MENU
カテゴリー

【せとうち寿】の岡山の白桃を使ったチーズケーキ、ミルフイユ、ラングドシャを実食紹介

当サイトの一部のリンクには広告が含まれます
せとうち寿、ももの天使・天使の恋 白桃チーズケーキ (17)

岡山駅のお土産ショップで、岡山県のお土産にピッタリなチーズスイーツを見つけました。「せとうち寿」の白桃のチーズケーキ、白桃とチーズのラングドシャ、白桃とチーズのミルフイユです。

目次

岡山にゆかりのある食材を使った菓子を販売する「せとうち寿」

「せとうち寿」は岡山にある菓子販売会社です。岡山県産の黄にらを使ったせんべいや、チーズと、岡山の白桃を使ったスイーツ(フィナンシェ、チーズケーキ、ラングドシャ、ミルフイユなど)を販売しています。

固定の店舗はなく、商品は岡山のサービスエリアやショッピングモールなどお土産ショップのような場所で商品が販売されています。繰り返しになりますが、今回は岡山駅のお土産ショップで購入しています。

岡山駅の改札近くにあるお土産ショップ(色々なメーカーの岡山土産が販売されているコンビニのような店)で見つけたチーズスイーツを紹介します。

せとうち寿は寿スピリッツのグループ会社

ちなみに「せとうち寿」は一部上場企業の「寿スピリッツ」の参加です。「寿スピリッツ」はルタオやナウオンチーズで知られる株式会社ケイシイシイや、東京ミルクチーズ工場やバターバトラーで知られる「株式会社シュクレイ」、カノザや因幡の白うさぎで知られる「寿製菓株式会社」などを傘下に置く、巨大菓子メーカーです。

チーズスイーツを扱う会社、ブランドを多く有しています。本ブログでも寿スピリッツ傘下の会社のチーズスイーツを幾度となく紹介してきました。以下はその一例です。

ルタオ(Letao)ドゥーブルフロマージュの写真 (7)
株式会社ケイシイシイのルタオ(Letao)のドゥーブルフロマージュ。詳細はこちら。
東京ミルクチーズ工場「ミルクチーズケーキ」
株式会社シュクレイの東京ミルクチーズ工場。詳細はこちら。
Kanoza フロマージュ・フォンデュ (18)
寿製菓株式会社のカノザ。詳細はこちら。
京都ヴェネト(VENETO)京都宇治抹茶生チーズケーキジェミニ (10)
株式会社寿庵の京都ヴェネト(VENETO)の京都宇治抹茶生チーズケーキジェミニ。詳細はこちら。

チーズケーキ、及びチーズスイーツに関してはかなり多くを販売しています。中にはルタオや東京ミルクチーズ工場のように非常に人気のある商品を販売している企業もあります。

今回紹介するせとうち寿はそんな大手の会社の系列が販売しているものです。

【ももの天使】天使の恋 白桃チーズケーキ

今回チーズケーキ、チーズラングドシャ、チーズミルフイユの3つを購入しました。

まずこちらはチーズケーキです。商品名は「天使の恋 白桃チーズケーキ」です。

せとうち寿、ももの天使・天使の恋 白桃チーズケーキ (5)

1998円で、サイズは12cm程度。ドーム型のケーキで、岡山県産の白桃を使用しています。

中身は二重になっており、中央部分がクリームのようなとろとろの質感になっています。外側はスポンジ、あるいはスフレのようなふわふわな生地です。そしてケーキ全体を白桃のジュレのようなもので覆っています。

照明の関係で色が悪く見えますが、実際は桃色の食欲をそそるビジュアルをしています。

せとうち寿、ももの天使・天使の恋 白桃チーズケーキ

一応チーズケーキという名称で販売されていますが、チーズの風味はほどほどといった感じです。どちらかといえばカスタードケーキのような印象で、卵のコクというかクリーム感というか、を感じます。

