ルタオは北海道の小樽に本店がある洋菓子屋です。
今回はそんなルタオのドゥーブルフロマージュという、人気のチーズケーキを紹介します。
店舗は北海道にしかありませんが、人気であるがゆえに毎月どこかに出店しています。

またネットで取り寄せも可能です。
【実食レポート】ルタオのドゥーブルフロマージュ

ルタオのドゥーブルフロマージュをレポートする前に、「そもそもドゥーブルフロマージュって何なの? どういう意味なの?」という疑問について解決させてください。
「ドゥーブルフロマージュ」とはどいう意味なのか?

ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」があまりにも有名であるため、ルタオの専売特許のように思えます。
しかし実は「ドゥーブルフロマージュ」とは、チーズケーキの一形態のことなのです。
ドゥーブルフロマージュ (Double Fromage) は、下の層がベークドチーズで上の層がマスカルポーネのムースになったチーズケーキで菓子工房フラノデリスのオーナー藤田美知男が考案したチーズケーキで、最初に販売されたのはラテール洋菓子店、その後小樽洋菓子舗ルタオに伝わり有名になった。
※Wikipediaより
「ベイクドチーズケーキ」「レアチーズケーキ」のように、「ドゥーブルフロマージュ」もチーズケーキの種類を指す言葉なのです。
ちなみに「ドゥーブルフロマージュ」の「ドゥーブル」とは「ダブル」のこと。
「フロマージュ」とは「ケーキ」のことです。「ドゥーブルフロマージュ」は、直訳すると「二層のケーキ」ということになります。
ルタオのドゥーブルフロマージュは表面も断面も美しい


今回は催事でドゥーブルフロマージュを購入しました。冷凍された状態で購入でき、食べるときは解凍します。
こちらが、ドゥーブルフロマージュ。
紙の包に大切そうに収納されています。
包み紙を広げると、クリーム色のケーキが姿を現します。
触らなくても、ふわふわであることがわかります。
美しくて、そしておいしそう。



断面はさらに美しい。
白いクリームの層とその下にあるクリーム色の層。
鮮やかに、そして美しく別れています。おいしそう。
ルタオのドゥーブルフロマージュは異次元のおいしさだった

まずお伝えしたいのは、とてもおいしいということ。
これを食べるために、小樽に住むのもいいのではないかと思えるほど。
これまで食べたどのチーズケーキよりもなめらかな口どけをしています。
上の白い層は、クリームのようにしっとりなめらかです。まろやかでクリーミーでコクがある。北海道で取れた上質な素材を使っているであろう、濃厚な味わいです。
そして下のクリーム色の層は濃厚でねっとりしています。こちらはいかにもチーズケーキという感じ。
ねっとり濃厚で、微妙に塩っけもある。チーズケーキ感が満載。


そしてこの2つの層が口のなかで融合します。
口にいれた瞬間、「ふわーーーーー」と脳みそにに2つの言葉が浮かび上がります。「おいしい」「幸せ」という言葉です。
しっとり、クリーミー、まろやか、濃厚、ねっとり、コク……。色々な味、食感、風味があるのですが、どれ1つとして邪魔をしていない。
全部が全部と完全に合体して、1つの、とってもおいしいチーズケーキに仕上がっているのです。こんなおいしいチーズケーキは他にはない。こんなに幸せを感じられるチーズケーキは他にはない。
というほどにおいしいのです。これは絶対に一度は食べるべき一品です。
「ルタオ」のドゥーブルフロマージュの値段や日持ち



名前 | ドゥーブルフロマージュ |
---|---|
値段 | 1728円(東京の催事場で購入) |
特徴 | ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの良いところどりをした最強のチーズケーキ |
日持ち・賞味期限 | 冷凍の状態だと賞味期限は半年先くらい 解凍後は48時間以内 |
食べ方 | 冷凍で買う場合、冷蔵庫で5時間ほど解凍する |
ルタオのドゥーブルフロマージュの口コミや評判
SNSでの評判
いつものことですが、SNSではやはりポジティブな評判が圧倒的。
そういえば、ドゥーブルフロマージュは季節限定のフレーバーがあるようです。以下はカボチャのドゥーブルフロマージュ。そんなの絶対にウマい!
楽天・Amazonでの口コミ・評価

