもほとんどの商品が購入できる。
【実食レポ】ドゥーブルフロマージュについて(1728円)
さてここからルタオのチーズケーキを食べた感想について紹介する。まずは一番人気のドゥーブルフロマージュから。通販でも、催事でも購入できる人気商品である。
ケーキを撮影した動画もあるので、よろしければご覧いただきたい。ドゥーブルフロマージュは冒頭に、後半にショコラドゥーブルが登場する。
「ドゥーブルフロマージュ」とはどんな意味なのか?

「ドゥーブルフロマージュ」の「ドゥーブル(Double)」とは「ダブル」のこと。
「フロマージュ(Flomage)」とは「チーズ」のこと。「ドゥーブルフロマージュ」は、直訳すると「ダブルチーズ」という意味になる。ゆえに2層のチーズケーキというわけだ。
ルタオのドゥーブルフロマージュは表面も断面も美しい


催事でも、ネットでも購入しても冷凍された状態である。冷蔵庫で5時間~8時間解凍してから食べるのがおすすめとされているが、半解凍でも美味しくいただけるらしい。
表面はクリーム色のジェノワーズ(スポンジ)で包まれており、触りたくなるようなふわふわした質感である。





断面はさらに美しい。
上がマスカルポーネを使ったレアチーズの層であり、しっとりやわらかい質感。
下がベイクドチーズケーキの層で、こちらはねっとりした感じがある。

使用している生クリームは北海道産であるが、クリームチーズはオーストラリア産を、マスカルポーネはイタリア産を使っているという。
小樽に拠点があるのに北海道産の材料を使わないのは疑問である。公式サイトいわく、北海道だから北海道産ではなく、北海道産の材料の魅力を最大限に活かせる材料が、オーストラリアのクリームチーズであり、イタリアのマスカルポーネだそうだ。
なるほど、こだわっている。まったくの妥協もなく。ただせっかくなのだからどうにか北海道産の材料を使ってほしいという思いもなくはない。
ルタオのドゥーブルフロマージュは異次元のおいしさだった
味に関してはまったく文句がない。お世辞抜きに、日本に生まれて良かったと思うほど美味しいチーズケーキである。







上の白い層は、クリームのようにしっとりなめらかで素晴らしい口当たりだ。そしてマスカルポーネの魅力が非常に引き出されている。
下のクリーム色のねっとり濃厚で、クリームチーズの深みと奥行きを感じられる。
ねっとり濃厚で、微妙に塩っけもあって本当に美味しい。
他店の2層のチーズケーキとの比較
他店でも似たような2層のチーズケーキを販売している例がある。たとえば無印良品も販売している。こちらはクッキー生地を添えた3層のチーズケーキになっている。

大阪土産「月化粧」で有名な青木松風庵もネット限定でダブルフロマージュというチーズケーキを販売している。こちらは上の層のレアチーズの質感が違う。こちらも美味しかった。

また全国に店舗をもつ神戸発の有名店「アンリ・シャルパンティエ」は、Wチーズケーキという黄金の2層のチーズケーキを販売している。表面にクランブルをまぶしており、ザクザクした食感も楽しめる。

筆者としてはやはりルタオのドゥーブルフロマージュが一番好きであるが、好みなどは所詮主観的なものである。ぜひいろいろなチーズケーキを食べてくれて、自分にあったものを探してほしい。

他の洋菓子屋も、同様の2層のチーズケーキを販売しているのだが、筆者としてはルタオが一番だと思う。ぜひ食べ比べてみてほしい。

【実食レポ】ルタオのショコラドゥーブル
続いては先のドゥーブルフロマージュのチョコレートバージョン、「ショコラドゥーブル」を食べた感想について。こちらも冷凍で販売されており、食べる前に8時間程度解凍する。