ももの風味もほどほどです。美味しいことは間違いありません。ただしチーズケーキ感は弱かったなという印象です。

ちなみにこちらは冷凍で販売されています。4時間ほど解凍するとちょうどよい質感になるとのことです。

【ももの天使】白桃とチーズのおかやまミルフイユ

続いてはミルフィユ(いわゆるミルフィーユ)です。

チーズと岡山県産の白桃を使っています。値段は、6個入りで853円です。

白桃ミルクをパイでサンドし、また外側を白桃ミルクでコーティングしています。

サクサクした食感とパイ生地のバターの風味、桃の風味、ほんわずかにチーズの風味のようなものを堪能できます。チーズというよりはミルク感という感じでしょうか。先のチーズケーキに引き続きチーズ感は弱いですが、とても美味しいです。

せとうち寿、ももの天使・白桃とチーズのおかやまミルフイユ (5)

【ももの天使】白桃とチーズのおかやまラング

岡山産白桃に蒜山高原ジャージー牛乳を使っているそうです。商品名には一応「チーズ」の文字が入っているので、わずかにチーズが使われているのでしょう。チーズ感はほとんどありませんが。

値段は10枚で864円です。他にも20枚入り、30枚入りがあります。

かなりサクサク感のあるラングドシャです。クリームのようなものをサンドしたラングドシャといえば白い恋人が有名ですが、そちらよりはサクサク、あるいはパキッとした軽快な食感が印象的です。普段食べ慣れたものとは違いとても美味しいです。またほんのり感じる桃の風味がいい感じです。s

お店の公式サイトなど

せとうち寿、ももの天使・天使の恋 白桃チーズケーキ (7)

その他関連ページ

親会社である寿スピリッツの傘下のブランドのチーズスイーツはこちら。

あわせて読みたい
【ルタオ(LeTAO)】の看板商品「ドゥーブルフロマージュ」はどんなチーズケーキなのか? 味や食感、魅... チーズケーキやチョコレート菓子、パンなどを製造している北海道の洋菓子屋「ルタオ(LeTAO)」の看板商品であるドゥーブルフロマージュを紹介します。 ▶ルタオ...
あわせて読みたい
【東京ミルクチーズ工場】のミルクチーズケーキ、チーズフィナンシェ、ミルクチーズキューブについて 「東京ミルクチーズ工場」は厳選したミルクとチーズを使ったスイーツを販売している洋菓子屋です。牛のロゴが印象的なお店です。 お店の公式サイト お店のInstagram(商...
あわせて読みたい
【寿製菓・KAnoZA IZUMO】のフロマージュ・フォンデュを実食|チーズフォンデュのようなチーズケーキ 今回紹介するのは「フロマージュ・フォンデュ」というチーズケーキです。 「フロマージュ」はフランス語で「チーズ」という意味。 【フロマージュフォンデュ】=【チー...
あわせて読みたい
【京都ヴェネト】濃厚な抹茶を楽しめる2層のチーズケーキ「京都宇治抹茶生チーズケーキジェミニ」を実食 抹茶のチーズケーキをはじめとしてロールケーキやサブレなどの抹茶スイーツを販売しているブランドである「京都ヴェネト(KYOTO VENETO)」。 以前、京都の店舗で購入し...
あわせて読みたい
【now on Cheese(ナウオンチーズ)】チーズケーキサンド、ベイクドチーズケーキと焼きチーズフィナンシェ... 東京駅構内のグランスタ(駅弁やお土産屋が集まっているエリア)で見つけた、チーズスイーツの専門店「now on Cheese(ナウオンチーズ)」で購入した商品を紹介します。...
あわせて読みたい
【neko chef(ネコシェフ)】のネコシェフバーガーとフィナンシェを実食 東京駅1階のギフトパレット(改札外)の洋菓子屋が並ぶエリアに、他では見かけない、ひときわファンシーな洋菓子屋があります。「neko chef(ネコシェフ)」というお店...

※お店のメニューやマップ、営業時間などの情報は記事作成当時のものです。メニューのリニューアルや閉店などの可能性があります。利用する際は公式サイトやSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

※本サイトの掲載内容(文章、画像、映像)の一部および全てについて、事前の許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。

目次