楽天のレビューでは、★4.6という高評価。Amazonでも同じく4.6。
言わずもがな、ポジティブな評価ばっかりなので、あえてネガティブな評価を引用してみます。
チーズケーキ大好きなので数年前からずっと気になっていたけど高くて手が出せずにいました。
引用: 楽天
今回内祝いで贈る事にしたので味見にとついでに我が家の分も購入。正直何故こんなに人気なのか不思議です。。
どこにでもある至って普通のチーズケーキでした。
冷蔵庫で7時間、我慢できずに半解凍で食べたのでまだ多少固く奇跡の口どけは味わえず。
チーズ感も濃厚さもあまりなくあっさりめ。
完全に解凍してたらもっと美味しかったのかな??
一回食べたらもう満足したのでリピはないかなと思いました。
もっとチーズ感強いのかと思って買いましたが、ソフトな感じで、チーズ好きの私としては物足りなかったです。
引用: 楽天
あまり感動しなかった。この味ならわざわざルタオで購入する必要はないかなと思った。だいぶ甘さが抑えてあるけどもう少し追い込んで甘さをもう少し抑えてもいいと思う。食感もそれほど。youtubeで松紳観てそんなにうまいのか!?と思って購入したが、期待値が大きかった分残念です。
引用:楽天
取り立てて、引き合いに出すほどの代物ではない。美味い事は美味い。
引用:Amazon
薄味とか甘さ控えめとか、そういう味を好む日本人の感覚からすると私の意見はおそらく少数派だと思います
引用:Amazon
子供舌の甘党で、舌がバカなのか、分かりやすい味、濃厚な外国のお菓子が大好きなのですが、これはそうではなかった。
上記のように、「いうほどおいしいか?」「チーズ感なくない?」といったネガティブな評価もありました。
口コミは「楽天みんなのレビュー」と「Amazon」から確認できるので、購入を迷っている方は、参考にしてみてください。
⇒楽天での評価・口コミ
⇒Amazonでの評価・口コミ
ドゥーブルフロマージュの購入方法

ルタオのドゥーブルフロマージュは以下の方法で購入できます。
- 期間限定の出店店舗で購入する
- ネット通販で購入する
- 北海道のルタオの店舗で購入する
- 空港で購入する
期間限定の出店店舗(催事)で購入する
ルタオは期間限定で、全国に店舗を出店しています。私がルタオのチーズケーキを購入できたのも、この全国出店のおかけです。
タイミングが合えば、北海道に行かなくてもルタオのスイーツを購入できます。
関東、関西のみならず、中国、東海、東北まで本当に全国で出店しているので、小まめにチェックしておきましょう。
ネット通販で購入する
ルタオのチーズケーキ、そのほかのスイーツはネット通販でも購入できます。
公式サイトはもちろんのこと、楽天やAmazonでも購入可能です。ポイントがある方、ギフト券がある方はこの機会に。
北海道のルタオの店舗で購入する
北海道では小樽を中心にルタオの店舗が10点ほどあります。
ドゥーブルフロマージュを買うためだけに北海道に行くのはなかなか現実的ではありませんが、北海道旅行の際に店舗を訪れるのもいいと思います。
※ルタオの店舗情報
空港で購入する
一部の空港ではルタオの販売店があります。空港というだけあり輸送しやすいのでしょう。
ただし空港によって販売している商品が異なります。今回紹介したドゥーブルフロマージュを販売していない空港もあるので、注意してください。
※ルタオの空港出店情報
ルタオについて

ルタオのドゥーブルフロマージュのおいしさの秘密
「ルタオ」は適度な酸味を持つオーストラリア産のクリームチーズと、それに会うミルク感のあるイタリア産マスカルポーネチーズ、そして北海道ルタオのオリジナル生クリームを利用することで、奇跡ともいえる食感、口どけを作り出しているそうです。
ひとくちふくむと、まるで雪のように溶け出す「口どけのよさ」一瞬で広がる、ふくよかな「ミルクの味」。
だからこそ他では決して味わえないチーズケーキに仕上がっているのです。
そのおいしさは、これを食べるためだけに北海道にいってもいい、と思えるほど。
他にもある2層のチーズケーキ
ルタオのドゥーブルフロマージュと似たようなチーズケーキは、他でも購入できます。
青木松風庵のダブルフロマージュ

「青木松風庵」は和菓子や洋菓子を製造・販売しているお店で、こちらはダブルフロマージュというチーズケーキを販売しています。
ルタオのドゥーブルフロマージュと非常に良く似たビジュアルですが、味は若干違います。
青木松風庵の方が、あっさりしています。
ルタオのドゥーブルフロマージュは生クリーム感が強くて、一度に大量に食べると胸焼けしてしまいます。
一方で、青木松風庵のダブルフロマージュは、大量に食べても意外と平気だったのです。(筆者の場合)
ダブルフロマージュについては以下のページで詳しくレポートしています。
無印良品の2層仕立てのチーズケーキ

もう1つは無印良品の一部の店舗に置いている「2層仕立てのチーズケーキ」。
こちらはルタオのドゥーブルフロマージュの、半分くらいの大きさ。1人、もしくは2人で食べるのが丁度いいくらい。
こちらは意外と弾力があります。というかねっとり感がつよく、そして味もあっさりしているのです。
ルタオのドゥーブルフロマージュに比べると、コクや重量感が足りないと感じるかもしれません。
しかしだからこそ、重くない、クドくないともいえます。ガッツリ系のチーズケーキが苦手な人におすすめです。
こちらもぜひ食べ比べていただきたい。