ドゥーブルフロマージュはクリーム色のジェノワーズ(スポンジ)に周りが覆われているが、ショコラドゥーブルはチョコレート色のジェノワーズである。
上の層がマスカルポーネ。下がチョコレートを使用したベイクドチーズケーキの層である。
先のドゥーブルフロマージュと同じく、イタリア産マスカルポーネとオーストラリア産クリームチーズを使用。チョコレートはスペイン産である。





チョコレートを練り込んだベイクドチーズケーキということでかなりしっかりチョコレートの味がする。そして上はマスカルポーネの層は相変わらずマスカルポーネのやわらかい風味と、しっとりした舌触りを楽しめる。
しょっぱさのなかにチョコレートの味がある。非常に独特な味があって最後まで飽きない。
どちらかといえばドゥーブルフロマージュが好きであるが、ショコラドゥーブルも負けず劣らず美味しい。
値段や日持ち、購入方法など

値段 | ドゥーブルフロマージュ:1728円(取り寄せの場合のプラス送料) ドゥーブルフロマージュとショコラドゥーブルの食べ比べセット:3,990円(取り寄せの場合はプラス送料) |
日持ち・賞味期限 | 冷凍の状態だと賞味期限は半年先くらい 解凍後は48時間以内 |
食べ方 | 冷凍で届くので、食べる前に冷蔵庫で5時間~8時間ほど解凍する。 半解凍でも美味しくいただけるとのこと。 |
購入方法
以下の3つの方法で購入可能である。
- ネットで取り寄せ(公式オンラインショップ、楽天、Yahoo!などで購入可能)
- 店舗で購入(北海道のみである店舗がある。小樽、千歳、札幌などに店舗あり ※ルタオの店舗一覧)
- 催事で購入する(全国で適宜催事を行っている。情報は公式サイトから確認できる ※ルタオの催事情報)
口コミや評判
楽天・Amazonでの口コミ・評価

楽天のレビューでは、★4.6という高評価。Amazonでも同じく4.6。
言わずもがな、ポジティブな評価ばっかりなので、あえてネガティブな評価を引用してみる。
チーズケーキ大好きなので数年前からずっと気になっていたけど高くて手が出せずにいました。
引用: 楽天
今回内祝いで贈る事にしたので味見にとついでに我が家の分も購入。正直何故こんなに人気なのか不思議です。。
どこにでもある至って普通のチーズケーキでした。
冷蔵庫で7時間、我慢できずに半解凍で食べたのでまだ多少固く奇跡の口どけは味わえず。
チーズ感も濃厚さもあまりなくあっさりめ。
完全に解凍してたらもっと美味しかったのかな??
一回食べたらもう満足したのでリピはないかなと思いました。
もっとチーズ感強いのかと思って買いましたが、ソフトな感じで、チーズ好きの私としては物足りなかったです。
引用: 楽天
あまり感動しなかった。この味ならわざわざルタオで購入する必要はないかなと思った。だいぶ甘さが抑えてあるけどもう少し追い込んで甘さをもう少し抑えてもいいと思う。食感もそれほど。youtubeで松紳観てそんなにうまいのか!?と思って購入したが、期待値が大きかった分残念です。
引用:楽天
取り立てて、引き合いに出すほどの代物ではない。美味い事は美味い。
引用:Amazon
薄味とか甘さ控えめとか、そういう味を好む日本人の感覚からすると私の意見はおそらく少数派だと思います
引用:Amazon
子供舌の甘党で、舌がバカなのか、分かりやすい味、濃厚な外国のお菓子が大好きなのですが、これはそうではなかった。
上記のように、「いうほどおいしいか?」「チーズ感なくない?」といったネガティブな評価もありました。
たしかに熟成させたチーズを使っていないので、チーズ感が弱いと思うのも無理かもしれない。原材料に使っているマスカルポーネやクリームチーズは、食事で使う用のしょっぱいチーズとは味がちょっと違う。独特に乳味を楽しむものだ。
チーズの味を楽しみたいのであれば、ブルーチーズやカマンベールチーズを使ったチーズケーキを食べたほうが満足できるかもしれない。
口コミは「楽天みんなのレビュー」と「Amazon」から確認できるので、購入を迷っている方は、参考にしてみてください。
⇒楽天での評価・口コミ
⇒Amazonでの評価・口コミ
SNSでの口コミ
SNSは参考になる口コミが非常に少ないので紹介は割愛するが気になる方は以下からご覧いただければと思う。
- Twitterで「ドゥーブルフロマージュ」を検索する
- Instagramで「#ドゥーブルフロマージュ」ーブルフロマージュ」を検索する
- Youtubeでドゥーブルフロマージュを検索する(主にレシピがヒットする)
ルタオ(LeTAO)とは?(お店の特徴や歴史など)

最初に「ルタオ(LeTAO)」とはどんなお店なのか、その特徴や歴史について紹介したい。
ルタオ(LeTAO)は1998年に北海道小樽市でオープンした洋菓子屋である。運営会社は1996年に北海道千歳で創業したケイシイシイ(コトブキチョコレートカンパニー)である。
ルタオという名前は、もちろん小樽にかかっているのだが、それだけでなく「親愛なる小樽の塔」という意味のフランス語「La Tour Amitié Otaru」の頭文字からとったものでもあるという。
看板商品であり筆者が溺愛する「ドゥーブルフロマージュ」は、ルタオが創業当時から販売しているチーズケーキである。

ちなみにドゥーブルフロマージュは、現在フラノデリスという洋菓子屋でオーナーをつとめる藤田美知男さんが開発したものだ。ルタオのドゥーブルフロマージュは、前述の藤田さんの指導によって考案されたものだ。
チョコや苺のドゥーブルフロマージュ、バスクチーズケーキも
ドゥーブルフロマージュといえば、ベイクドチーズケーキの上にマスカルポーネクリームを乗せたものが有名であるが、他にもチョコレートを使用したものや、ストロベリー風味のドゥーブルフロマージュもある。
チョコレートを使用したショコラドゥーブルの詳細については後述するが、季節によってはピスタチオをつかったチーズケーキも販売しているらしい。


🍓今日はいちごの日🍓
— 小樽洋菓子舗ルタオ公式 (@LeTAO_official) January 15, 2021
北海道産苺を使ったドゥーブル食べたことありますか?
苺のドゥーブルは季節限定ドゥーブルの中でも人気の高い味🌟
酸味は控えめで、ほど良い甘さの苺の風味を感じられます😆❤️
口の中でふわりととろける美味しさをぜひお試しください!https://t.co/Ylkzqjgmj6 pic.twitter.com/sARDZnQ2Cx
最近ではピスタチオを使ったバスクチーズケーキも。お値段は高いが、これは食べないわけにはいかない。そのうちこのブログで紹介できればと思う。
ピスタチオを使用したバスク風チーズケーキができました!
— 小樽洋菓子舗ルタオ公式 (@LeTAO_official) March 18, 2021
クリームチーズと2種類のピスタチオペーストを使用しました。
気品の溢れる大人の味わいをお楽しみいただけます✨
ぜひバスク風チーズケーキで特別な時間をお過ごしください😉https://t.co/RE39zVMKrW pic.twitter.com/UB6iGt31ZF
随分前からであるが食パンも販売している。
朝はパン派?ご飯派?寝ていたい派ですか?
— 小樽洋菓子舗ルタオ公式 (@LeTAO_official) March 2, 2021
皆さまにおすすめしたいのが、ルタオの生クリーム食パン🍞
北海道産の牛乳と、ルタオ特製の生クリームを加えて生地を練り、オーブンで焼き上げました。
しっとりした食感、ミルクと生クリームの自然な甘さをお楽しみください🎶https://t.co/q318hEnsWx pic.twitter.com/MNDnS6YiVa
ほとんどの商品がネットで取り寄せられるのも非常にありがたい。
ルタオの公式サイトやSNSなど
その他、当ブログの関連記事
